2022/10/29
2021/02/17
2020/06/29
住宅を建てる・購入する前の住宅診断ブログ
2024/11/21
住宅診断実地研修の参考資料③として!
住宅診断に於いて、基礎のひび割れが貫通している場合は、必ず敷地の現況と基礎のひび割れ箇所の位置関係から原因追及は必須!
2024/11/20
住宅診断の床下実地研修の参考資料②として!
床下の調査によって不具合を発見しますが、その不具合の原因は建物の外側にある要因によって発生する事も有りますので要注意!
2024/11/19
住宅診断の床下実地研修の参考資料①として!
住宅診断の床下実地研修の為に、資料作成も兼ねた床下のチェック内容ですが、エンドユーザーの方も読んで参考にして下さいね!
2024/11/18
外壁通気構法が未施工でも何故瑕疵保険に加入出来るのか?
何故、外壁通気構法が未完結でも新築住宅瑕疵保険に加入が出来るのか?それは現場監督が外壁通気構法の事を理解していないから!
2024/11/17
新築分譲住宅購入前のチェック箇所①として!
新築分譲住宅を購入される前に、断熱欠損の有無がチェックできる方法を紹介しますので、必ずチェックして補修して貰いましょう!
2024/11/16
新築分譲住宅のプラン作成はお任せください!
注文住宅や新築分譲住宅のプランを作成する時には、柱の直下率と梁(4P)の両端を柱で支える構造区画のチェックは必須ですよ!
2024/11/15
工務店に不信感を感じたら早めに連絡下さい!
注文住宅を建てた工務店に不信感を感じ始めたら、その不信感が大きくなる前に私共に相談をして下さい。短気は損気ですからね!
2024/11/14
毎日ジョギングで完走できる様になりました!
10月23日のジョギング完走タイムを、漸くたったの5分ですが時間短縮が出来ました。目標まであと15分の短縮が必要です!
2024/11/13
デメリットが多いバルコニーは止めませんか?
環境の変化による花粉症やPM2.5・黄砂等により、洗濯物が外で干しづらくなっているのに、それでもバルコニーが必要ですか?
2024/11/12
断熱材の性能をそのまま発揮させる為には!
2025年から省エネ基準が義務化になり、国土交通省は断熱性能の数値を決めていますが気密性能迄は決めていませんので要注意!
2024/11/11
自宅に不具合が発生しない人の「運」は?
「住宅コンサルティング」と「新築各工程検査」の両サービスを依頼して、不具合が発生しない住宅の「運」を引き寄せませんか?
2024/11/10
来年4月から建築確認申請が複雑になりそうです!
2025年の4月からスタートする改正建築基準法や省エネ基準義務化によって建築確認申請の手続きが複雑になるので準備が大変!
2024/11/09
住宅コンサルティング サービスの利用方法として!
「住宅コンサルティング」と「新築各工程検査」の両サービスをセットで依頼する事で、住宅性能と施工精度が確保出来ますよ!
2024/11/08
「住宅コンサルティング」サービスとは何か?
住宅コンサルティングで、住宅を建てる為に一番重要な耐震性能・耐久性能・断熱性能・気密性能の基本的な考え方を教えますよ!
2024/11/07
住宅コンサルティングと言う新しいサービスを始めます!
注文住宅を建てようと考えるのであれば住宅展示場にいきなり行くのではなくて事前に住宅の基礎知識をSNS等で勉強しませんか?
2024/11/06
住宅を建てる人の為にコンサルがしたいのです!
2014年から始めた設計業務と住宅診断業務で、何をしたかったのかが分かりました!住宅コンサルティングがしたかったのです!
2024/11/05
小屋裏換気口は天井断熱の場合は必須ですよ!
小屋裏換気はフラット35Sを利用しない場合でも、天井断熱の場合は規定通り以上の開口面積の大きさで換気口を設置しましょう!
2024/11/04
屋根断熱の場合は棟換気部材設置方法に要注意!
屋根断熱の場合は、屋根通気層に空気が滞留した場合は結露の原因になるので、棟換気部材の設置方法を棟全長に設置しましょう!
2024/11/03
断熱等級5以上の住宅を考えるのであれば!
断熱等級6以上(2030年省エネ基準予定)の住宅を建てる場合は、「許容応力度計算で耐震等級3」の取得は必須ですからね!
2024/11/02
新たに「指摘事項是正確認」サービスを始めます!
新築各工程検査の場合では各工程検査後の指摘事項の是正確認を実施していますが、住宅診断の場合も是正確認サービスを始めます!
2024/11/01
旭山神社へ15回目の朔日参りです!
早いもので今年も後2か月になりました。年末に向けて何かと慌ただしくなりますが、依頼者様のご依頼に沿う様にさせて頂きます!
2024/10/31
お手本施工事例をアップしてみました!
新築各工程検査で何物件も検査していると、すんなりと検査が進む現場が有ったり、検査がなかなか進まない現場が有りますね!
2024/10/30
ニアミスをほっとけば大きなミスが発生しますよ!
確認検査機関の検査員や瑕疵保険法人の検査員が検査するから、第三者のホームインスペクターの検査は必要無いと思われますか?
2024/10/29
高断熱住宅を建てる時の注意点として!
フラット35S金利Aの新築分譲住宅だから、夏期も冬期も快適に暮らせる住宅だと思うのは要注意ですよ!特に夏期の日射には!
2024/10/28
11月~2月の間はヒートショックの発生に要注意!
11月から2月の間はヒートショックが発生し易い時期のなりますので、高断熱・高気密住宅でない場合は、局所暖房をしませんか?
2024/10/27
ジョギングを真っ赤なジョギングシューズで挑戦!
見っとも無いジョギングをしない様に自分に発破をかける為に、年甲斐もなく真っ赤なジョギングシューズを購入して履いています!
2024/10/26
ピクチャーレールを事前に設置しませんか?
住宅を購入された方に、是非一番最初に設置する事をお勧めするアイテム商品として「ピクチャーレール」が一押し商品ですよ!
2024/10/25
ユニットバス下人通口部分の断熱蓋として!
フラット35対応の木造住宅工事仕様書は、木造住宅の基本的な施工方法を記載していますので、現場監督さんには必需本ですね!
2024/10/24
定期的なメンテナンス費用の事を忘れていませんか?
分譲マンションと違って戸建て住宅を購入される方は、定期的なメンテナンス工事の事が頭に無いので、いざと言う時に困ります!
2024/10/23
住宅診断と新築各工程検査の違いとして!
新築各工程検査は、住宅診断と違って不具合の指摘事項を直接工務店に伝えて、工務店に指摘事項の手直し完了までを見届けます!
2024/10/22
何気なく設置している各居室の給気口位置がカビ発生の原因?
室内にカビが発生する原因は色々有りますが、24時間換気システムの第三種換気の場合は、各居室の給気口設置位置に要注意です!
2024/10/21
床下に湿気が溜まる原因を挙げてみました!
何故、床下に湿気が溜まり易いのか?何故、床下にカビが発生するのか?築古住宅と新築住宅では原因が違いますので要注意!!
2024/10/20
自宅は湿気対策が出来ている住宅ですか?
住宅を購入される前に耐久性能に欠かす事が出来ない外壁通気構法が完結している住宅なのかを住宅診断を実施して確認しましょう!
2024/10/19
基礎貫通部分のスリーブ管廻りに要注意!
基礎配筋検査に行く度に何回も目にして来た基礎貫通スリーブ管廻りのかぶり厚さ足らずと補強筋未設置現場は無くならないのか?
2024/10/18
外壁防水下地処理には形成品の防水部材は必須!
外壁防水下地施工には、形成品の防水部材を使用する事で単純な施工ミスを無くし2次防水面で雨漏りをシャットアウトしませんか?
2024/10/17
コンクリート打ち継ぎ部分のレイタンス除去はしていますか?
基礎工事は2回打ちでコンクリート打ちをされる工務店が多いと思いますが、必ず打ち継ぐ部分のレイタンスを除去しませんか?
2024/10/16
当社独自の「プラン思い込み図面チェック」をお勧めします!
今から注文住宅を工務店と打合せをしながらプラン作成をされる方は「プラン思い込み図面チェック」のサービスを依頼しませんか?
2024/10/15
鉄筋径別色違い磁石の費用対効果は?
鉄筋径毎に色分けをしたボタン磁石を、実際に現場の基礎各鉄筋にくっつけてから工事写真を撮れば、間違いの確認にもなります!
2024/10/14
クレームは施工精度よりも契約不適合工事に!
施主側から工務店にクレームを付けるのは、契約不適合工事に対してです。施工精度に対しては、第三者に判断して貰いましょう!
2024/10/13
ユニット鉄筋の定着用鉄筋施工には要注意!
許容応力度計算による基礎地中梁リスト配筋要領では、実際の現場では鉄筋あき寸法を考慮した配筋が出来ない場合が多いですね!
2024/10/12
基礎断熱工法の落とし穴はノロによる段差!
基礎断熱工法で気が付かない落とし穴が有ります。それはコンクリート打設時のノロが断熱欠損の原因になりますので要注意ですよ!
2024/10/11
基礎スリーブ補強筋は既製品をお勧めします!
基礎配筋検査は、住宅瑕疵保険法人が検査しています。がしかし、基礎を貫通するスリーブ管廻りの補強筋等の検査無しでも合格に!
2024/10/10
基礎スラブ貫通スリーブ管とはどんな物か?
基礎スラブ貫通配管には、スリーブ配管(さや管)と補強筋をコンクリート打ち前に設置して、鉄筋とのかぶり厚さ40㎜も要注意!
2024/10/09
断熱等級6が注文住宅では標準仕様になる?
最近の注文住宅を建てられる方の住宅診断依頼物件は、何故か全て断熱等級6のUA値0.46以下の建物です。注文住宅だから?
2024/10/08
天井断熱材155㎜でもUA値0.46以下に!
極力UA値0.87の施工内容を変えずにUA値0.46をクリアする方法が有りました!ただし、些細なデザイン的な納まりが!
2024/10/07
不具合を売主に補修させる為には余分な費用がかかる事も!
買取再販住宅を購入する場合は、見た目がとても綺麗にリフォーム工事をしていても、契約前に住宅診断を依頼する事は必須ですよ!
2024/10/06
妻側外壁通気金物が無ければ外壁通気はNG!
妻側の外壁通気金物が無ければ、外壁通気構法は未完結です。いくら細工をしたとしても外壁通気が小屋裏に入る可能性はほぼ0%!
2024/10/05
指摘事項を直す迄は決済をしないと言う強い意志が有れば!
住宅診断の指摘事項を納得する補修をする迄は決済をしないと言う強い決意が有れば、工務店を動かせるのかな?しかし難しいね!
2024/10/04
面材耐力壁は性能によって使い分けが必要ですよ!
面材耐力壁は、木質系とか無機質系など色々な建材メーカーが出していますので、建物の性能に合った耐力面材選びは要注意です!
2024/10/03
瑕疵保険検査員と現場監督の馴れ合いを絶つ為には!
瑕疵保険法人の検査員と現場監督との馴れ合いな関係は、建物の品質管理を考えていないと思われますので第三者の検査依頼は必須!
2024/10/02
鉄筋の継手長さと定着長さは色々有る?
鉄筋の継手長さと定着長さは日本建築構造技術者協会が出している資料と瑕疵保険法人が出している資料とは少し数値等が違います。
2024/10/01
旭山神社へ14回目の朔日参りです!
秋のお彼岸も過ぎ暑さ寒さも彼岸までと言われる通り暑さが和らいで来ました。月日は休まずに動いている事を実感した今日でした。
2024/09/30
エンドユーザーに分かり易い写真の為に!
新築各工程検査の基礎配筋検査の報告書の写真で、エンドユーザーの為に鉄筋径の違いがハッキリと分かり易い様に考えてみました!
2024/09/29
布基礎の既存住宅床下は湿気が多いので要注意です!
2000年以前の布基礎既存住宅の床下は、湿気を多く含んでいる場合が多い為、色々な不具合を発生している可能性が非常に多い!
2024/09/28
買取再販住宅を契約する前の注意点として!
買取再販住宅を購入する前に必ず床の詳細計測を含む住宅診断を依頼して建物全体の劣化状態や床傾斜傾向を把握しておきましょう!
2024/09/27
天井断熱材厚さ310㎜の場合は施工には要注意!
天井断熱材を310㎜にする場合は、155㎜を2枚重ねになりますので、天井断熱材の重ね施工と気流止め施工には要注意ですよ!
2024/09/26
バルコニー排水ドレン設置の注意点として!
バルコニー排水ドレンの為の排水溝は最近の住宅では普通になっていますので良いですが、オーバーフロー管設置の有無には要注意!
2024/09/25
意外と施工忘れが多い基礎断熱部分のコンクリート天端!
ユニットバス下の基礎断熱施工で施工忘れが多い人通口部分の断熱蓋と、基礎断熱材立上り部分のコンクリート天端の断熱材未施工!
2024/09/24
基礎鉄筋配筋のスリーブ補強筋は必須ですよ!
基礎配筋検査は、チェック項目が大変多いので見落としが無いように、第三者のホームインスペクターにも検査を依頼しませんか?
2024/09/23
新築各工程検査は事前に図面チェックは必須!
今から注文住宅を建てられる方は、完成後に検査できない箇所が無いように、各工程毎に検査を実施する事で不安を無くしませんか?
2024/09/22
2030年省エネ基準前倒しが国の本音なのか?
新築分譲住宅でフラット35S金利Aプランの申請が増えた一番の理由は、子育てエコホーム支援事業の補助金80万円が目当てか?
2024/09/21
引張耐力が有る柱脚金物が有るとは!
玄関ポーチ等を支持する場合は柱1本用の柱脚金物では引張に対して弱いと考えていましたが、引張耐力に対応する商品が有るとは!
2024/09/20
既存住宅を契約する前には住宅診断は必須!
例えリノベーション工事を前提に既存住宅を契約する場合でも、契約後に厄介な事に無駄な時間を費やさない為にも住宅診断は必須!
2024/09/19
健康の為に自己免疫力を高める為には?
自分を守る健康の為に自己免疫力を高める方法として、汗を出す運動とミネラルを摂取する事を中心にした明治以前の食生活は必須!
2024/09/18
1階床下断熱材と気密テープのお話です!
新築住宅を建てられる方は、低予算で費用対効果を考えるなら最低でも1階床の断熱性能アップと気密テープによる気密施工は必須!
2024/09/17
断熱等級6基準の施工方法が分かりました!
UA値が0.46をクリアする断熱材の施工方法は、外壁付加断熱材工法でも外壁充填断熱材工法でも、どちらでもクリア出来ます!
2024/09/16
24時間換気扇のパイプ用ファンはターボファンにしませんか?
住宅は高気密・高断熱住宅に向かっていますので、換気計画を考えた場合はプロペラファンを止めてターボファンに変更しませんか?
2024/09/15
新築各工程検査の基礎配筋検査のお話です!
新築各工程検査の基礎配筋検査で、構造計算を実施している建物の場合は検査箇所が相当増えますので検査時間に余裕が必要です!
2024/09/14
2年目に入ったウォーキング状況として!
2年目に入ったので、ウォーキングから軽いジョギングに切り替える準備期間として、足の調子を見ながら軽いジョギングへ移行!
2024/09/13
注文住宅の場合は「新築各工程検査」サービスは必須ですよ!
完成した新築住宅を住宅診断した場合でも契約不適合責任が問える不具合が有りますので、注文住宅の場合は工事中検査は必須です!
2024/09/12
今回は要望するプランが出来ませんでした!
一つの敷地を分割して2棟建てる場合は、分割した間口が狭くても奥行きが10m以上有れば3LDKのプランは何とか出来るかな?
2024/09/11
冬期に備えて床下のチェックをしませんか?
冬になると洗面脱衣室やキッチンの足元が寒いと思われている方はユニットバス下人通口部分に断熱材フタの有無チェックは必須!
2024/09/10
お陰様で1年365日ウォーキングが継続出来ました!
昨年の9月10日から始めたウォーキングを昨日で365目を無事歩く事が出来ました!その間19日間はケガ等で3回休みました!
2024/09/09
フラット35S金利Aの申請で審査時間が!
新築分譲住宅の建築確認申請にフラット35S金利Aの申請も一緒に審査して貰う様になった為に、審査期間が3週間位に延びた!
2024/09/08
高性能サッシにはウルト社のVKPテープがセットですよ!
高断熱・高気密住宅で断熱等級6のUA値が0.46以下の住宅には樹脂製サッシとトリプルガラスに気密性能を確保する事は必須!
2024/09/07
契約後決済前に住宅診断を実施した方が良い?
新築分譲住宅の場合は契約書に住宅診断結果の指摘事項を直す事を明記すれば契約後に住宅診断を実施した方が住宅取得者には有利?
2024/09/06
ワクワクドキドキウォーキングはもう終わり!
ウォーキングを始めて、もうすぐ丸1年。この1年間の成果は、真夏の住宅診断を実施してもへとへとにダウンしなかった事です!
2024/09/05
完成して間もない新築住宅でも既に床に傾斜が!
新築分譲住宅でも、もう既に床に傾斜が付いている場合が有ります。原因は構造区画や柱直下率の検討を何もしていない事が原因!
2024/09/04
もう既に2030年省エネ基準+気密性能!
2024年には既に2030年省エネ基準の断熱等級5は、フラット35S金利A仕様の新築分譲住宅を工務店が既に建てています!
2024/09/03
何の為に住宅診断を依頼するのですか?
住宅診断の結果に大きな不具合として建築基準法違反が有った場合は、工務店側はその不具合をうやむやにして引渡し決済を強行!
2024/09/02
袋入り繊維系断熱材の施工不具合として!
袋入り繊維系断熱材の施工不具合として多いのは、断熱材内部に含まれている熱を伝わり難くする為の空気層を潰している事です!
2024/09/01
旭山神社へ13回目の朔日参りです!
事務所を自宅に移転してから1年が過ぎました。この1年間に多くのお客様との繋がりを頂き、今後も更に繋がりを広めて行きます!
2024/08/31
天井断熱の場合は「気流止め」を必須施工しましょう!
天井断熱の建物を住宅診断すると、間仕切壁部分に気流止め施工していない建物が多いです!是非気流止め施工を標準化しませんか?
2024/08/30
自然災害対策にはハザードマップのチェック!
台風の季節に入りました。これから約1か月間は天気予報に要注意!家を考えている方は、自然災害対策をよくよく考えましょう!
2024/08/29
痛みが取れる迄ウォーキングは休養します!
昨年の9月10日から始めたウォーキングを、一昨日のウォーキングで右足付け根の外側を痛めたので、昨日から休養に入りました!
2024/08/28
今年の先進的窓リノベ事業の補助金には、まだまだ余裕有り!
エネルギー(動力)を使わない夏の暑さ対策として何を思い浮かべますか?開口部に使う葦簀や簾!夕方の打ち水も有効ですね!
2024/08/27
推奨していた妻側外壁通気の方法をNGとします!
妻側外壁通気の方法として、カバープレートを利用した外壁通気層から小屋裏へ通気を流す考え方は、物理的に考えるとNGですね!
2024/08/26
大きなクレーム爆弾を爆発させない為には?
情報を聞きかじりした状態で、自分でシッカリと理解せずに工務店へ追加変更依頼をする事は、自分で爆弾を仕掛けている事と同じ!
2024/08/25
フラット35Sの通気層の考え方として!
フラット35S金利Aの場合は通気層を設ける様に書かれていますが抜け道も有ります。最終的には住宅取得者の事を考えませんか?
2024/08/24
勢いの有る工務店は何かと怖いですね!
今の状況の中で勢いの有る工務店は、本当に施工品質に関して大丈夫なのか?取り入れている工法を理解して施工しているのか?
2024/08/23
初めて付加断熱工法に挑戦する注意点として!
断熱等級6の高断熱住宅の外壁は基本的に外壁付加断熱材を付け足す事が殆どですが、付加断熱材を追加した水切り金物には要注意!
2024/08/22
新築分譲住宅の住宅診断は必須!
新築分譲住宅を契約する前には、必ず住宅診断を依頼して、床下に入っての調査及び小屋裏に入っての調査も依頼しましょう!
2024/08/21
断熱等級6以上を建てる場合は気密性能も必須項目ですよ!
高断熱・高気密住宅を依頼する場合は積極的に施工方法や仕様を研究している工務店に依頼される事と新築各工程検査を依頼する事!
2024/08/20
ウォーキングの成果が実証されました!
「継続は力なり」とは良く言ったものですね!私の場合は、たった1年足らずのウォーキングでも、実際に成果が上げられました!
2024/08/19
住宅診断の事前チェックとして、必ず実施するチェックとは!
当社では住宅診断は勿論ですが、住宅診断を実施する前に確認申請図書一式を頂いて、その図面の内容を事前チェックします!
2024/08/18
高断熱性能の住宅には高気密性能措置は必須!
住宅の断熱性能をアップさせる事を考えた場合は、気密性能もアップさせなければ、片側車輪のスポーツカーになってしまいますよ!
2024/08/17
契約前に確認申請図書をチェックしませんか?
新築分譲住宅を契約する前に、確認申請図書チェックを含む住宅診断が出来るインスペクション業者に、依頼する事は必須ですよ!
2024/08/16
新築分譲住宅を購入する前には住宅診断!
ワクワクドキドキウォーキングで発見した工事施工不具合をそのまま仕上げられた建物に、いつの間にか人が暮らし始めています!
2024/08/15
仕事を継続する為の健康管理として!
昨年9月10日より始めたウォーキングは、風邪及び右足太もも裏を痛めた時の16日間を除いて平均約10kmを保って継続中!
2024/08/14
小さな工務店でも施工精度は一級品?
小さな名前も知らない工務店が建てる木造住宅は、施工品質などを考えていないと思っていましたが、工務店にも例外が有るのかな?
2024/08/13
雨漏りと思っていた事象の原因が結露だった?
住宅瑕疵保険期間10年が迫っているにも拘らず、雨漏りの原因が分からないままになっている場合は、結露を疑ってみて下さい!
2024/08/12
被保険者は積極的に住宅瑕疵保険制度の利用を!
被保険者(売主・請負業者)は、住宅取得者が安心して暮らせる様に住宅瑕疵保険制度を利用して保険対象の事故を補修しませんか?
2024/08/11
プラン思い込み図面チェックは如何ですか?
デザイン系設計事務所のプランの場合は、耐久性能・耐震性能・断熱性能・気密性能に対する考え方に疎い事が多いので、要注意!
2024/08/10
注文住宅の間取りを考える時の重要点③として!
注文住宅の間取りを考える時の重要点を3回に分けてみました!注文住宅を計画される方は、プロ施主になる様に勉強しませんか?
2024/08/09
注文住宅の間取りを考える時の重点②として!
今から注文住宅を建てられるのであれば、断熱性能はUA値0.46以下とし、新築時の気密性能はC値0.5以下にする事は必須!
2024/08/08
注文住宅の間取りを考える時の重点①として!
注文住宅の間取りを考える時に重要な事は、耐久性能・耐震性能・断熱性能・気密性能+構造区画・柱壁直下率や屋根形状ですよ!
2024/08/07
確認申請図書が有る場合は事前図面チェックは必須!
住宅診断を依頼される場合、もし確認申請図書一式が有る場合は、事前に図面チェックを依頼してから住宅診断をして貰いましょう!
2024/08/06
夏から11月迄はススメバチに要注意!
スズメバチは6月後半から10月頃は特に凶暴で危険です。巣がハッキリと出来ている場合は必ず専門業者に退治を依頼しましょう!
2024/08/05
雨漏りを防ぐ為には、外部防水下地検査は必須ですよ!
雨漏り事故を防ぐ方法の一つに、新築各工程検査の「外部防水下地検査」を依頼して防水処理不具合箇所を事前チェックしませんか!
2024/08/04
破風無し軒ゼロ住宅にするには!
化粧破風無し軒ゼロ住宅を施工する場合は、この商品のどちらかを採用される事をお勧めしますが、メーカー施工要領を遵守する事!
2024/08/03
化粧破風無し軒ゼロ住宅の雨漏り仕舞いには要注意!
雨漏り電話及びメール相談が続けて入りました。図面を送ってもらってビックリしました!全て化粧破風無しの軒ゼロ住宅でした!
2024/08/02
軒ゼロ住宅の雨漏りを工務店は原因を追究しない?
軒ゼロ住宅の場合の雨漏り事象は、殆どが軒ゼロ部分が絡んでいますので工務店に必ず軒ゼロ部分の納まりを確認して貰いましょう!
2024/08/01
旭山神社へ12回目の朔日参りです!
移転してから12回目の朔日参りを迎える事が出来ました。ただただお客様に感謝の気持ちで一杯です。今月も宜しくお願いします。
2024/07/31
大手ハウスメーカーの住宅だから安心ですか?
大手ハウスメーカーでも工事をするのは下請けの職人です。優秀な職人でもミスは付きものですので、新築各工程検査は必須ですよ!
2024/07/30
住宅延長瑕疵保険に即加入しませんか?
10年目以降になると雨漏り事故が発生し易くなる可能性が大きくなりますので、10年目以降の建物ほど保険に加入すべきです!
2024/07/29
猛暑日のウォーキング現場チェックはキツイ!
猛暑日のワクワクドキドキのウォーキングは開始時間を30分程遅らせてもまだまだ暑いですが、着工現場がどんどん増えています!
2024/07/28
耐久性能から考えた車庫天井裏納まりとして!
車庫など天井裏の外壁通気をどうするか?今迄考えていましたが、今回私見として纏めてみました!ただし法的な規制は有りません。
2024/07/27
ウォーキングの経過報告として!
昨年9月10日から始めた体力維持の為のウォーキング経過報告として、総距離が3000km・総歩数が400万歩を越えました!
2024/07/26
雨漏りの原因を確実に見つける為には?
雨漏りの原因を確実に見つけたい場合は雨漏り専門業者へ依頼された方が確実ですよ!補修工事も連続して依頼が出来ますので便利!
2024/07/25
基礎立上り高さ250㎜の場合は床下に入っての作業が出来るのか?
基礎立上り高さを350㎜より低くすると、後から床下に入っての作業やメンテナンス作業に影響を及ぼしますので要注意ですよ!
2024/07/24
ホールダウンアンカーボルトの埋め込み深さとして!
基礎のホールアンカーボルトで、もっとも短い埋め込み深さが200㎜の異形Sアンカーボルトが有りますが、施工時には要注意!
2024/07/23
ホールダウンアンカーボルトのズレに要注意!
ホールダウンアンカーボルトの位置ズレには要注意ですが、柱面からボルト芯まで70㎜以内であれば何とかクリア出来ますよ!
2024/07/22
ホームステージングされた既存住宅は要注意!
最近の買取再販物件では、ホームステージングで室内を家具・照明や小物や観葉植物などで綺麗に演出していますので要注意ですよ!
2024/07/21
メンテナンスを考えて床下配管をしませんか?
敷地が狭くなった為に床下で配管する建物が大変多くなって来た気がしますが、後からのメンテナンスの事も考えて欲しいですね!
2024/07/20
住宅瑕疵保険の内容を勘違いしていませんか?
新築住宅の取得者は、住宅瑕疵保険の内容を勘違いして受け止めている方が多くいます。住宅瑕疵保険の内容を再確認して下さいね!
2024/07/19
雨漏りの原因が分からないから諦めますか?
雨漏りの原因を追及しておかなかったら、本当の雨漏り原因の廻りが腐朽してしまい、大きな雨漏り被害が発生してしまいますよ!
2024/07/18
住宅取得者が必ず考えるべきLCCとは?
住宅取得者が取得する前に、住宅を取得した時のライフサイクルコストを考えて、最終的に総合的な費用対効果も考えてみませんか?
2024/07/17
築10年目以降の住宅延長瑕疵保険は重要!
新築分譲住宅を購入されてから、住宅瑕疵保険期間の10年間が切れる前に、住宅延長瑕疵保険に加入される事をお勧めします。
2024/07/16
「型式適合認定」住宅はブラックボックス!
大手ハウスメーカーのプレハブ住宅の場合は「型式適合認定」を取得していますので、その部分の納まりはブラックボックスですね!
2024/07/15
完成後の住宅診断では見抜けない不具合事象が出ます!
建物が完成した後の住宅診断では、壁下地材部分などがチェック出来ませんので見抜けない不具合(施工不良)が出てしまいます!
2024/07/14
既存住宅を高断熱リノベをしませんか?
新築分譲住宅等の購入が難しくなってきている状況では、既存住宅を購入して自らが高断熱リノベを実施する事を考えてみませんか?
2024/07/13
既存住宅を購入する時に選ぶ基準は何ですか?
既存住宅の購入を考えている方は、2001年以降の建物で、屋根・壁塗替えメンテナンス工事1回は実施していればOKですね!
2024/07/12
個人間売買で既存住宅を契約する場合は要注意ですよ!
個人間売買の既存住宅の場合は、ほぼ契約不適合責任の責任期間は0日なので、契約する前に買主自身が住宅診断を依頼しましょう!
2024/07/11
新築住宅の部屋数は3LDKが主流になる?
新築分譲住宅を選ぶ場合の部屋数は3LDKや4LDK等どれでも構いませんが、納戸になってしまう部屋は無い方が良いですね!
2024/07/10
新築分譲住宅を契約する前に一呼吸入れませんか?
新築分譲住宅を契約する前に一呼吸入れて、数年後にその建物を売りに出す時の事を考えて下さい。その時に販売し易い仕様の事を!
2024/07/09
新築分譲住宅の簡単な見分け方として!
新築分譲住宅を見に行った時にチェックする箇所として、洗面脱衣室の床下点検口からユニットバス下の人通口を必ず見て下さい!
2024/07/08
湿度とサッシ廻りのカビ対策として!
既存住宅を契約する前に、もしその住宅に入ってカビ臭がした場合やサッシ下枠附近にカビの発生した跡が有る場合は要注意ですよ!
2024/07/07
注文住宅は工務店任せも良いですが「新築各工程検査」の依頼も必須ですよ!
注文住宅を建てられる方は、工務店を信じてお任せするのは良いのですが、工事をするのは職人さんなので間違いは有りますからね!
2024/07/06
基礎鉄筋の「鉄筋のあき寸法」には要注意ですよ!
基礎鉄筋配筋に於ける不具合事象として「鉄筋のあき寸法」不足が有ります。特に構造計算を実施する3階建て住宅の場合は要注意!
2024/07/05
設計図書に不備が有る場合は施工に不具合が!
外気に接する床断熱材に壁用の繊維系断熱材を設置して断熱欠損の不具合で指摘される原因は、設計事務所の設計図書が原因の発端!
2024/07/04
雨漏り対策を詳しく書かれている本として!
雨漏り対策の為に、JIOが2445件の事故を徹底分析して作成した「木造住宅トラブルワースト20+3」を実践の現場で活用!
2024/07/03
住宅診断は何の為に誰の為に実施するのか?
住宅診断は何の為に誰の為に実施するのか?これを自問自答する事で、何が必要とされている住宅診断なのか?を見つけなくては!!
2024/07/02
住宅の寿命の根本は設計の「質」次第で、大きく変わるのかな?
住宅の寿命に関わる要素は、①設計の「質」②施工の「精度」③住まい手の「維持管理」のうち、①設計の「質」で寿命は決まる?
2024/07/01
旭山神社へ11回目の朔日参りです!
新しい事務所に移転して11回目の朔日参りの日を無事迎える事が出来ました!梅雨の真っ最中なので、大きな被害が出ません様に!
2024/06/30
売主側の建物状況調査にはセカンドオピニオンで対応!
既存住宅を契約する前に、売主側が建物状況調査を実施している場合は「建物状況調査報告書」を事前に見せて貰いましょう!
2024/06/29
既存住宅を購入して楽しい中古戸建てライフを過ごす為に!
既存住宅を購入して楽しい中古戸建てライフを過ごす為には、計画的な性能向上リフォーム工事と定期的なメンテナンス工事は必須!
2024/06/28
買取再販物件を契約前には住宅診断は必須ですよ!
買取再販物件を購入する場合の注意事項を記載しましたが、必ず契約する前に床下・小屋裏の調査を含む住宅診断は必須ですからね!
2024/06/27
新築住宅で天井に水シミが有る場合は要注意!
もし新築住宅で天井に水シミが有る場合で新築住宅瑕疵保険が降りない不具合「結露」の場合が有りますので早めに原因追及は必須!
2024/06/26
既存住宅瑕疵保険付きだから安心な住宅?
既存住宅瑕疵保険が付保される既存住宅だから安心だと考える方が多いですが保険で補修される前の現実をよく考えて見て下さいね!
2024/06/25
外気に接する床の断熱材仕様には要注意です!
相変わらず車庫の上階に居室が有る場合の外気に接する床の断熱材に壁用の袋入り繊維系断熱材を使用していますので要注意ですよ!
2024/06/24
現場監督泣かせの梅雨に突入しましたね!
本格的な梅雨に入りました。住宅を着工する現場監督さんは、本当に工程表と睨めっこになりますが、ベタ基礎内が濡れない様に!
2024/06/23
住宅診断の考え方は人によって違いますよ!
住宅診断の内容は各インスペクターの考え方で違います。殆どの方は、一次診断として建物の現況調査を実施する事に徹しています!
2024/06/22
木造軸組構造のピン工法が増えて来るのかな?
ワクワクドキドキのウォーキングで見つけた新築分譲住宅の工事現場で、初めて見るピン工法による土台敷きを見させて頂きました!
2024/06/21
床下・小屋裏の断熱材調査で探求の住宅診断!
新築住宅の住宅診断で最近特に思う事は、床下と小屋裏に入っての調査をシッカリと実施すれば、他の調査は余り必要は無いのかな?
2024/06/20
住宅を購入した後に後悔したくなければ住宅診断は如何ですか?
大手ハウスメーカーで注文住宅を建てられる方は、大手ハウスメーカーに気を遣ってなのか、何故か殆ど住宅診断を依頼しませんね!
2024/06/19
現場監督は現場の段取り屋さんなので現場監理は出来ませんよ!
現場監督は、現場監理をしてくれている様に見えますが、実際は工程管理のみで材料や職人の手配だけをする段取り屋さんですよ!
2024/06/18
住宅用ユニット鉄筋はすき間不足に要注意!
住宅基礎の鉄筋は、住宅用ユニット鉄筋が殆どと言っても過言では有りませんね!その為に現場で不具合事象が増えて来ていますね!
2024/06/17
間仕切り基礎端部の配筋要領が変更したのか?
Y&Y設計事務所は 住宅診断で幸せな暮らしを応援します! ■住宅診断料金 https://www.yandykensa.com/homemaintenance 今回は、<間仕切り基礎端部の配筋要領が変更した […]
2024/06/16
天井断熱材の不具合にもピンキリが有ります!
2025年省エネ基準適合義務化は断熱材の施工品質まで義務化なのか?契約不適合責任が問えるのか?天井断熱欠損は誰の責任か?
2024/06/15
2025年からは「気流止め」施工は必須ですからね!
2025年から省エネ基準適合が必須という事は、断熱等級4の間仕切壁上部と天井裏との取合いには気流止めが必須になりますよ!
2024/06/14
材料の適材適所を間違えて施工すれば不具合発生の原因になります!
材料の適材適所を間違えた施工は不具合発生の原因になりますので、新築各工程検査を依頼して施工内容をチェックしませんか?
2024/06/13
偶にはフラット35の木造住宅工事仕様書を見直しませんか?
偶にフラット35対応の木造住宅工事仕様書を見直すと、あれっ?って言う様な新たで新鮮な仕様項目を見つける事が有りますね!
2024/06/12
ユニットバス下部の人通口断熱蓋は既製品を!
ユニットバス下部の人通口部分の断熱蓋は、ユニットバスの給排水配管メンテナンスの為に、既製品のキソ点検口を設置しましょう!
2024/06/11
雨に濡れたベタ基礎内を乾燥させましょう!
梅雨時に基礎工事から上棟迄の工程は、現場監督にとって大変キツイ内容になり、その後の養生対応も間違えるとカビ発生等が大変!
2024/06/10
外気に接する床断熱材に繊維系の外壁用断熱材はNG!
新築分譲住宅で車庫上階に居室が有る場合、その居室の床の断熱材は「外気に接する床」仕様の断熱材を設置しなければなりません。
2024/06/09
ホールダウンアンカーボルトの埋め込み深さの確認方法は?
ワクワクドキドキのウォーキング途中で、初めて工事現場で見た青色と黒色のホールダウンアンカーボルトにはビックリしましたね!
2024/06/08
特に分譲住宅の現場チェックは継続が必須!
ワクワクドキドキのウォーキングで木造住宅ではないと思い込み、現場のチェックを途中からしなかった現場が木造住宅だった!
2024/06/07
家造りを専門家としてサポートするサービス!
家造りを第三者の専門家へ、セカンドオピニオンとしてプラン作成時に一緒になって仕様や耐久性能等を確認して行きませんか?
2024/06/06
木造で夢叶う自由設計の住宅は有り得ない!
自由設計の住宅を謳い文句にしている工務店は、柱・壁直下率を考えていない場合が多く、不利益は全てお客様に降りかかりますよ!
2024/06/05
何故か、ホールダウンアンカーボルトが1本も無い!
ワクワクドキドキのウォーキングは、色々な工務店の色々な工事中の現場をチェック出来ますので、インスペクターには必須ですね!
2024/06/04
当社の直下率項目に「壁の直下率」を追加!
柱の直下率60%以上と耐力壁直下率を50%以上を基本にしてプランを考えていましたが、壁の直下率を50%以上を追加します!
2024/06/03
室内に洗濯物干しスペースを確保しませんか?
花粉・PM2.5・黄砂や梅雨の洗濯物干し対策の為に、室内に3帖程のドライルーム又はサンルームを取り入れたプランは必須!
2024/06/02
現場監督や職人のレベルが低い建物も仕上がると分かりません!
新築分譲住宅を購入される方は住宅診断でも見えない部分は調査がし難いです。建物が完成する迄は常に現場チェックしましょう!
2024/06/01
旭山神社へ10回目の朔日参りです!
新しい事務所に移転して10回目の朔日参りの日を無事迎える事が出来ました!そろそろ梅雨に入りますが大きな災害が無い様に!
2024/05/31
外壁通気の省略要件がクリア出来るのか?
外壁通気の省略要件をクリアすれば外壁通気が省略できます。ただし住宅の耐久性能面から考えた場合、外壁通気構法の完結は必須!
2024/05/30
この様な工事現場チェックは楽しいですね!
ワクワクドキドキのウォーキングで発見した現場の中で一番キチンと施工されていて、指摘が何も無い現場をチェック出来るとは!
2024/05/29
現場発泡ウレタン断熱材の使用は止めませんか?
発泡ウレタンフォーム断熱材は、どうしてもあちらこちらにクレーター状又は断熱材欠損が発生しますので、断熱材充填検査は必須!
2024/05/28
大手ハウスメーカーだから任せていれば安心?
大手ハウスメーカーだから任せて安心?現場監督のレベルの差は、現場監督本人の現場に対する考え方と学習する意識の差です!
2024/05/27
コスト削減する為にどんだけ工程を省くのか?
ウォーキングをしていると、住宅の工事現場の珍しい施工方法や、その工務店の住宅に対する考え方やレベルが良く分かりますね!
2024/05/26
基礎鉄筋かぶり厚さ足らずは建築基準法違反ですよ!
基礎配筋検査で、かぶり厚さ足らずをその場で直しても、作業員が鉄筋の上を歩きながらコンクリート打設をしますので沈みますよ!
2024/05/25
プラン思い込み図面チェックで仕様を確定させる!
プラン思い込み図面チェックは今迄実施して来た新築各工程検査で問題になっていた事を問題にさせない様に事前に仕様を決めます!
2024/05/24
「プラン思い込み図面チェック」サービスの説明として!
注文住宅の請負契約前に「プラン思い込み図面チェック」サービスで、耐震性能・耐久性能・温熱性能を事前にチェックしませんか?
2024/05/23
請負契約前にプラン思い込み図面チェックは必須ですよ!
請負契約前に「プラン思い込み図面チェック」を実施して、決めた内容を請負契約書又は設計図書に記載する様にすれば安心ですね!
2024/05/22
2025年省エネ基準適合化に向けて気密性能も!
2025年省エネ基準適合の義務化に向けて気密性能も一緒に数値化(C値1.0以下)して、より快適な住空間にしませんか?
2024/05/21
木造軸組工法のホールダウン金物工法が進化?
ワクワクドキドキのウォーキングは、工事中の現場で色々な不具合事例や、たまに新しい工法も見られるので最高の学習の場ですね!
2024/05/20
新築分譲住宅の施工精度は工事金額に比例します!
新築分譲住宅の施工精度は、その建物を建てた工務店と売主との組み合わせで分かりますので、指摘事項の内容に気を付けて要確認!
2024/05/19
成型品を使用した基礎立上りスリーブ管設置方法として!
現場の施工精度をアップさせる為に、成型品が開発されて販売されています。この成型品を効率良く使用して瑕疵を無くしませんか?
2024/05/18
住宅瑕疵保険の検査員の検査で指摘が無かったから安心?
基礎配筋検査で住宅瑕疵保険の検査員からの指摘が無かったから安心だと考えている工務店の現場監督が、普通にいますので要注意!
2024/05/17
3階建ての基礎鉄筋配筋は要注意ですよ!
最近の基礎鉄筋には、ユニット鉄筋を使用する現場が非常に多くなってきています。その分ユニット鉄筋による弊害に要注意ですよ!
2024/05/16
外壁通気構法の必須根拠が有るにも関わらず、まだ軽視しますか?
新築分譲住宅の多くは、外壁通気構法を完結していません。外壁通気構法未完結は、耐久性能の劣化や断熱性能の低下の原因ですよ!
2024/05/15
外壁通気構法未完結は建築基準法違反又は契約不適合責任が問える!
建築確認申請図書に外壁防火認定番号PC030BE-9201と「通気工法」の記載が有れば、外壁通気構法の未完結は違反です!
2024/05/14
基礎断熱工法の基礎天端部分は要注意!
新築住宅の工事中の現場を見るのは、インスペクターとして色々と勉強する事が出来ます。一番良く分かるのが、工務店の施工精度!
2024/05/13
フラット35の木造住宅工事仕様書を遵守しませんか?
フラット35木造住宅工事仕様書を見ると、たまに矛盾に感じる内容が出て来ます。どちらか一方ではなく両方にすれば問題解決!
2024/05/12
フラット35S金利Aプランを使用しなくても申請は必須ですよ!
金利の高いフラット35を使用せずに安いローンを組む場合でもフラット35S金利Aプランを申請した方が、何かにつけて得です!
2024/05/11
雨漏り?の本当の原因は「結露」かも!
雨漏りの原因が分からずに何回も調査に来るパフォーマンスをする工務店は、本当の原因が結露だと分かっているかもしれませんよ!
2024/05/10
新築分譲住宅を購入した方は住宅延長瑕疵保険に必ず入りましょう!
新築分譲住宅の場合は瑕疵保険期間10年間が過ぎる前又は過ぎた後からでも「住宅延長瑕疵保険」に加入する事をお勧めします!
2024/05/09
住宅瑕疵保険って一体誰の為の保険か知っていますか?
新築分譲住宅を購入する時に10年間の住宅瑕疵保険が有るから、瑕疵・欠陥が見つかっても保証して貰えるから安心なのかな?
2024/05/08
フルリノベ工事を考えるのであれば床計測は必須!
フルリノベ工事を前提として、既存住宅の購入を考えているのであれば、購入する前に床の詳細な傾斜計測は必須ですからね!
2024/05/07
ユニットバス下の人通口部分は要必須チェック部分!
Y&Y設計事務所は 住宅診断で幸せな暮らしを応援します! 今回は、<ユニットバス下の人通口部分は要チェック!>についてお話をします。 今日のお話は 新築分譲住宅のユニットバス床下の 人通口のお話です。 &n […]
2024/05/06
ウォーキングを再開しました!
痛みの再発を恐れて自分で判断手当てする事は症状を長引かせます。住宅の購入は、自分で判断する前に第三者専門家の判断は必須!
2024/05/05
ZEH水準省エネ住宅基準を2025年からでも良いのでは?
2030年省エネ基準を、2025年から実施しても工事費の差額は微々たる金額と思いますので実際の施工は2023年基準で!
2024/05/04
電話相談の回答は高速回転の連想ゲームで原因追及かな?
家の不具合を電話相談で受ける時、その不具合の状況を把握する為に色々と質問し、質問の回答を連想しながら原因を導き出します。
2024/05/03
1階床下点検口や床下収納庫は必須ですよ!
今回の電話相談の様に、床下のプール状態が長期に渡り気が付かなかった事を考えると、床下収納庫は必ず取付ける事が必要ですね!
2024/05/02
車庫が有るプランの場合は天井裏の通気経路には要注意!
車庫の有るプランで外壁通気の通気経路計画が考えられていない建物が非常に多いので、今から家を買われる方は要チェックですよ!
2024/05/01
旭山神社へ9回目の朔日参りです!
5月1日より法人なりして11期目に入りました。この10年間の経験を、お客様に喜んで頂けるよう更なる精進をしてまいります!
2024/04/30
自宅の暑さ対策を本気で考えて見ませんか?
今年の夏も厚くなりそうですね!簡単に安く出来る暑さ対策が色々有りますので、自分に合った暑さ対策で光熱費を安くしませんか?
2024/04/29
省エネ基準適合義務化の数値とは?
2025年から省エネ基準適合が義務化になりますが、現場では新築分譲住宅でも既にクリアさせている建物が建てられています!
2024/04/28
一人でモヤモヤと考えていた事がハッキリしました!
フェースブックに一人モヤモヤと考えていた事を投げかける事で、有識者から回答が貰える事が有ります。その回答は心強いですね!
2024/04/27
現場監督の知識は過去のクレーム体験と比例するのか?
現場監督の知識は過去のクレーム体験が多い程、対応策も多く考えているので豊富になるはずです。それを現場で生かしているのか?
2024/04/26
UA値0.60以下の省エネ計算として!
新型コロナ禍から住宅の建設コストが高騰した事と住宅ローン減税の借入限度額が変更になった事から省エネ計算の必要性が急上昇!
2024/04/25
天井断熱欠損が天井表面の水シミ・水滴の原因ですよ!
インスペクターの中で、天井断熱材欠損が天井水シミなどの原因になる事を理解している人が、果たして何人いると思いますか?
2024/04/24
省エネ義務化に伴い建築士の役割が増えます!
省エネ義務化に伴って建築士の役割が増えます。省エネ基準の品質を保証できる様に設計・監理を厳しくしなければなりません!
2024/04/23
少し厄介な建築士事務所登録更新申請!
住宅診断を実施するにも、建築確認申請を作成提出するにも、建築士事務所登録を更新しているから受注する事が出来るのです!
2024/04/22
新築分譲住宅の施工品質は、この程度のものですよ!
新築分譲住宅の施工品質とは、新築だから綺麗に施工していると思われがちですが、実際は大なり小なり不具合や建築基準法違反が!
2024/04/21
既存住宅を買うなら築2001年以降の建物がお勧めですよ!
既存住宅の購入を考えている方は2000年に品確法が施行された後に建てられた建物を選び、住宅診断を実施してから契約ですよ!
2024/04/20
新耐震基準以前の既存住宅の購入は住宅診断は必須ですよ!
新耐震基準以前の建物は、基礎は布基礎で鉄筋が入っていません。もし法面など石積みが有る場合は、住宅診断は必須ですからね!
2024/04/19
築古既存住宅の基礎強度には要注意!
新耐震基準以前の築古既存住宅のフルリノベを考えている方は、基礎のコンクリート強度が劣化している可能性が大きいので要注意!
2024/04/18
耐震診断と住宅診断とは全く別物ですよ!
耐震診断を実施すれば住宅診断も一緒に実施したと勘違いされる方がいますが、耐震診断と住宅診断とは全く違う診断ですからね!
2024/04/17
お蔵入りした計測機器の使い道として!
お蔵入りしていたリバウンドハンマーとコンクリート探査機で、フルリノベーション現場の基礎強度や鉄筋ピッチを計測します!
2024/04/16
案外見逃される建築基準法違反に要注意!
基礎のホールダウンアンカーボルトの種類が豊富に有りますが、それでも埋め込み深さに関する不具合は無くなりません。要注意!
2024/04/15
今でも通気用胴縁下地の現場が有るとはビックリです!
タテ胴縁を使用した通気金具止め工法は、サッシ下部分の通気が滞る事が実験で分かっていますので、通気用胴縁の使用は不可です!
2024/04/14
基礎工事で見逃される基準法違反に要注意!
基礎工事で、建築基準法違反なのに見逃されているホールダウンアンカーボルトの埋め込み長さの寸法足らずには、要注意ですよ!
2024/04/13
施工業者が不具合を自分達に不備は無いと突っぱねる?
2階以上に有る住設備の排水管を室内のPSに配管する場合は通気弁を設置して、その通気弁が確認出来る様に点検口の設置は必須!
2024/04/12
既存住宅瑕疵保険が付保される住宅だから安心なのか?
既存住宅を購入される方は、既存住宅瑕疵保険が付保される建物だから安心だと思って、実際は不具合だらけの建物を購入します!
2024/04/11
外部防水下地検査で見落とされる箇所として?
「外部防水下地検査」でスルーされる可能性が大きい箇所が有りますので、注文住宅を建てている方は自分で必ず要チェックですよ!
2024/04/10
トイレの排水管にはドルゴ通気弁は必須!
一つの敷地を二分割にした新築分譲住宅の場合は、床下に排水管を這わす施工が多くなりますので、ドルゴ通気弁の有無は要確認!
2024/04/09
天井裏に外壁通気を入れたらNGですよ!
車庫の天井裏や玄関ポーチ等の天井裏に、土台水切りからの外壁通気を入れたら、天井裏で結露が発生する原因になりますからNG!
2024/04/08
社員・業者教育が行き届いている現場は素晴らしいですね!
社員・業者教育が行き届いている現場は、些細な事でも手抜きをしない姿勢がひしひしと感じて来て、安心感が感じ取れますね!
2024/04/07
海抜高さの標識から浸水深さが想定出来る!
住宅を計画する場合は、県市の津波浸水想定図と海抜表示シートを確認して、浸水想定深さの対応策と敷地の湿気対策は必須ですよ!
2024/04/06
4月から羽アリの飛来有無に要注意ですよ!
床下防蟻処理は、保証期間が切れる前に再防蟻処理が必要ですが、ネオニコチノイド系の農薬は止めてホウ酸系を使用しましょう!
2024/04/05
各工程検査の「基礎配筋検査」は必須ですよ!
新築各工程検査は、新築各工程検査中でも鉄筋検査を受けたと想定して、
2024/04/04
基礎工事のホールダウンアンカーボルト設置には要注意!
基礎工事で特に注意してチェックしなければならないのは、ホールダウンアンカーボルトの施工精度と埋め込み長さの2点ですよ!
2024/04/03
何故かストップしている気になる現場として!
防火地域で木造住宅を建てる場合は、「平成12年建設省告示第1399号」の仕様で建てるか?又は「個別認定」で建てるか?
2024/04/02
今後がワクワクドキドキの新しい現場を発見!
毎日のウォーキングは、新しい事が発見出来て楽しいですね!木造住宅の新しい現場を発見して一喜一憂しながらワクワクドキドキ!
2024/04/01
旭山神社へ8回目の朔日参りです!
事務所移転から8回目の朔日参りです。今日から新年度が始まる中、本格的に「住宅診断で幸せ応援」の普及活動を開始します!
2024/03/31
耐久性能とヒューマンエラーとの関係として!
住宅の多くの不具合は職人のヒューマンエラーから発生します。建物の耐久性に関わる部位のヒューマンエラーは絶対にNGですよ!
2024/03/30
基礎櫛引き仕上げの場合はクラックに要注意!
既存住宅で基礎の仕上げ方法を櫛引き仕上げの場合は、ひび割れが発見しにくい基礎仕上げ方法なので、必ず自分で要チェック!
2024/03/29
経年劣化による損害は瑕疵保険で補償されるのか?
買取再販業者のリフォーム工事をされた既存住宅を購入する場合は、屋根の塗替えメンテナンスが実施されているかを要チェック!
2024/03/28
大手ハウスメーカーの家も作るのは職人です!
大手ハウスメーカーだから、施工もキッチリしていて不具合は全然無い様に思われがちですが、基本は職人さんが施工するからね!
2024/03/27
布基礎の既存住宅床下湿気対策リフォーム工事として!
築古既存住宅で床下の湿気の悩まれている方は、ローコストで効果抜群の防水シートと真砂で防湿対策リフォーム工事は如何ですか?
2024/03/26
何故、外壁通気構法の未完結は無くならないのか?
外壁通気構法の未完結は何故無くならないのか?理由の一つに罰則が付かない。つまり建築基準法違反ではないと考えているから?
2024/03/25
大手ハウスメーカーの長期優良住宅だから安心・安全は短絡的ですよ!
大手ハウスメーカーの長期優良住宅だから、安心・安全な住宅とは限りませんからね!「新築各工程検査」の依頼は必須ですからね!
2024/03/24
あなたの家の外壁通気構法は大丈夫ですか?
外壁通気構法の必要性や、どの様に施工すれば良いのか?という事を全く理解していない工務店が、悲しいですが殆どですからね!
2024/03/23
ドライルームとガス乾燥機「乾太くん」の組み合わせは最高!
中国大陸から飛来する黄砂やPM2.5の人体への悪影響と花粉症対策には、バルコニーは取り止めてドライルームで物干しが最高!
2024/03/22
地場の有名な工務店でも要注意ですよ!
地場の有名な工務店でも、現場監督が段取り屋であれば基本的な施工ミスが発生してしまいます。引渡し前の住宅診断は必須ですね!
2024/03/21
2000年以前の住宅は先進的窓リノベの補助金を有効利用!
2000年以前の住宅に住んでいる方は、住宅省エネ2024キャンペーンの先進的窓リノベ事業の補助金を有効利用しませんか?
2024/03/20
いよいよ住宅省エネ2024キャンペーン開始!
住宅省エネ2024キャンペーンがスタートします。先進的窓リノベ事業の補助金金額は昨年より低くなりましたが、それでも高額!
2024/03/19
外壁サイディング下地は通気金具工法が必須ですよ!
4年前に日経クロステックに掲載された事が原因なのかは分かりませんが、胴縁による外壁サイディング下地は見なくなりましたね!
2024/03/18
既存住宅を購入前には断熱材の有無及び厚さ確認は必須!
築古の既存住宅を購入する時は、断熱材の状況がどうなっているかは必ず調査は必要で、それによってリフォーム工事予算組は必須!
2024/03/17
4月から省エネ性能表示制度が始まります!
省エネ性能ラベルは、賃貸住宅の場合は入居に影響が有ると思いますが、新築分譲住宅の場合は販売に影響が有るとは思えないかな?
2024/03/16
外壁通気構法と住宅保証制度と契約不適合責任
外壁通気構法の未完結の場合は、契約の設計図書及び住宅保証制度(瑕疵保険申込)から契約不適合責任が問えると考えています!
2024/03/15
ブラック入りした工務店は、やはりブラックのまま?
立場の弱い現場監督は、その工務店の施工方針に逆らって予算がオーバーする施工(常識的な施工)は、現実的に難しい様ですね!
2024/03/14
自宅を長持ちさせる為に最小限すべき事とは?
自宅を長持ちさせる為に最低限するべき事は15年以降からマイホーム点検・補修記録シートで2年毎に自宅を点検・メンテナンス!
2024/03/13
あなたの家の現場監督が段取り屋さんであれば要注意!
注文住宅を建てる時に自分の担当現場監督が「段取り屋さん」だった場合は、些細な変更でも現場監督に直接伝えるのはNGですよ!
2024/03/12
住宅を契約する時には自分自身がプロ施主に!
家を建てる・購入される方は、プロ施主を目指して自分自身で調べて勉強して下さい!最終判断をする時はプロに相談する事もOK!
2024/03/11
良い意味での「プロ施主」を目指して下さい!
家を建てる購入する予定がある方達は、良い意味での「プロ施主」を目指して、今後続く方達に自分達の経験を情報発信して下さい!
2024/03/10
住宅の耐久性能には外壁通気構法は必須!
何故、外壁通気構法が必要なのかを基本的な仕組みを理解すれば分かるはずなんですが、工務店は基本を理解しようとしないですね!
2024/03/09
小屋裏換気の吸気金物の代用として外壁通気層は?
外壁通気層から小屋裏に通気が入るので、小屋裏換気の吸気用の軒天換気金物を設置しなくても良いのでは?と一瞬閃いたのですが?
2024/03/08
壁計測間距離丁度2mの計測補助器具として!
壁の傾斜を計測する時に、デジタル水平器を利用して2mの計測間距離2点の傾斜計測が、より正確・敏速にできる補助器具を考案!
2024/03/07
既存住宅には第三の住宅診断は必須ですよ!
既存住宅を購入する前に建物全体の床傾斜計測から建物傾斜傾向を把握して、不同沈下の原因になる要因を見つけておきませんか?
2024/03/06
既存住宅の不同沈下有無に特化した第三の住宅診断として!
既存住宅の住宅診断で一番重要な調査は、不同沈下の有無と不同沈下の原因追及と考え、それに特化した第三の住宅診断を商品化へ!
2024/03/05
新築分譲住宅の購入時には、4つの基本性能を事前に把握しておきませんか!
新築分譲住宅を購入する場合、今後の性能向上リフォーム工事計画をする上で、その建物の基本性能を事前に把握する事は必須です!
2024/03/04
切妻屋根の妻側外壁通気構法遵守の為には通気金物は必須!
片流れ屋根の妻側外壁通気構法は、サイディング通気金具工法で施工していた場合は、理論上軒先側に通気が逃げる事は認めます!
2024/03/03
「住宅診断で幸せな暮らしを応援します!」を新しいキャッチフレーズに!
Y&Y設計事務所は、住宅診断で幸せな暮らしを応援します!を新キャッチフレーズとし、住宅診断をプラスイメージにチェンジ!
2024/03/02
当社の床傾斜計測の拘りは不同沈下の原因追及です!
既存住宅で、当社が一番重点を置いている診断は、建物の不同沈下の原因追及です。許容範囲内の傾斜でも傾斜傾向までを探ります!
2024/03/01
旭山神社へ7回目の朔日参りです!
今朝、朝日と大きな虹を見ながら旭山神社へ、今月もお客様の喜んで頂ける仕事が出来ます様に7回目の朔日参りに行って来ました!
2024/02/29
一生のお付き合いをするには、お互いのマナーが大切ですよ!
何かの手違い又は勘違いで売主が信用できなくなってしまう事は、買主にとっては何も得にはならずに、損だけしか残りませんよ!
2024/02/28
品質向上を目指す工務店は応援したいね!
品質向上を考えて一つ一つ実践し改善している現場監督の現場と、不具合を指摘すると切れる現場監督の現場の違いは何だろうか?
2024/02/27
高基礎をする場合のコンクリート打ち継ぎに要注意!
コンクリートを打ち継ぎして高基礎にする場合はコンクリート打ち継ぎ部分にコーキング打ちをして白華現象を未然に防ぎませんか?
2024/02/26
建物状況調査報告書は買主にとって情報不足!
売主側が実施する建物状況調査報告書は、買主側にとって建物を購入する為の有益な判断材料の情報は何一つ無く、誤解させるだけ!
2024/02/25
建物状況調査にはセカンドオピニオンで対抗!
既存住宅個人間売買時の「建物状況調査報告書」の対抗措置としてセカンドオピニオンをホームインスペクターに依頼しませんか?
2024/02/24
通気見切りと軒天換気材の使い分けに要注意!
通気見切りと軒天換気材の使い分けを間違うと、不具合が発生してしまう場合も有るので、使用箇所に有った部材を設置する事!
2024/02/23
既存住宅の住宅省エネルギー性能証明書とは?
既存住宅でも住宅省エネルギー性能証明書が有れば、住宅ローン減税の借入限度額を増やす事が出来ますが、問題はその調査方法!
2024/02/22
1階床以外の床直下の断熱材の材質に要注意!
1階床以外の床直下に設置する断熱材の材質と設置の方法は、必ず確認しておかないと住宅の耐久性そのものにも影響しますよ!
2024/02/21
新築分譲住宅の良し悪しはやはり職人次第!
今までは新築分譲住宅の品質の良し悪しは、売主次第と考えていましたが、売主次第では無くて職人次第という方が正解かなのかな?
2024/02/20
建築基準法違反でなければ問題は無いのか?
高断熱・高気密住宅を建てている工務店でも、性能数値だけを追うだけで、住宅のメンテナンスを少しも考えない工務店には要注意!
2024/02/19
ユニットバス下の基礎断熱施工とは?
ユニットバス下の基礎断熱施工で100点満点の施行をされた住宅は見た事が有りません。せめて断熱ラインは確保したいですね!
2024/02/18
何事にも余裕は必要ですね!
高速道は苦手なので出来るだけ走りたくないけど、遠方の依頼者から住宅診断の依頼された場合は仕方なく高速道路を使用します!
2024/02/17
新築各工程検査は必須ですからね!
新築分譲住宅を購入する場合は「住宅診断」は必須!注文住宅を建てられるの場合でしたら「新築各工程検査」は必須ですからね!
2024/02/16
住宅診断費用は、結果的に安いと思いますよ!
外気に接する床があるプランは、床直下の断熱材に不具合が確認される新築分譲住宅は大変多いので必ず点検口を付けて要チェック!
2024/02/15
築古既存住宅は何故結露がし易いのか?
平成になる前の築古既存住宅は、床断熱材は入っている可能性は低いので必ず壁も含めて断熱リフォーム工事の予算組が必須ですよ!
2024/02/14
案の定 新たな不具合を確認しました!
評判の良くない売主と工務店のペアが建てる新築分譲住宅は、もし新築各工程検査が可能でしたら必ず依頼する事をお勧めしますよ!
2024/02/13
工事進行中の新築分譲住宅を引き続き観察!
不具合箇所を見させて頂いている工事進行中の新築分譲住宅の工務店は、他の新築分譲住宅でも同じ様に不具合事象が有る様ですね!
2024/02/12
基礎コンクリートを貫通する配管廻りのすき間塞ぎとして!
基礎貫通配管廻りのすき間塞ぎ材として発泡ウレタンフォーム「防蟻フォーム」は、断熱や気密や防蟻のすき間塞ぎ対応できます!
2024/02/11
妻側外壁通気出口金物を忘れない様に!
相変わらず妻側外壁通気出口金物の設置がなされていません。現場監督は小屋裏に逃げると言い張りますが、小屋裏には入れません!
2024/02/10
住宅の不具合に対する共通認識を持つ為に勉強会は必須!
月1回の住宅診断の不具合実例を議題にして勉強会をする事で、役員・会員全員が共通認識を持つ事になり会員にとって好ましい!
2024/02/09
リノベーション工事の明確な定義として?
リノベーション工事とリフォーム工事のそれぞれの定義は一応有りますが、発信する立場によって曖昧な捉え方が有るので要注意!
2024/02/08
施主自らが新築各工程検査を依頼しなければ施工品質は望めない?
注文住宅を普通の中小工務店に依頼する時には、現場監督がシッカリしていると思っていても、新築各工程検査を依頼しましょう!
2024/02/07
見落としや勘違いし易い不具合箇所として!
この箇所の外壁透湿防水シート張上げの有無を、実際に完成後にチェックする事は、天井点検口が設置していなければ無理ですね!
2024/02/06
外壁防火構造認定違反が罷り通っている?
新築分譲住宅では、耐久性能を維持する為に外壁通気構法を取り入れているにも拘らず、外壁通気用出口金物が設置されていません!
2024/02/05
1階床の厚床合板を張る前に気密テープ処理を実施しませんか?
注文住宅を建てられる方で、高断熱・高気密住宅でない場合は、1階床厚床合板を張る前に気密テープで床下外気を止めませんか?
2024/02/04
住宅購入時には隣地建物スペースに要注意!
住宅購入を考えている方は、隣地間スペースが狭い新築分譲住宅以外に、隣地間スペースに余裕が有る既存住宅購入も選択肢の一つ!
2024/02/03
床下防蟻剤には人体に悪影響が無いホウ酸を!
今でも床下防蟻処理剤の成分に、屋外使用禁止にされているクロチアニジンが平然と使用されていますので、使用しない様に要注意!
2024/02/02
エコキュート室外機のスペース緩和は出来る?
エコキュート室外機に風向ガイドを設置する事で、据付スペースの緩和がキチンと謳っているのは三菱エコキュートだけですね!
2024/02/01
旭山神社へ6回目の朔日参りです!
早いもので事務所移転から6か月目を迎え、今月の2月4日の立春は二十四節気において春の始まりであり1年の始まりになります。
2024/01/31
既存住宅の住宅診断で分かる事として!
既存住宅の住宅診断はインスペクション業者によって取り組み方が違いますので、依頼する時には診断内容を良く確認する事が必要!
2024/01/30
相変わらず新築分譲住宅は不具合だらけですよ!
新築分譲住宅を建てる工務店は、小屋裏換気計算や外壁通気構法をまともに施工する気が無いのか?分からずに施工しているのか?
2024/01/29
エアコン室外機前面にはルーバー設置は必須!
エアコン室外機には、空きスペース対策としてルーバー設置が考えられています。エコキュート室外機には、ルーバー設置が無い?
2024/01/28
サッシ枠廻りの断熱欠損には要注意!
サッシ廻りの断熱材欠損は仕上がってしまえば目視検査では見る事が出来ませんが、赤外線カメラを使用すれば見る事が出来るかな?
2024/01/27
天井断熱材の吊木部分施工方法として!
天井下地の吊木部分廻りは断熱欠損がよく見られる箇所ですので、見学会などで見る機会が有る時は良くチェックして見て下さい!
2024/01/26
工務店に全てを任せた建物って本当に大丈夫ですか?
注文住宅を建てられる方は、完成後の住宅診断だけでは安心度は片手落ちですよ!新築各工程検査は必須と考えますけど如何ですか?
2024/01/25
何の為にバルコニーにオーバーフロー管を設置するのか?
住宅プランを考える上で、バルコニーを設置するプランになった場合は、バルコニーの排水ドレンとオーバーフロー管には要注意!
2024/01/24
天井断熱材の充填検査として!
新築各工程検査の一つに「断熱充填検査」が有ります。この検査の場合は、大工の施工方法によって断熱充填検査が2回になります。
2024/01/23
天井下地材は軽天下地がお薦めですよ!
今から注文住宅を建てられる方で、普通の省エネ性能の住宅を考えている方は、ぜひ天井下地材を軽天下地の変更して貰いましょう!
2024/01/22
住宅ローン減税の借入限度額に要注意ですよ!
2024年から新築分譲住宅を購入される方は、住宅ローン減税の借入限度額によくよく注意して確認してから契約をしませんか?
2024/01/21
2000年以前の既存住宅を購入する場合は!
1981年の新耐震基準が既存住宅瑕疵保険加入の為の条件の一つになっていますが、その条件がクリアしても安心ではないですよ!
2024/01/20
ユニットバス下の人通口部分には断熱材フタは必須ですよ!
ユニットバス下の人通口フタには、施工忘れなども防ぐ方法としてお勧めなのは、「キソ点検口」の様な既製品を採用する事です!
2024/01/19
工務店独自の考え方が有っても良いのかな?
同じ高断熱・高気密住宅を建てても、工務店の独自の考え方(個性)が有るので施工方法や使用する材料が少しづつ違っています。
2024/01/18
こんな凄い基礎屋さんもいるもんだね!
今回実施した「基礎配筋検査」は急な依頼だったのですが、引き受けて良かったですね!こんか基礎屋さんも居るのかとビックリ!
2024/01/17
準防火地域の3階建て木造住宅の車庫天井下地に要注意!
準防火地域の3階建て木造住宅の場合、特に車庫上部に有る居室の床を準耐火構造にする為に、車庫天井下地材には要注意ですよ!
2024/01/16
もう検査に来たくない現場になりそう!
断熱材充填検査に思いやられそう。現場監督も初めて使う大工なので様子が良く分からない様です。果たしてどうなるでしょうか!
2024/01/15
新築分譲住宅の充填断熱材検査による断熱欠損の実例として!
新築各工程検査の「断熱材充填検査」を実施して見ると、後から不具合が発生する不具合事象を確認する事が多いので要注意ですよ!
2024/01/14
新築分譲住宅の外部防水下地検査として!
初めての工務店の建物をワクワクしながら検査を実施させて頂きましたが、時間が無く間に合わなかった箇所以外の施工精度は合格!
2024/01/13
前面道路が狭い場合はクルマの旋回軌道に要注意!
前面道路が4mで敷地が狭い場合は、クルマの旋回軌道を確かめながら車庫入口幅などの検討を必ず事前にチェックしましょう!
2024/01/12
天空率緩和を使用すればプランは広く出来る!
今から注文住宅を依頼される方は、天空率緩和を道路斜線制限や北側斜線制限に使用してプランをする様に依頼しておきましょう!
2024/01/11
液状化現象の被害は相当大きな被害になるので事前対策は必須!
防災ハザードマップから液状化危険度分布図をチェックして、液状化現象による被害を軽減する為に柱状改良などの補強工事は必須!
2024/01/10
家を購入する前には液状化危険度分布図をチェックしましょうね!
今回の能登半島地震の被害状況を見ると、液状化現象による被害が大きい感じがしましたので、液状化対策は今後の家造りには必須!
2024/01/09
住宅を購入する時には防災ハザードマップを利用しませんか?
住宅の購入や自宅のリフォームを考えている方は、各市の防災ハザードマップをよくよくチェックしてから最終判断しませんか?
2024/01/08
買取再販物件の既存住宅は契約前に住宅診断は必須です!
買取再販業者が買取再販する既存住宅を購入する事を考えている方は、泣き寝入りしたくなければ契約前に住宅診断する事は必須!
2024/01/07
地盤調査には地盤の揺れやすさを測定する「微動探査」は必須!
住宅を建てる前には、スェーデン式サウディングで地盤の固さを調査しますが、今後は微動探査で地盤の揺れやすさの調査も必須!
2024/01/06
新築分譲住宅購入時には床下断熱材に要注意!
新築分譲住宅を購入される前には必ず住宅診断を実施して、床下に入っての調査で床下断熱材の施工不具合の有無を要チェックです!
2024/01/05
買取再販業者のリフォーム工事済み既存住宅は床下に要注意!
買取再販業者がリフォーム工事を実施した見た目は綺麗に仕上がっている建物は、床下・小屋裏など見えない部分には要注意ですよ!
2024/01/04
小屋裏棟換気口金物の開口有無には要注意!
小屋裏換気口金物の設置は、フラット35Sを使用していなければ、設置していなくても建築基準法上の違反では無いので要注意!
2024/01/03
耐震等級3の木造住宅でも基礎ごと転倒するのか?
今までブログで耐震性能に関して許容応力度計算の耐震等級3の建物を建てましょうと薦めて来ましたが、地盤の状況調査が必須!
2024/01/02
年明け元旦に発生した震度7の地震として!
新年早々の元旦に、石川県で震度7の地震が発生しました。今から住宅を建てるのであれば、必ず許容応力度計算による耐震等級3!
2024/01/01
旭山神社へ5回目の朔日参りです!
2024年、幸先良い日章旗の様な光線が見える初日の出を拝む事が出来た後に、5回目になる朔日参りに行って来ました!
2023/12/31
2023年を振り返って!
今年2023年を振り返ってみて、住宅に関して色々な面や方向から注意点や不具合事象のお話を書きましたが、如何でしたか?
2023/12/30
基礎的な納まりが分からない現場監督がいるので要注意!
現場の基本的な納まりが出来ていない現場監督に当たったら、不安を消す為にも「新築各工程検査」を依頼しませんか?
2023/12/29
高断熱浴槽の省エネ計算はどうなるのか?
一般的な床下断熱工法を採用して、ユニットバスを高断熱浴槽にする事で、ユニットバス下を基礎断熱工法にしない住宅は要注意!
2023/12/28
築古既存住宅の床下は特に湿気による不具合には要注意!
築古既存住宅は外部の地盤面よりも床下の地盤面が低い事が多く、床下にカビが発生している場合とかシロアリには要注意ですよ!
2023/12/27
木造住宅の耐久性にとって結露は大敵ですよ!
特に新築分譲住宅の床下断熱材欠損の原因は、現場監督の認識不足から業者や職人に指示が徹底されていませんので要注意ですよ!
2023/12/26
結露や湿気を発生させない為に必要な事とは!
木造住宅で注文住宅を建てる方は耐久性能(外壁通気構法・小屋裏換気)の事に無頓着又は軽視する工務店が多いので要注意ですよ!
2023/12/25
住宅のプランを考える時は構造区画は必須!
人によって住宅プランの考え方が全く違いますが、せめて構造区画や柱・耐力壁の直下率は、よく考えてプランを作成しませんか?
2023/12/24
ウォーキングを105日連続毎日継続したら・・・・!
ウォーキングを始めて早105日連続休み無しのウォーキングを実施したら、「健康ウォーキングマスター」の認定条件をクリア!
2023/12/23
天井点検口は上階の床下に給排水配管が有る場合は必須!
上階に給排水配管を使用する設備機器が有る場合、その下階天井には給排水配管メンテナンス用の天井点検口の設置は必須ですよ!
2023/12/22
床下断熱欠損部分のリカバリー補修は必須ですよ!
寒い本格的な冬になって来ました。この時期に注意したいのがヒートショックです!住宅の断熱欠損のリカバリー補修は必須ですよ!
2023/12/21
バルコニー水切り部分の下地施工として!
バルコニー水切り廻りの納まりについて水切りの有無については何も規定が有りませんが、立上り部分のケイカル板に要注意ですね!
2023/12/20
不具合事象を見れば不同沈下がほぼ分かる?
既存住宅を購入する為の選別方法として覚えておく事が一つ有ります。2000年以降に建てられたかどうかを確認する事です!
2023/12/19
敷地の跳ね出し床板には要注意として!
自宅を建てる為に土地から探している方で、候補に挙がった敷地の中で跳ね出し床板が有る敷地は、必ずリストから外しましょうね!
2023/12/18
住宅の現場監督の多くは現場施工を業者任せ!
住宅の現場担当者の多くは「現場工程の段取り屋」なので、実際の現場の納まりや守らなければならない規定等は、業者任せですね!
2023/12/17
外壁雨漏り原因で良くある箇所として!
屋根からの雨漏り以外で雨漏りの原因の可能性として、サッシ廻り部分とバルコニーと外壁取合い部分は必ずチェックして下さいね!
2023/12/16
公共施設のメンテナンスは何時誰がするの?
公共施設のメンテナンスは市町村が実施すると思いますが、何時どの様なサイクルで建物の点検を実施してメンテナンスをするのか?
2023/12/15
外壁透湿防水シートの重ね幅に要注意!
外壁透湿防水シートの重ね幅の不具合は多くは有りませんが、外壁妻側の外壁通気構法の不具合はとても多いので要注意して下さい!
2023/12/14
基礎ベース筋かぶり厚さ確保には要注意!
基礎配筋検査でいつも気になる箇所は、基礎ベース筋のかぶり厚さ足らずです。サイコロの下にプレートの設置をお勧めします!
2023/12/13
深基礎の施工方法は各工務店任せかな?
深基礎の施工方法は、工務店任せが殆どかな?構造計算をしているかどうかは分かりませんが、基礎の打ち継ぎ部分は要注意です!
2023/12/12
軒樋の勾配規定は無いのか?
軒樋の勾配規定を探して見たのですが、ハッキリした規定は見つからなく、軒樋メーカー的には1/500~1/1000なのか?
2023/12/11
北側斜線制限の場合は樋先が対象ですよ!
前回に続き、軒樋・タテ樋などに関する内容を、設計とインスペクターから見たそれぞれの立場で樋をクローズアップして見ました!
2023/12/10
軒樋に設置した方が良いアイテムとは?
住宅業界に入って長いのですが((笑) まだまだ知らない住宅建材が有る事に、まだまだ勉強しなければならないと痛感しました!
2023/12/09
車庫天井裏の外気に接する床断熱材は要注意!
2階床下に車庫が有る場合は、車庫天井裏の2階床下直下の断熱材不良は必ずと言っていいほど不具合が有りますので要注意ですよ!
2023/12/08
小屋裏・階間天井裏のチェック箇所②として!
小屋裏棟換気設置未済又は設置不良の不具合の場合は、小屋裏野地板に結露発生の可能性が考えられますのでチェック必須ですよ!
2023/12/07
小屋裏・階間天井裏のチェック箇所①として!
新築分譲住宅を購入される方、注文住宅を建てられる方は、小屋裏等の外壁面側が防火構造認定を遵守しているか要チェックですよ!
2023/12/06
木造住宅にとって2025年は大きな変換期!
木造住宅にとって2025年は、第一弾の省エネ基準義務化や構造規定の変更が始まり、2030年には更に拍車を掛けた第二弾が!
2023/12/05
新築分譲住宅を契約する時に注意する事とは!
新築分譲住宅の場合は2020年以前の建物と比べて施工精度が新型コロナ禍以降の資材価格上昇等の影響で落ちていると思われる!
2023/12/04
既存住宅を契約する時の問題点として!
既存住宅を契約しようと考えている方は、その既存住宅の確認申請済が2001年以降で有るかどうかを確認する事をお勧めします!
2023/12/03
何の為に誰の為に毎日ブログを書くのか?
早いもので毎日続けてブログを書きだしてもうすぐ丸3年になります。少しはエンドユーザーの為になっているのか気になりますね!
2023/12/02
建築物の省エネ性能ラベルを何故「自己評価」と「第三者評価」に分ける必要が有るのか?
2024年1月から住宅省エネルギー性能証明書が必要になり、2024年4月から住宅省エネ性能の表示ラベルがほぼ必須になる?
2023/12/01
旭山神社へ4回目の朔日参りです!
早いもので、事務所移転から4か月目を迎えました。残り一か月、無事に終わる様精進して行きます!
2023/11/30
2025年省エネ基準でもC値1.0以下に!
今回は、<2025年省エネ基準でもC値1.0以下に!>についてお話をします。 今日のお話は 注文住宅は気密性能を 重視しましょう!と言うお話です。 例えば 住宅性能の事を何も言わずに 工務店にお任せする場合 […]
2023/11/29
新築分譲住宅を購入したら最初にする事は!
新築分譲住宅の場合は、床下断熱材欠損補修をキチンとしてくれない事が多いので、自分で床下断熱材欠損リカバリーをしませんか?
2023/11/28
新築住宅のヒーショックの落とし穴として!
寒い冬期に起きるヒートショックのメカニズムから考えて、新築住宅でもヒートショックが起きる落とし穴が有りますので要注意!
2023/11/27
外壁の透湿防水シート張りの重要チェック箇所として!
バルコニー手摺壁と外壁との取合い部分の防水処理の納まりは、貼り順を間違えやすい箇所になりますので要チェック箇所ですよ!
2023/11/26
グラスウール系の床下断熱材は要注意!
床下にグラスウール系断熱材を使用している新築分譲住宅で特に梅雨時期に上棟した建物の場合は、床下に入っての調査は必須です!
2023/11/25
家以外に大きなひび割れが有る場合は要注意!
私の経験値から行けば、家以外の門扉などに大きなひび割れが有る場合は、住宅診断を実施して床の詳細計測を依頼しましょう!
2023/11/24
許容応力度計算をした場合の基礎配筋検査は要第三者検査!
2000年以降の鉄筋コンクリート基礎の鉄筋配筋で、許容応力度計算を実施している基礎配筋には、第三者の検査員に要検査依頼!
2023/11/23
工務店(売主)の対応が悪い事を弁護士に相談する前に!
新築分譲住宅の売主が、不具合に対する対応が悪い事をいきなり弁護士に相談する前に、住宅を熟知した建築士に相談しませんか?
2023/11/22
ブログと言う地味な媒体で住宅に関する記事を毎日アップ!
ホームインスペクション業者として今為すべき事として考えて実行している事は、住宅を購入される方の為にブログをアップする事!
2023/11/21
工務店と揉める前に第三者に相談する事!
注文住宅の場合は、工事中に不具合事象等で工務店と揉める事が有りますが、工務店と言い合いになる前に第三者を入れましょう!
2023/11/20
売主側とは感情的にならない様に!
新築分譲住宅にしても注文住宅にしても、売主側又は工務店とは一生のお付き合いをするつもりで感情的にならない様にしましょう!
2023/11/19
住宅省エネ2024キャンペーンとして!
「住宅省エネ2024キャンペーン」っていう国の大盤振る舞いの様な見せかけの補助金政策は、明らかに国民の目を欺く為の政策!
2023/11/18
住宅診断をさせない売主の家は諦める?
新築分譲住宅なんだから新築に「住宅診断」を実施する必要は無い!と思っている方は、何故その様に思い込むのでしょうかね?
2023/11/17
注文住宅では梁・桁組には十分に気を付けて!
新築分譲住宅でも注文住宅でも、柱・耐力壁の直下率のチェックは必ず実施して下さいね!構造区画も確認して貰いましょう!
2023/11/16
簡易な計算式には大きな安全率が含まれます!
2025年省エネ基準に向けて簡易的な省エネ計算方法が出ていますが、どれも安全率を取っていますので断熱材の厚さには要注意!
2023/11/15
外壁通気構法に前向きな工務店として!
外壁通気構法の通気金物を、積極的に取り入れてくれる事に協力してくれた売主側(工務店)の現場監督に、その他の事も宜しく!
2023/11/14
鉄筋探査機は優れものですよ!如何ですか?
鉄筋探査機にも沢山有りますが、当社のBOSCHの商品は鉄筋の深さまでが分かるので、色々なニーズに対応できる優れものです!
2023/11/13
部会長になっての最初の仕事として感じた事!
協会の部会長になっての最初の仕事としての「佐伯区民まつり」に出店した事で「住宅診断普及」の為の多くの気付きが有りました。
2023/11/12
小屋裏を見れば工務店のレベルが窺えますね!
先日実施した住宅診断で見つけた施工を、是非皆さんも真似をして欲しいメンテナンス業者も大変助かる小屋裏点検口廻りの足場!
2023/11/11
第38回佐伯区民まつりが開催されますよ!
3年ぶりに佐伯区民まつりが、11月12日に開催されます!是非、自宅などに不具合が有る場合は相談しに来て下さいね!
2023/11/10
築浅住宅の基礎ひび割れの考え方として!
築浅住宅の基礎ひび割れによる電話相談でアドバイスする場合は、引渡し2年前に必ず床下に入ってのひび割れ調査は実施する事!
2023/11/09
C値1.0㎠/㎡以下とすき間風の関係として!
風速1.6m/sのすき間風が有ってもC値1.0㎠/㎡以下の住宅の場合が有ります。足元附近のすき間風は風速0.0m/sに!
2023/11/08
C値の目標値1.0㎠/㎡以下って意味が有る?
気密測定中に気になった各箇所の風速を計測した結果、C値が0.9㎠/㎡であっても冬期の快適条件の平均気流速度以上の風速が!
2023/11/07
「既存不適合建築物」という造語とは?
「既存不適合建築物」という造語は、2025年省エネ基準の5年後に省エネ基準が上がる事が既にほぼ決まっている事の注意喚起!
2023/11/06
床下断熱材にはグラスウールはNGですよ?
このブログに何回も記載している床下断熱材にグラスウールを採用する事は、断熱性能の欠損やカビ発生の可能性からも絶対にNG!
2023/11/05
嫌味と注意喚起を込めて既存不適合建築物!
新築分譲住宅の買主は、2030年省エネ基準が決定したら今契約した新築分譲住宅が既存不適格建築物になる事を知っているのか?
2023/11/04
家を建てる時は工事途中に断熱材検査は必須!
断熱材の不具合・不備は建物が完成後の検査で分かったとしても、それを直す為には大掛かりな工事になる可能性が大きいですよ!
2023/11/03
先進的窓リノベ事業の補助金として!
10月上旬に契約に迷っていた人がいたので全然不安無く背中を押してあげたのですが、今から契約をする方は微妙ですがOKかな?
2023/11/02
毎月恒例の朔日参りのお話として!③
事務所を移転して3回目の朔日参りです。旭山神社へ先月のお礼と今月も無事過ごせます様にお参りをして来ました。
2023/11/01
新築分譲住宅の省エネルギー性能証明書とは!
2025年4月以降になる迄は省エネ基準に適合する事の証明が必要ですので、住宅省エネルギー性能証明書が発行できるか要確認!
2023/10/31
契約は念には念を入れましょうね!
全ての人の思い込みなのか?私だけの思い込みなのか?多分私だけの思い込みなのでしょうが、小さな文字には気を付けましょうね!
2023/10/30
物事に凝る性格なので・・・・!
何事も、最初からはうまく物事は運びませんが、それでも毎日コツコツと続けて行けば、いつかは日の目を見る事が出来ますかね?
2023/10/29
住宅診断による住宅ランク付け資料作成中⑤
新築分譲住宅の住宅診断に代わる、もっと住宅の評価が分かり易いシステムを考えた末、仮称「住宅安心評価」の概要がほぼ完成!
2023/10/28
住宅診断による住宅ランク付け資料作成中④
新築分譲住宅の住宅診断に代わる、もっと住宅の評価が分かり易いシステムが必要と考え、仮称「住宅安心評価」完成の為に苦戦中!
2023/10/27
省エネ基準への適合性に関する要注意点!
省エネ基準への適合性に関する説明の義務は、令和3年4月1日以降から適用された建築士が建築主に対する説明義務制度です!
2023/10/26
住宅診断による住宅ランク付け資料作成中③
この住宅診断による住宅ランク付けの仮称として「住宅安心評価」を考えています。さて全体の構成と評価の仕方をどうするか?
2023/10/25
住宅診断による住宅ランク付け資料作成中②
新築分譲住宅の住宅診断が普及しない原因は、住宅診断を実施しても建物の評価がまちまちで診断内容が統一されていない事が原因!
2023/10/24
11月よりエリア部会長に就任する事に!
NPO法人日本ホームインスペクターズ協会の中国・四国エリア部会のエリア部会長に11月より就任する事になりましたので報告!
2023/10/23
住宅診断による住宅ランク付け資料作成中①
新築分譲住宅の新しい評価基準として、住宅診断の結果から各箇所の点数付けの合計で建物全体の安心性を評価するシステムです!
2023/10/22
住宅診断による住宅のランク付けの提案!
住宅診断をも普及させる為には、買主にとっても工務店にとっても分かり易い建物の住宅診断ランクを付けたら普及するのでは?
2023/10/21
住宅診断に何を期待するかをよく考えてね!
新築分譲住宅を購入する前に住宅診断をお勧めしますが、何の為に住宅診断を依頼するかをよく考えて、目的に合った業者選びを!
2023/10/20
住宅診断を依頼する目的をハッキリと!
住宅診断の普及は大変困難な状況になっています。買主自身が本気で勉強しない限り「泣き寝入り」から逃れられないのかな?
2023/10/19
不具合事象の補修で有償と無償の境は?
不具合事象の補修を、いつ迄無償で補修するのか?を引渡し時にキチンと書面に記した書類を説明してお渡ししておきませんか?
2023/10/18
新築分譲住宅を購入する時の心構えとして!
新築分譲住宅を購入する時は、その建物の本質(耐震性能・耐久性能・温熱性能・気密性能)や敷地状況を冷静に考えましょう!
2023/10/17
ホームインスペクターの質も内容もそれぞれ!
住宅診断を実施するホームインスペクターは建築士で無くても出来ますが、既存住宅瑕疵保険適合検査等は出来ませんから要注意!
2023/10/16
雨漏りが再発した場合は第三者に調査依頼!
雨漏りの補修を実施しても、また雨漏りを繰り返す場合は、工務店が屋根屋さん任せにして自分で雨漏りの原因を考えないから!
2023/10/15
耐震性能を考える上で直下率チェックは必須!
住宅のプランを考える時には、許容応力度計算の有無に関わらず、耐力壁・柱の直下率及び構造区画の検討は、必須チェックですよ!
2023/10/14
ユニットバス人通口部分の断熱欠損に要注意!
新築分譲住宅を契約する前に住宅診断を入れないのであれば、洗面脱衣室床下点検口からユニットバス下の人通口部分を要チェック!
2023/10/13
外気に接する床の断熱材は何を使用している?
1階に車庫が有る新築分譲住宅を購入する時に注意する事は、外気に接する床の断熱材にグラスウールを採用していれば絶対にNG!
2023/10/12
高気密住宅あれば気密測定は一発合格で!
高気密住宅を謳っている大手ハウスメーカーであれば、気密測定を一発でクリアさせませんか?
2023/10/11
グラスウール系の床下断熱材は要注意!
注文住宅の場合は、グラスウール系の床下断熱材は止めましょう!新築分譲住宅の場合は、購入する前に床下に入っての調査は必須!
2023/10/10
基礎ホールダウン金物設置忘れの対応策は?
ベタ基礎のホールダウン金物設置忘れが発覚する場合が有ります。さて、この時の合法的に考えられる対応策は、果たして有るのか?
2023/10/09
ホールダウンアンカーボルトの埋め込み長さは大丈夫?
木造ベタ基礎に設置するホールダウン金物の埋込み長さ不足は、建築確認検査機関は勿論、工務店も完全にスルーしているのが実情!
2023/10/08
妻側外壁の通気構法を満足させる為に!
特に妻側外壁通気構法の不備が有る新築分譲住宅が多いですね!理由は、工務店の現場監督が外壁通気構法に対する知識が無いから!
2023/10/07
妻側等の外壁通気構法を満足させませんか?
2020年民法改正で「瑕疵担保責任」から「契約不適合責任」に改められた事を、工務店はもっと自覚を持った方が良いですね!
2023/10/06
住宅診断関係の資格更新講習として!
住宅診断業務に必至資格である「既存住宅状況調査技術者」とフラット35Sの「適合証明技術者業務」の更新講習は必須講習です!
2023/10/05
硫酸塩土壌には石灰を撒けば中和される?
まだまだ初めて聞く目から鱗の様な電話相談が有りますね!今回は、床下硫酸塩土壌に石灰を撒いて中和させる発想にはビックリ!
2023/10/04
注文住宅を契約する為の必須サービスとして!
注文住宅を建てる時に、工務店とトラブルで泣き寝入りしたくなければ、何か不信感を感じた時点で、その原因を必ず解決させる事!
2023/10/03
新築住宅インスペクションマニュアルとは!
既存住宅のインスペクションマニュアルは有るけど、新築住宅のインスペクションマニュアルは有りません。作成して見ようかな?
2023/10/02
あなたにとっての新築インスペクションとは?
新築分譲住宅を購入する時に住宅診断を依頼される迄は良いのですが、何の為に住宅診断を依頼するのかが分かっていない人が多い!
2023/10/01
毎月恒例の朔日参りのお話として!②
事務所移転に伴って、氏神様が変わったので、今回で2回目の旭山神社への朔日参りです!
2023/09/30
インスペクション料金だけで業者を選びます?
インスペクション業者を選ぶ時は、インスペクション業者のホームページをよく読んで、インスペクションに対する思いを参考にね!
2023/09/29
雨漏り防止には壁・屋根の塗替メンテは必須!
外壁や屋根の塗替えメンテナンスを15年以上実施していない場合は、必ず劣化していますので定期的にメンテナンスをしましょう!
2023/09/28
バルコニーで必ずチェックする箇所として!
新築分譲住宅や既存住宅を見に行った時には必ずバルコニーの掃出しサッシ下部分とオーバーフロー管の有無をチェックしましょう!
2023/09/27
バルコニーと外壁の取合い部分が雨漏り原因?
築年数が10年以内の建物の場合は、雨漏り事象の原因は比較的見つけ易いかな?殆どの原因は人為的な納まり不良施工が多いです!
2023/09/26
自宅に不具合を発見した時は必ず原因追及を!
瑕疵保険期間の10年間が切れる前に自宅で不具合を発見した場合は、工務店に言って直ぐに直させるのではなくて必ず原因追及を!
2023/09/25
既存住宅瑕疵保険現況検査の検査内容とは!
既存住宅瑕疵保険現況検査は決められた部位の検査を実施する事に長けていますが、床下・小屋裏に入っての調査が有りませんよ!
2023/09/24
人騒がせな不思議な床下調査写真として!
床下調査時の写真を整理していたら人騒がせな不思議な写真が出て来ました!一瞬、漏水跡を見落としたのか?とゾッとしました!
2023/09/23
天空率で道路斜線制限・北側斜線制限を緩和!
設計事務所によっては、天空率を利用した斜線制限の緩和を知らない?またはやりたくない建築士がいますので、そこの所は要注意!
2023/09/22
既存住宅瑕疵保険は既存住宅売買時には必須?
築浅・築古関係無しに既存住宅を購入される場合は、既存住宅瑕疵保険に加入出来る住宅であれば、必ず瑕疵保険に加入しましょう!
2023/09/21
引渡しから2年過ぎても定期的な点検は必須!
注文住宅の場合は2年間の定期点検は実施すると思いますが、その後の5年・10年等のアフターメンテナンスは住宅の為には必須!
2023/09/20
体力増進の為に実施している事として!
住宅診断をシッカリと見落とし無く実施する為には、やはり日頃から体力増進を考えて体力作りをしないと続けられない仕事ですね!
2023/09/19
工務店との関係を険悪にさせない為に!
雨漏りの原因は分かり難い場合が多いです。結果的には本当の雨漏りではなくて結露が原因の場合が有ります。その見極めが重要!
2023/09/18
断熱充填検査は工事途中の必須検査の一つ!
新築注文住宅のインスペクションで工事途中の検査(新築各工程検査)は必要と考えます。特に断熱充填検査の場合は必須検査です!
2023/09/17
分譲住宅でも構造区画・直下率は必須項目!
道路斜線制限を天空率のセットバックを利用して緩和したプランは道路斜線制限の為に無理なプランにはなり難いので良いですね!
2023/09/16
木造住宅は2000年がターニングポイント!
広島県の2000年以前の既存住宅は、2001年に芸予地震を受けていますので詳細な床の傾斜計測と床下に入っての調査は必須!
2023/09/15
妻側の外壁通気金物の品番は必ず確認の事!
新築分譲住宅の場合、多い不具合として外壁通気構法の未完結です。特に妻側外壁通気金物が設置されていませんので要注意ですよ!
2023/09/14
冬期のヒートショックの原因の一つとして!
ユニットバス天井裏の洗面脱衣室との境の壁に要注意!もし大きな穴が開いていたらユニットバス下人通口部分の断熱材を要確認!
2023/09/13
床下不具合事例の第三弾として!
床下の不具合は、同じ様な不具合でも原因が全然違います。その不具合を直す為には相当な金額がかかる場合も有りますので要注意!
2023/09/12
外壁の藻及び苔の発生メカニズムは?
外壁北面の藻類・苔類・カビ発生のメカニズムは、高断熱・高気密住宅を実際に建てられている方もハッキリと原因は掴めていない!
2023/09/11
構造区画と柱・耐力壁の直下率は必須!
3階建て住宅のプランを考える時ってやはり敷地が狭い時だと思いますが、それでも構造区画と柱・耐力壁の直下率の考え方は必須!
2023/09/10
トイレ排水管には通気弁は必須ですよ!
3階建て新築分譲住宅の場合は一般的に敷地が狭いのでトイレの排水管を露出配管していない場合は、特に通気弁の位置には要注意!
2023/09/09
既存住宅の基礎ひび割れ事例の第一弾として!
2001年以前の既存住宅を、リノベを前提として購入される方がいますが、無筋コンクリート基礎と床・壁の傾斜対策を忘れずに!
2023/09/08
修繕費用が高くならない為には予防が大切!
2年間の保証期間が切れた3年目以降からは、メンテナンス費用に余分な費用がかからない様にする為には、自分で予防しませんか?
2023/09/07
既存住宅の床下不具合事例の第一弾として!
既存住宅の床下不具合の一つに、床下の湿気が有ります。そもそも床下湿気が発生する原因は何か?から考える事を始めませんか?
2023/09/06
床下不具合事例の第二弾として!
ユニットバス下の人通口の断熱欠損は、冬期のヒートショックの原因の一つになりますので、契約前に必ず補修して貰いましょう!
2023/09/05
床下不具合事例の第一弾として!
新築分譲住宅を購入される方達の多くは「住宅診断」を実施せずに購入されますが、一度、床下に入ってチェックをして見ませんか?
2023/09/04
「住宅診断」の価値とは何ですか?
少し難しいかもしれませんが「住宅診断」の価値について、住宅診断を依頼した方と依頼しなかった方の結果から説明してみました。
2023/09/03
住宅のプランを考えている時は楽しいですね!
新築分譲住宅のプランを考えるのは、仕事の中で一番楽しい時間ですね! 偶に敷地などの規制で、てこずる事も有りますけどね!
2023/09/02
新築分譲住宅の契約前に住宅診断は必須です!
新築分譲住宅を購入されるのであれば、仲介業者任に何もかもお任せするのではなく、自分で下調査を念入りにしてから契約ですよ!
2023/09/01
朔日参りのお話です!
新しい月の無病息災・家内安全・生業繫栄・商売繁盛などを祈念し、今回は事務所移転の挨拶も兼ねて朔日参りに行って来ました!
2023/08/31
人生最大の買い物をするのに他人任せで良い?
相変わらず売主を信用して?と言うより自分自身で住宅の事を勉強しないで、他人任せにして人生最大の買い物をしてしまいます!
2023/08/30
新築分譲住宅も直下率は要チェックですよ!
ローコストメーカーの新築分譲住宅は、長期優良住宅を取っているイメージが有ったので、構造面は心配はしていなかったのだけど?
2023/08/29
床下構造材の含水率が高い原因とは?
新築分譲住宅の床下構造材の含水率が高い原因は、建物を建てる工務店の品質管理能力と施工レベルが低い事が原因と考えます!
2023/08/28
ローコスト系新築分譲住宅の注意箇所として!
ローコスト系分譲住宅には「住宅診断」は必須ですよ!ローコスト系規格住宅・注文住宅には「新築各工程検査」をお勧めしますよ!
2023/08/27
既存住宅の不同沈下は瑕疵保険が降りる?
既存住宅の不同沈下では瑕疵保険が降りませんが、同じ内容で床の傾きと言う文言であれば、場合によっては保険が降りるとの事!
2023/08/26
悪徳工務店にとって訴訟は全然怖くない!
新築分譲住宅を契約する前に、何故「住宅診断」を依頼しないのだろうか?電話相談者全員は「住宅診断」を依頼していません!
2023/08/25
何故、床下にカビが発生するのか?
築浅住宅の床下に、何故カビが発生するのか?原因は極々簡単で、土台敷の時点でベタ基礎が湿った状態で床を覆ってしまうから!
2023/08/24
床下の些細な不具合事象なのですが!
床下の些細な不具合事として給水給湯配管の保温材寸足らずが数多く気付きます。ホント些細な不具合事象ですが必ず補修は必須!
2023/08/23
基礎貫通部分のすき間には要注意ですよ!
新築分譲住宅を購入される前には床下に入っての住宅診断は必須ですよ! 今でも殆ど基礎貫通部分のすき間は塞がれていませんよ!
2023/08/22
車庫天井裏の見えない箇所は要注意ですよ!
1階に車庫が有る新築分譲住宅で、車庫天井に点検口が有る建物有ればチェック出来ますが、点検口が無い建物が多いので要注意!
2023/08/21
不具合事象から不同沈下の有無が分かる?
既存住宅で2000年以前に建てられている場合は、不具合事象から家の傾きとか建物の不同沈下が分かる事が多いですので要注意!
2023/08/20
発泡ウレタン吹付断熱材はお勧め出来ません!
発泡ウレタン吹付断熱材は、小さな断熱欠損という不具合が大変多くの箇所で発生します。それを完全に補修する事は無理ですね!
2023/08/19
ダイライトを使用している場合は要注意!
2030年省エネ基準に向かって、外壁下地にダイライトを使用する事が増えると思いますので、小屋裏妻側等に断熱材を忘れずに!
2023/08/18
ユニットバス下の人通口部分は要チェック!
新築住宅の工事中の現場を見学した時には、特にユニットバス下の人通口部分の断熱施工方法を必ずチェックして見て下さいね!
2023/08/17
無責任な現場監督が後を絶ちませんね!
無責任(無知)な現場監督は後を絶ちませんので、例え大手ハウスメーカーで有っても「新築各工程検査」は必ず依頼しませんか?
2023/08/16
「住宅診断」の場合は床下の調査は必須です!
Y&Y設計事務所では、床下に入っての調査が出来ない場合は「住宅診断」の不具合の原因追求ができないのでお断りしています!
2023/08/15
注文住宅の床下は綺麗な仕上がりが一番です!
注文住宅の住宅診断を実施していると、どうしても床下断熱材貫通部分の配管廻りすき間が気になってしまいますので気を付けてね!
2023/08/14
木造型式認定の住宅を各工程検査します!
超大手ハウスメーカーの木造型式認定取得住宅を各工程検査(おすすめコース3つの検査)する事が出来るので非常に楽しみですね!
2023/08/13
木造の梁貫通穴の規定が無いから心配ない?
木造住宅の場合は、梁の切欠きについての規定が有りますが、梁の貫通穴についての規定が無い事で、穴開け放題はダメですからね!
2023/08/12
2階ユニットバスの場合は界床は必須ですよ!
2階にユニットバスを設置するプランの場合は、ユニットバス下に界床設置を標準にしておけば、色々な仕様にも対応し易いですよ!
2023/08/11
既存住宅のリフォーム工事を実施するのなら!
戸建て住宅のリフォーム工事をする場合はヒートショックに備えて床下断熱改修や区画(LDKの一部屋のみ)等の断熱リノベを!
2023/08/10
基礎配筋検査でいつも気になる事は!
新築木造住宅の基礎配筋検査で鉄筋あき寸法を指摘する検査員はいるかな?鉄筋あき寸法の規定を知っている現場監督はいるのかな?
2023/08/09
今からはバルコニーよりもランドリールーム!
今からの住宅プランは、断熱性能・気密性能や雨漏りの不具合そしてメンテナンスの事を考えた場合はバルコニー無しにしませんか?
2023/08/08
諦めた家が買える事になった場合は要注意!
欲しかった住宅が、その時に買えなかって一度は諦めた住宅が、後になって急に買える事になった場合は、慌てずに住宅診断が必須!
2023/08/07
バルコニー下の居室側断熱材設置方法として!
断熱材の入れ方等は、現場監督の知識及び現場監理が出来ていなければ、大工が勝手に断熱材を入れてしまい不具合が発生します。
2023/08/06
北側斜線制限は建築主事によって判断が違う!
北側斜線制限の考え方は、特定行政庁の建築主事によって変わって来ますので、確認検査機関などを変更して確認して見ましょう!
2023/08/05
木造住宅の出来具合は現場監督の能力次第?
住宅診断や瑕疵保険検査での現場検査を実施していて思う事は、住宅の仕上がり具合は現場監督の能力次第という事が分かりますね!
2023/08/04
敷地のCB擁壁には要注意ですよ!
建物を建てる敷地にCB擁壁が有った場合は、コンクリート擁壁に変更する事を前提にした予算確保を考えてプランを進めましょう!
2023/08/03
省令準耐火構造のチェックする内容として!
新築分譲住宅で省令準耐火構造の建物であれば、最低でも3項目は簡単にチェック出来ますので自分でチェックして見て下さいね!
2023/08/02
追加金額を押さえて気密性能をアップとして!
2025年省エネ基準は既にクリアしている工務店が殆どなので、気密性能をアップさせる為に気密測定を工務店に依頼しませんか?
2023/08/01
氏神神社への朔日参りとして!
事務所の開所式を執り行って頂いたから毎月朔日参りを欠かさずに行っていましたが、事務所移転の為、今日が最後になりました!
2023/07/31
検査済後の建築基準法違反工事はNGですよ!
施主と建設業者が内々に建築基準法違反の工事を了解したとしても施主も建設業者も後々の事まで考えた場合は絶対にNGですよ!
2023/07/30
注文住宅で「泣き寝入り」しない為には!
注文住宅の引渡しを受けてから「泣き寝入り」しない為にも「新築各工程検査」のおすすめコースの4つの検査を依頼しませんか?
2023/07/29
既存住宅を契約する前の必須チェックとして!
ほぼ毎日、熱中症警戒アラートが続いています。既存住宅を購入する場合はキチンと断熱材が入っているか?セルフチェックは必須!
2023/07/28
先進的窓リノベ事業の内窓設置注意点として!
先進的窓リノベ事業の内窓設置に関して、4月4日のブログに書いた事が実際に行われていました。補助金を貰っている方は要注意!
2023/07/27
今からの住宅には太陽光発電設備は必須!
今からの住宅には太陽光発電設備は必須で、今すぐに設置しなくても如何に効率良く発電させるかは設計者の腕にかかっていますよ!
2023/07/26
自宅の廻りを偶には自分で点検しませんか?
既存住宅を購入した後には、定期的な点検を自分自身でする様にしませんか?出来るだけ自分自身でメンテナンスも実施しませんか?
2023/07/25
自宅の床下を定期的に点検しませんか?
2000年以前に建てられた住宅に住んでいる方は定期的に床下の点検を実施して、不具合が大きく前に対応策を実施しませんか?
2023/07/24
まだまだ先進的窓リノベ事業の補助金は!
光熱費が高騰している中で、先進的窓リノベ事業の補助金を獲得して室内の温熱環境を改善させる「千載一遇」のチャンスですよ!
2023/07/23
2000年以前の住宅リフォームには要注意!
自宅が2000年以前の建物でリフォーム工事を実施する場合は詳細床傾斜計測を実施して床の傾斜傾向・原因を突き止めましょう!
2023/07/22
検査機器も時代の流れには勝てない?
住宅ローン減税を使用する為に既存住宅瑕疵保険加入検査が必要だったのですが税制改正で新耐震以降の建物には必要無しになった!
2023/07/21
佐伯区民まつりへ出店申し込みをしました!
4年ぶりに佐伯区民まつりへ出店して、住宅診断の普及に努める事と住宅の不具合相談の内容を解決して行ければと考えています!
2023/07/20
Y&Y設計事務所のインプットアウトプット!
Y&Y設計事務所は、住宅設計業務と住宅診断業務をインプットして、それぞれの業務にアウトプットする事で効率を図っています!
2023/07/19
住宅の施工品質は現場監督次第かな?
住宅診断を実施していると、その現場の現場監督のレベルが良ければ、自ずと仕上がり具合も良くなりますので、注文住宅は要注意!
2023/07/18
住宅プラン作成時の日射遮蔽の考え方として!
パッシブデザイン住宅と言えば難しい様なイメージが有りますが、先ず簡単な日射遮蔽による室内温度を考える事から始めませんか?
2023/07/17
新築分譲住宅の床下は、ほぼ何処も同じ状況!
一つ一つ床下の不具合事象の説明をするよりも、まとめて見て貰う方がインパクトが有るかな?それとも一つ一つ説明が必要かな?
2023/07/16
先進的窓リノベ事業の補助金交付申請として!
先進的窓リノベ事業について、補助金交付申請が始まって3か月過ぎてから補助金申請額の割合の表示方法を変えるとは酷過ぎる!
2023/07/15
夏期に快適に室内で過ごす方法として!
夏期に、快適に過ごす為の室内設定温度28℃にする為には、エアコン設定温度を28℃にする事だけでは達成できませんからね!
2023/07/14
マスク無しの建築士定期講習は爽快でした!
新型コロナを気にせずにマスク無しで長時間の一級建築士の定期講習を受講できた事は、凄く爽快で嬉しい出来事でした!
2023/07/13
エアコンよりも情報機器で節電しましょう!
この猛暑の季節の中で命を守る為には、エアコンの節約はほどほどにしてテレビ・パソコンなどの情報機器の方で節電しましょう!
2023/07/12
省令準耐火構造のファイヤーストップには要注意!
省令準耐火構造の家で気を付ける事は、間仕切壁のファイヤーストップ、ダウンライト部分、コンセント部分には特に要注意ですよ!
2023/07/11
間仕切壁のファイヤーストップは必須施工!
断熱等級の数値が決められていますので、2階天井裏の間仕切り上部にはファイヤーストップまたは気流止めの施工をしませんか?
2023/07/10
計測機器のメンテナンスチェックは必須です!
住宅診断に於いて、計測機器のメンテナンスチェックは欠かせませんが、メンテナンスチェックで異常が無ければホッとしますね!
2023/07/09
2024年から住宅ローン減税が変わります!
2025年省エネ基準に先立ちフラット35の省エネ基準適合要件化が始まっています。2024年1月1日には住宅ローン減税も!
2023/07/08
現場写真を見れば現場のレベルが分かります!
フェースブックに現場写真をアップされる工務店の方へ、今後の「住宅診断」の参考になりますのでどんどんアップして下さいね!
2023/07/07
外壁面に藻類・カビが発生していれば要注意!
既存住宅を購入しようとしている建物の外壁に藻類・カビが発生していれば、塗替えメンテナンスを実施しても再度発生するかも?
2023/07/06
小屋裏換気口を必ず効率良く設置しませんか?
注文住宅を計画している人は、小屋裏換気口の開口面積はフラット35の開口面積の2倍以上の面積を設置して貰う様に依頼の事!
2023/07/05
外観・内観パースは「思い込み防止」に必須!
「プラン思い込み図面チェック」を依頼してくれた方の為に、外観パースを見せる事で思い込みイメージとの差違が確認出来ます!
2023/07/04
既存住宅を購入する前に必ず床下をチェック!
気に入った既存住宅が見つかって契約する前に、一度床下の状態を床下収納庫の蓋を開けて覗いて見て自分自身で確認しませんか?
2023/07/03
既存住宅の契約前に床傾斜計測は必須ですよ!
既存住宅を購入した後に「泣き寝入り」しない為には、床傾斜の傾斜傾向を確認してから、床の傾斜原因を確認しておきましょう!
2023/07/02
断熱・気密性能にはネダレス工法の床組みで!
既存住宅を購入する時に考える事は、2001年以降の建物で床下がネダレス工法で有れば、床下断熱欠損補修費用が安いですよ!
2023/07/01
「不同沈下」の原因を知りたくないですか?
既存住宅で一番厄介な不具合事象は、建物の「不同沈下」です。「住宅診断」を実施して建物の傾斜傾向を把握しておきましょう!
2023/06/30
「プラン思い込み図面チェック」は必須です!
工務店・ハウスメーカーとのトラブルの多くは、自分が思い描いている家を完成してくれるだろうと言う施主の都合の良い思い込み!
2023/06/29
外壁透湿防水シートの要チェック箇所として!
「外壁防水下地検査」は、新築各工程検査の重要な検査です。自分でチェック出来ない場合は第三者のインスペクターに依頼してね!
2023/06/28
偶には自分で工事現場をチェックしませんか?
注文住宅や新築分譲住宅の工事中(外壁透湿防水シート張り)の現場を見る機会が有る場合は自分自身でチェックして見て下さいね!
2023/06/27
「2025年問題」が有っても自宅が欲しい?
2025年省エネ基準の話ではない2025年で、「2025年問題」と言う超高齢化社会が間近に迫っている事を知っていますか?
2023/06/26
既存住宅の購入は2001年以降の住宅を!
リノベを前提で既存住宅を購入しないのであれば、不同沈下の可能性が少ない2001年以降の地盤調査を実施している既存住宅を!
2023/06/25
敷地を含めた外観パースを作成してみました!
敷地と前面道路に高低差が有る場合は、外構図面も含めた外観パースを作成すれば、より実際のイメージに近づけると思いませんか?
2023/06/24
住宅の安全性に関して国は何もしていません?
日本の各省庁は、自主的に何かを決めて行くのは不得意?日本国民に負担がかかる外圧には、その外圧に沿った対応は出来るけど!
2023/06/23
垢ぬけた内観パース作成の為に練習有るのみ!
構造区画の重要性を理解して貰う為に、柱を追加した箇所が違和感の無い様な垢抜けた内観パースを作成出来る様にしたいですね!
2023/06/22
夏期には床下の結露とカビに要注意ですよ!
近年の梅雨・夏期の高温多湿が酷くなって来た感が有ります。床下に入っての調査で、結露やカビの発生有無を調査しませんか?
2023/06/21
建築士として家造りをサポートするサービス!
「プラン思い込み図面チェック」とは、依頼者が「泣き寝入り」しない様に、家造りを建築士としてサポートするサービスです!
2023/06/20
注文住宅を建てるならば工事途中検査は必須!
注文住宅を建てる計画が有る方は「プラン思い込み図面チェック」と「新築各工程検査」を依頼して後悔しない家造りをしませんか?
2023/06/19
構造区画による間取りを納得してもらう為に!
内観パースの作成は、構造区画による柱の必要性(位置)を違和感の無い様に柱を演出させ、視覚的に見せて納得して貰う方法です!
2023/06/18
木造住宅の床傾斜の原因は色々有りますよ!
床の傾斜原因を追究しないまま、床傾斜の表面だけを補修する業者がいますので要注意ですよ!先ずは床傾斜の原因を探しましょう!
2023/06/17
2階天井水シミが直らないと悩まない為に!
2階天井水シミの原因は雨漏りが原因では無くて、天井断熱材設置不良と小屋裏換気金物の設置不良による「結露」が原因かも?
2023/06/16
熱交換ユニットを覆う断熱材の施工に要注意!
第一種換気の換気システム熱交換ユニット本体を天井断熱材で覆う時は、断熱欠損が起きない様に施工方法を事前に考えませんか?
2023/06/15
同じハウスメーカーの建物を住宅診断します!
同じハウスメーカーや工務店の建物を月日を経て他の建物を見れば、そのハウスメーカーや工務店の施工改善努力が見えるかな?
2023/06/14
条件が変わると全然違うプランになります!
敷地の奥行や階段の位置が、たった1P(910㎜)違うだけで、プランを作成する時の発想も全く違う方向からになりますよ!
2023/06/13
「住宅診断」の新しいサービス内容として!
この新たな「サービス」で、住宅に関する不具合事象で「泣き寝入り」が少しでも少なくなるお手伝いが出来ればと考えています!
2023/06/12
いつも同じ方向性での情報発信を心掛けます!
住宅を購入又は建てられる方が「泣き寝入り」しない様に、チェックする箇所や項目を同じ方向性で情報発信を続けて行きますね!
2023/06/11
太陽光発電設備が効率良く搭載できますか?
2025年省エネ基準の建物は2030年基準が義務化になった途端「既存不適格建築物」になりますので、この事をよく考えてね!
2023/06/10
雨漏り防止と太陽光発電設備の関係とは?
太陽光発電設備を搭載してはNGの屋根材は、カラーベスト(コロニアル)葺き屋根ですので、住宅の購入や計画する場合は要注意!
2023/06/09
室内の雨漏りや湿気対策として!
梅雨の季節に入ると、雨漏りとか室内の湿気・カビが特に気になりますよね!でもこれって、ある程度事前に防ぐ事が出来ますよ!
2023/06/08
家を身近で地道な手入れをしませんか?
家を購入されたら、自分で地道に手入れする為に手入れの仕方を覚えて、簡単な手直しくらいは自分で出来る様になりませんか?
2023/06/07
2023年度版 木造住宅工事仕様書として!
住宅金融支援機構のフラット35対応の木造住宅工事仕様書にも、敢えて「外壁通気構法」を強調する書き方で記載しましたね!
2023/06/06
「外壁通気構法」未完結は建築基準法違反?
住宅の耐久性能に直接かかわって来る「外壁通気構法」未完結は、建築基準法違反のハズなのに、役所も確認検査機関もダンマリ?
2023/06/05
政府が色々と出す補助金って何の為なのか?
脱炭素社会に向けた住宅や建築物における省エネ対策って本当に必要なのか?何か大きな力で情報操作をされている気がしますけど!
2023/06/04
「住宅診断」に新たなアイテムが出来ました!
Y&Y設計事務所「住宅診断」の新たなアイテム「プラン思い込み図面チェック」の内容が、近々ホームページにアップされます!
2023/06/03
4P の梁両端を柱で支えるには限界が有る?
新築分譲住宅の場合は、どうにか直下率をクリアさせたとしても、どうしても構造区画までを完璧にクリアさせるのは難しいのかな?
2023/06/02
何故「湿気(結露)」が住宅の大敵なのか?
新築分譲住宅を契約する前に、木造の住宅にとって大敵な「湿気(結露)」に関しての不具合を何故チェックして確認しないのか?
2023/06/01
住宅検査相談の窓口から住宅個別出張相談に!
「住宅検査相談の窓口」から、相談者からもっと相談がし易い様に「住宅出張相談の窓口」に内容共々ホームページを変更します!
2023/05/31
設計事務所が違えば仕事内容も違いますよ!
住宅の設計をする設計事務所が色々有る様に住宅診断を実施する設計事務所も色々有りますので、よく確認してから依頼しましょう!
2023/05/30
新築分譲住宅を契約する前に確認する事は!
新築分譲住宅を契約する前に、住宅診断を実施しないとしても自分の家になる建物の断熱性能や耐久性能は知りたくはないですか?
2023/05/29
注文住宅を建てて「泣き寝入り」しない為に!
注文住宅の請負契約をして、自分の思い描いた家に住めると思っていたのに、完成した家が全然違うという事になっていませんか?
2023/05/28
30坪の家に7kwの太陽光発電搭載プラン!
4Pの梁両端を柱で支える構造区画プランは簡単そうで難しいですね!特に新築分譲住宅プランの場合は売主側の拘りが有るので!
2023/05/27
住宅購入前には確認図面チェックは必須です!
住宅を購入又は請負契約をする前に、最低限でも確認申請図面チェックを専門家プロ(建築士・インスペクター)に依頼しませんか?
2023/05/26
小さな不具合から他の欠陥が発見されるかも?
小さな不具合の原因を調査していたら、大きな不具合(欠陥など)が発見されるかも?気になる箇所が有れば先ずは電話相談ですよ!
2023/05/25
隣地が5m以上高かくても木造住宅が建つ?
隣の敷地が5m以上有った場合、その敷地に木造住宅は建てられますか?5m以上の擁壁は宅造の許可が無かった場合どうしますか?
2023/05/24
その新築分譲住宅の構造区画は大丈夫ですか?
売主側を説得させるだけのプラン力と説得力が無いと新築分譲住宅で構造区画を取り入れたプランを実際に建てる事が難しいですね!
2023/05/23
プラン作成は直下率よりも構造区画が難しい?
住宅の間取りは、構造区画を優先にプラン作成して行きませんか?その後から柱・耐力壁の直下率を検討して耐震性を考えませんか?
2023/05/22
プラン作成には直下率や構造区画は必須項目!
分譲住宅の場合は耐震性能優先では無くて、プランの使い勝手が最優先されるのは仕方が無い事なのか?買主側の知識アップを期待!
2023/05/21
工務店に対してクレームを言う前に!
一人で悩んだり、工務店に対してクレームを言う前に、電話相談をして下さいね!そんなに悩む事では無い場合も有りますからね!
2023/05/20
リアルG7サミットって必要なの?
広島市民の生活を犠牲にして迄、リアルG7サミットを開催する必要性が有るのでしょうか?新築分譲住宅の住宅診断は必要だけど!
2023/05/19
好きこそ物の上手なれと私の住宅診断!
観葉植物を育てる過程が楽しい事と住宅診断で住宅の不具合事象・経年劣化や瑕疵・欠陥を見つけ出す過程が楽しい事とは同じ事?
2023/05/18
今の時期だからこそ「住宅診断」は必須!
新築分譲住宅の工事原価が高騰しているにも拘らず、売主側が原価を抑えている?という事は、住宅診断は必須!と考えませんか?
2023/05/17
競合が少ない工務店の注文住宅は要注意!
地方(田舎)の競合が少ない工務店で注文住宅を建てる場合は、法令関連を遵守する事に甘く、最新情報にも疎いので要注意ですよ!
2023/05/16
施工側と行き違いが有った場合は?
施工側と思いの行き違いが有った場合は、第三者のインスペクターに図面チェックと新築各工程検査を依頼する事をお勧めします!
2023/05/15
家選びの基準が変わりますよ!
国土交通省がZEH基準を広報漫画を作成して迄普及を徹底させようとしています。この事からも住宅選びにはZEH基準が必須!
2023/05/14
敷地が小さくてもプランは出来ますけど!
敷地が小さくても、それなりのプランは出来ます。ただし、販売する為には、建物のプランや仕様が良ければ、売れるだろうがね!
2023/05/13
瑕疵調査の依頼は最初に図面をメールしてね!
些細な事でも住宅に関して不安が有る場合は、一人で悩まずに、後から泣き寝入りしない為にも必ず電話相談をしてみて下さいね!
2023/05/12
自宅の価値とは何か?を真剣に考えませんか?
住宅を造る又は購入する時は何を基準に考えますか?住宅の価格?それとの住宅の価値?今からの住宅は価値の追究が重要ですよ!
2023/05/11
その水シミは雨漏りでは無くて結露かも!
雨漏りの度に工務店に連絡して直してもらっても、実際には雨漏りの原因が分からずに、それらしき箇所を補修しているだけかも!
2023/05/10
家の定期的なメンテナンスは欠かさない様に!
新築住宅の場合は、一般的に2年間の無償保証が有りますが、その2年間以降からは定期的なメンテナンス工事を欠かさない様に!
2023/05/09
家を建てる時に相談相手がいれば安心ですね!
注文住宅や売建て分譲住宅を契約する前に、本当に自分が考えている家になっているかどうか等を、住宅のプロに相談しませんか?
2023/05/08
プラン思い込み図面チェックを依頼していたら
今までの電話相談の後で弁護士に最終的に相談する場合、例え訴訟に勝ったとしても、訴訟までの時間と労力は莫大かかりますよ!
2023/05/07
指摘事項のビフォーアフター写真は必須です!
住宅診断の指摘事項を売主側(工務店)が直しているかどうかを確認する為に、指摘事項のビフォーアフター写真を貰いましょう!
2023/05/06
間口3.4mの3階建て木造住宅プラン!
プラン作成の依頼が有れば、何とかその敷地に入る住宅プランは作成しますが、狭い敷地の場合は要望に応えるのが難しいのかな?
2023/05/05
住宅診断の指摘事項は直して貰っていますか?
住宅診断の指摘事項が有った場合は、必ず売主に直して貰いましょう!それと、指摘事項のビフォーアフター写真を貰って下さいね!
2023/05/04
大きな吹き抜け勾配天井のプラン作成!
分譲住宅に大きな吹き抜け勾配天井と階段付きの小屋裏収納は、建設費が高騰している状況の中でも予算は大丈夫なのでしょうかね?
2023/05/03
住宅診断の活用形態も多様化していますよ!
多様化する住宅診断の活用形態の一つ、Y&Y設計事務所の「プラン思い込み図面チェック」を費用対効果も考えて活用しませんか?
2023/05/02
注文住宅のプラン作成時の要点として!
2050年に向けての省エネ住宅を造る為に、プラン作成時の基本的な考え方4項目を駆使して注文住宅のプランを作成しませんか?
2023/05/01
道路斜線制限をクリアさせる為のプラン!
建物を計画するに当たって、もし「接道義務の特例許可申請」が必要な敷地で前面道路との高低差が有る場合は、特に要注意ですよ!
2023/04/30
プラン変更は簡単な様で実は難しいのです!
プラン変更は、簡単な様で実は難しいのです。何故ならば、直下率及び梁両端に柱を設置するには、相当時間がかかってしまいます!
2023/04/29
新しい「住宅診断」業務のメリットとは?
注文住宅や、売建て分譲住宅で家を建てる人は、是非「新築各工程検査」と「プラン思い込み図面チェック」を依頼して下さいね!
2023/04/28
時代に必要とされる「住宅診断」とは?
Y&Y設計事務所が実施していた拘りの住宅診断は、依頼者からすればただ単に値引きさせる為の手段として利用していたのかな?
2023/04/27
直下率も重要だけど梁両端を支える柱も重要!
改めて構造区画(梁両端を支える柱)の重要性が住宅診断の床傾斜チェックをすれば明らかになります。耐震性能は要チェックです!
2023/04/26
「プラン思い込み図面チェック」とは?
工務店との打ち合わせで両者の思い込みが違っていた場合、それを解決できれば良いですが解決出来なかった場合のストレスは甚大!
2023/04/25
新しい「住宅診断」業務の一つとして!
注文住宅の電話相談で多い内容は、言った言わないという証拠が何もない思い込みの揉め事が殆どです。それを無くしませんか?
2023/04/24
構造区画に拘るとプランに制約が出て来る?
1階LDKが広ければ、構造区画の一つの考え方で有る「梁の両端を柱で支える」事が難しくなります。そこをどの様に凌ぐか?
2023/04/23
小さな建物でも直下率はチェックしませんか?
敷地が狭い場合の仮プランを作成する時には、もうこの段階で直下率と構造区画の検討をしていなければ、本番でクリアは無理かな?
2023/04/22
既存住宅を買うのなら2001年以降の建物!
2000年以前の建物は、基本的に基礎は無筋と考えてから予算組ですよ!念の為に、基礎鉄筋の有無は鉄筋探査機をお勧めします。
2023/04/21
インスペクターを建築中の相談窓口に!
注文住宅を依頼した時に、現場監督が工事に関して豊富な知識を持っているとは限りませんので、新築各工程検査を依頼しませんか?
2023/04/20
住宅のプランは耐震性能から考えませんか?
2016年の熊本地震の教訓を生かした耐震性能を考えたプランを基軸にして、耐久性能・温熱性能などを付加して行きませんか?
2023/04/19
インスペクション業者の元々の職種に注意!
住宅診断だけを生業にしている方は少ないので、何の職種をメインにしているかを確認して費用対効果を考えてから依頼しましょう!
2023/04/18
直下率や構造区画を考えたプランですか?
熊本地震から7年が過ぎました。熊本地震の被害の原因は何だったのかの教訓を取り入れていないプランを見ると悲しくなりますね!
2023/04/17
熊本地震から丸7年!
熊本地震の被害状況から、国土交通省が「直下率」を新しく規定して建築基準法改正をするのかと思っていましたが、不発でしたね!
2023/04/16
部分2階建てプラン作成時の拘りとして!
Y&Y設計事務所が考えるプラン作成時の拘りと、お施主さんのプランに対する要望とのせめぎ合い。最終的な折り合いが難しい!
2023/04/15
GPChatAIの回答が住宅購入者の思い?
巷で流行っている人工知能で住宅診断の事を質問した結果、回答内容がエンドユーザーの住宅診断に対する考えを代弁しているのか?
2023/04/14
光熱費を抑える為にも総2階バルコニー無し!
光熱費の高騰や建設費の高騰とか建物の耐久性・耐震性・温熱性を考えれば、総2階でバルコニー無しが要望に応え易いのかな?
2023/04/13
何事も無関心は後悔の基になりますよ!
選挙やインスペクションに無関心な人や、何事も損得だけを考えて行動する人は、その時は良かったとしても後から後悔しませんか?
2023/04/12
「食」や「住」に無関心になっていませんか?
日本の「食の安全性」や「食料の自給率」を考えない事と同じ様に、自分の「家の安全性」を考えていない買主は、本当に大丈夫?
2023/04/11
全てのプランの要望を入れると構造区画が!
注文住宅のプラン作成で、全ての要望が入れられたら一番良いとは思いますが、なかなか構造を優先的に考えた場合は難しいですね!
2023/04/10
布基礎既存住宅の床下2大不具合事例!
床下に入っての調査で分かる布基礎床下不具合事象として、硫酸塩による基礎コンクリート表面の針状結晶を伴う表層剥離に要注意!
2023/04/09
基礎貫通穴などを防蟻の為に塞ぎましょう!
新築分譲住宅の場合、殆どが基礎配管の為の貫通穴すき間等を塞いでいませんので決済する前にすき間を塞ぐ様に依頼して下さいね!
2023/04/08
ローコストの規格住宅は要注意!
フランチャイズ系のローコスト規格住宅を購入する場合は、各工事途中の検査を実施する「新築各工程検査」を依頼しませんか?
2023/04/07
相談者への回答は、よく聞き取りをしてから!
電話相談等のクレームは、そのクレームに至った経緯を聞き取ってから回答をしてあげないと、間違った回答になりますから要注意!
2023/04/06
住宅を契約して「泣き寝入り」しない為に!
注文住宅を建てる時には、インスペクション業者に図面チェックを依頼し質疑等を挙げて貰い、且つ新築各工程検査も依頼ましょう!
2023/04/05
後悔しない家造りの為には!
後悔しない家づくりの為に、工務店と契約をする前からインスペクター(設計事務所)とタッグを組んでプラン・仕様等をチェック!
2023/04/04
補助金で内窓を設置する時の注意事項として!
補助金で内窓を設置する時の注意事項で、サッシに給気用ガラリが設置している場合は、外壁面に給気用ガラリを設置しませんか?
2023/04/03
現場監督は御用聞きだから要注意!
殆どの現場監督は、職人の御用聞きと同じだから、住宅のプロと思って信用しない様に!信用したら「泣き寝入り」直行ですからね!
2023/04/02
現場監督は現場知識が豊富では有りませんよ!
新築分譲住宅を決済し住宅設備等の取扱い説明時に行われる施主検査が有りますが、立ち会う現場監督は適当な回答が多いですよ!
2023/04/01
2階跳ね出しプランは直下率が取りにくい!
2階跳ね出しプランは直下率が取りにくいですが、柱の直下率は60%以上 耐力壁の直下率が50%以上は最低でも欲しいですね!
2023/03/31
工務店は指摘事項をキチンと直すのかな?
住宅診断で指摘した手直し事項を、どれだけの工務店が真摯に手直しをするのだろうか?それとも適当に分からずに直すのだろうか?
2023/03/30
擁壁天に跳ね出しスラブが有る敷地は要注意!
敷地を購入する時には、その敷地の擁壁土留めの仕様や擁壁天に跳ね出しコンクリートスラブ等の有無を確認する事が必要ですよ!
2023/03/29
低勾配屋根の新築分譲住宅は要注意ですよ!
低勾配屋根の新築分譲住宅の場合は、天井断熱材の設置や小屋裏換気計画がシッカリとされているかを要チェックしておきましょう!
2023/03/28
柱等の直下率検討はプラン作成時には必須!
木造2階建てのプランを作成する時には、柱・耐力壁の直下率と構造区画の検討及び太陽光発電の為の屋根の検討は必須項目です!
2023/03/27
外壁通気構法を直さないまま決済をしますか?
新築分譲住宅の場合は、殆ど外壁通気構法未完結で引渡しがされています。何故ならば、外壁通気構法の未完結を指摘しないから!
2023/03/26
購入される住宅の耐震基準は大丈夫ですか?
既存住宅を購入される時に確認申請済証の図面が無ければ、耐震診断と耐震補強工事を必ず実施の事!プラス断熱リノベも忘れずに!
2023/03/25
住宅診断業務を始める時の不安解消の為に!
住宅診断の業務を始めるに当たって色々と不安が有ると思います。その不安を解消する為にスタートアップセミナーを開催します!
2023/03/24
現場発泡ウレタン工法のメリットとして!
現場発泡ウレタン吹付工法は、床断熱の施工に気を付ければ「気密性能」が取れ易い事が分かりますが、断熱等級6は難しいかな?
2023/03/23
合成殺虫剤の床下防蟻処理は止めませんか?
注文住宅を考えている方は、必ず床下防蟻処理剤には「ホウ酸床下防蟻処理剤」を使用してシロアリに対しての防備を怠らない様に!
2023/03/22
天井木製下地を軽天下地に変更しませんか?
新築分譲住宅の天井下地を、天井断熱欠損を防ぐ為に、軽天下地に変更しませんか?せめて野縁の吊木部分だけでも鋼製吊り金物に!
2023/03/21
先張り防水シートを使用するのであれば!
サッシ廻りの防水処理方法の中で、最近では先張り防水シートの施工方法が主流になっていますが、基本的な部材を使用しませんか?
2023/03/20
電話相談の回答は念には念を入れての回答に!
何故か、住宅に関する電話相談などは県外の遠方の人からが殆ど全部かな?なので相談の回答は、念には念を入れた回答になります!
2023/03/19
ローコスト住宅には新築各工程検査で快適!
全国展開のローコスト住宅は、仕様が大変良い事が多いので、注文住宅では「新築各工程検査」を入れたら大変お得感が出ますよ!
2023/03/18
床下防蟻処理剤は合成殺虫剤で良いのですか?
注文住宅は勿論ですが新築分譲住宅を購入5年後の床下防蟻再処理からは、費用面や安心面を考えれば、ホウ酸防蟻処理剤ですね!
2023/03/17
プラン作成は等時間日影図を作成してから!
住宅のプランを考える時は、隣地の建物を取り入れて「等時間日影図」を作成し室内の日影状況を見ながらプラン作成をしかせんか!
2023/03/16
瑕疵保険を絡めながらメンテナンス工事を!
住宅を購入して住まうのであれば、住宅延長瑕疵保険やリフォーム瑕疵保険等を絡めながら必ずメンテナンス工事は実施しましょう!
2023/03/15
工務店側の検査会社に任せて本当に安心なの?
工務店側が第三者の検査会社を入れてシッカリ検査をしますから安心ですよ!って言うのは工務店側の言い逃れに過ぎませんからね!
2023/03/14
太陽光発電の設置業者とリフォーム瑕疵保険!
太陽光発電を後付けする場合は、設置業者がリフォーム瑕疵保険に加入しているかどうか?と火災保険の見直しを実施する事が必要!
2023/03/13
車庫上の外気に接する床の断熱材に要注意!
車庫の上の居室の「外気に接する床の断熱材」に、壁用のグラスウールを設置してしまう現場監督が居るので要注意・要確認ですよ!
2023/03/12
バルコニー手すりの外壁通気には要注意!
バルコニー床立上り部分に水切り金物が無い場合は、外壁通気にしても防水処理にしても不完全な納まりの可能性が有りますからね!
2023/03/11
住宅の耐久性能に関わる箇所は要チェック!
新築住宅に関する「住宅診断」のチェック項目は公には何も決められていませんので、「住宅診断」を依頼する特には要注意ですよ!
2023/03/10
気密リカバリーの必須アイテムとして!
積極的に断熱欠損の不具合を補修しましょう!と言う事で、依頼者様が気が付かない光熱費削減に貢献して行こうと考えています。
2023/03/09
既存住宅インスペクション・ガイドラインは結果的に不発?
既存住宅にインスペクションを実施される人は、リフォーム工事を前提の人ぐらいしかいないですね!後は仲介業者にお任せですね!
2023/03/08
住宅診断のチェック内容はまだ進化します!
住宅を購入した後に「後悔」「泣き寝入り」する人を一人でも無くしたいという思いからインスペクション内容を進化し続けます!
2023/03/07
太陽光発電と屋根の向き・角度!
やはり出て来ましたね!新築分譲住宅を購入後に太陽光発電を載せようと考えたが、屋根の向きがほぼ逆なので費用対効果からNG!
2023/03/06
自分の固定観念で家を買ってはダメですよ!
住宅を購入して、後から「後悔」や「泣き寝入り」する人は、住宅購入時に自分の固定観念を仲介業者に上手に利用されていますよ!
2023/03/05
「住宅診断」って住宅を購入する時に必要?
住宅を購入する時に「住宅診断」は必要なのか?って聞かれたら、必要ですよ!って答えますけど費用対効果を考えた場合はどうか?
2023/03/04
外壁サイディング下地横胴縁の施工は要注意!
サイディング下地の横胴縁施工で、外壁通気経路を確保する為の30㎜のすき間を下から上まで通気が逃げれるかのチェックは必須!
2023/03/03
住宅延長瑕疵保険のメリット・デメリット!
瑕疵保険期間10年切れ真近の場合は、住宅瑕疵保険の延長をお勧めします。先ずは防水メンテナンス無しで5年間がお勧めですよ!
2023/03/02
住宅診断の検査内容を日々追加更新すると!
完成している新築分譲住宅の「住宅診断」は少しでも多くの検査項目をチェックし注文住宅の場合は新築途中検査を必須検査にする!
2023/03/01
既存住宅で気を付ける事は不同沈下ですよ!
既存住宅を契約する時には必ず床・壁の詳細な傾斜計測は必須調査で、特に隣地側の敷地や道路側が低い場合は要注意ですからね!
2023/02/28
車庫天井裏から見る居室側の外壁に要注意!
車庫天井の天井点検口から居室側の外壁を見て、キチンと透湿防水シートが梁まで張り上げているかどうかをチェックしませんか?
2023/02/27
「住宅診断」に対する私の思いとして!
新築分譲住宅は真新しいく綺麗なので、契約不適合が有るはずが無い!だから決済時の施主検査だけで大丈夫ってホントに大丈夫?
2023/02/26
準耐火構造の仕様を間違わない様にするには!
準耐火構造仕様の施工を間違わない様にするには設計事務所が「準耐火構造リスト」を確認図面に付加えたら大変親切と思います!
2023/02/25
表面的なインスペクションで満足しますか?
既存住宅を購入する人と違って、新築分譲住宅を購入される人は、契約不適合が有ろうはずが無いと勝手に思い込んでいる様ですね?
2023/02/24
新築分譲住宅なのに何故足元が冷たいのか?
ISO7730(冬期の快適条件)の「平均気流速度0.15m/s以下」から見て、コンセント等から入る床下外気には要注意ですね!
2023/02/23
床下断熱に気密テープ貼りをしませんか?
新築分譲住宅を施工する比較的施工品質が良い工務店でも、コンセントから床下外気が室内に侵入する事が計測で分かりました!
2023/02/22
設計担当者は納まりを勉強して欲しいですね!
標準的な納まりを分からない設計事務所の担当者が確認申請業務をすると、工務店もだけど一番ストレスが掛かるのは契約者ですね!
2023/02/21
サイディング裏張りは防水テープ貼りで対応!
サイディング裏張り施工はNGと注意喚起されているのであれば、対応策としてサイディング裏面に防水テープを貼れば良いのでは?
2023/02/20
ひも付き土地購入の場合は要注意しましょう!
条件付きの土地を購入する時は設計監理は自分の知り合いの設計事務所に依頼出来るか又は新築途中検査はどうかを確認しましょう!
2023/02/19
外壁防水検査の壁止まり軒先部の検査として!
外部防水検査に行く工程時には既に屋根葺きが終了していますので壁止まり金物と外部防水捨て貼りシートの有無をチェックします!
2023/02/18
ケラバ側外壁通気完結は現場の意識改革から!
「外壁通気構法」の未完結という契約不適合が今でも多く確認出来る原因は、軒側からの外壁通気のイメージ図しか無い事が原因!
2023/02/17
北側外壁面にカビ・藻類の発生メカニズムは?
外壁北面に、柱や筋交いの跡を浮き彫りにした様に、カビ及び藻類が発生するメカニズムは、どの様になっているのでしょうか?
2023/02/16
準耐火構造の天井点検口等の設置には要注意!
準耐火構造の建物で、天井点検口やコンセントボックス等は、一般的に樹脂製やアルミ製は使用できませんので契約前に要チェック!
2023/02/15
準耐火構造のダウンライト設置は要注意!
準防火地域の木造3階建住宅は準耐火構造なので、ダウンライト照明は準耐火構造対応かどうか?と断熱材被覆の有無は要チェック!
2023/02/14
新築住宅の「住宅診断」は一味違いますよ!
新築分譲住宅等の新築住宅の「住宅診断」と既存住宅の「住宅診断」とは、明らかにチェックする内容や項目が全然違いますからね!
2023/02/13
「外壁通気構法」未完結は契約不適合か?
「外壁通気構法」の未完結はフラット35の木造住宅工事仕様書や外壁の防火・準耐火構造認定書の施工仕様を見れば契約不適合!
2023/02/12
新築分譲住宅に住む人の為に気流止めは必須!
新築分譲住宅用の【住宅診断の為の事前調査表】に「⑤間仕切り気流止め」を追加するだけで、床下外気の気流止めが普及するのか?
2023/02/11
窓リノベ事業の補助金を有効利用しませんか?
先進的窓リノベ事業の補助金を有効利用して、光熱費の高騰・高血圧の症状緩和・ヒートショックによる健康被害に対応しませんか?
2023/02/10
瑕疵保険が降りる降りないは保険法人次第?
バルコニー天端の笠木下地のサイディング裏張り施工は瑕疵保険法人では施工しない様に、ただの注意喚起という事だそうです!
2023/02/09
外部防水下地検査は必須検査の一つとして!
「新築各工程検査」の内の一つに「外部防水下地検査」が有り、この検査は雨漏りで「泣き寝入り」しない為の必須検査になります!
2023/02/08
注文住宅の場合「新築各工程検査」は必須!
注文住宅を建てられる方は、Y&Y設計事務所が実施している「新築各工程検査」の内の最低3つの必須検査を依頼をしませんか?
2023/02/07
既存住宅の断熱性能向上リノベ工事として!
先進的窓リノベ事業の補助金申請が出来る様になりましたので床下断熱欠損リカバリー補修と共にリフォーム工事が受注出来ますよ!
2023/02/06
既存住宅の綺麗な納まり写真として!
いつもいつも不具合の写真ばかりなので、偶には大変素晴らしいお手本になる様な「床下・小屋裏」の現況写真をお見せします!
2023/02/05
床下基礎立上り外部貫通スリーブ穴は要注意!
基礎のスリーブ穴から排水管を外部に出す時にスリーブと排水管廻りのすき間からシロアリが侵入する可能性が有りますので要注意!
2023/02/04
床下断熱欠損のリカバリー補修は必須ですよ!
新築分譲住宅や築浅既存住宅の床下断熱欠損リカバリー補修方法は気密テープ又は一液性の発泡ウレタン吹付で補修して行きます!
2023/02/03
何故、同じ様なブログを繰り返し書くのか?
住宅購入後に「後悔」や「泣き寝入り」する人を撲滅させる為に、繰り返し繰り返し同じ様な内容のブログを毎日アップしています。
2023/02/02
外壁防水処理は防水役物を使用しませんか?
外壁貫通部分の防水下地処理方法は、雨漏りの不具合を減少させる事や費用対効果を考えれば、既製品の防水役物が最適ですよ!
2023/02/01
床下点検口を開けて床下状況の確認は必須!
既存住宅を見に行った場合は、床下換気口の位置や状況を確認して床下点検口の蓋を開けて、床下の湿気や臭気等のチェックは必須!
2023/01/31
気密コンセントボックスカバーの設置として!
新築住宅の場合は、気密コンセントボックスカバーを後付けにすると、気密シートの端処理が確認出来ませんので、先付が必須です!
2023/01/30
新築の防水検査で指摘する不具合として!
サッシの開口部廻りの防水納まりで「先張り防水シート」で施工している場合は、防水テープの有無を確認される事をお勧めします!
2023/01/29
下屋根の小屋裏換気金物未設置に要注意!
新築分譲住宅に於いて、下屋根の水上部分(2階壁との取合い部分)の小屋裏換気口金物が設置されている事は、ほぼ無いですね!
2023/01/28
「結露」が原因で「泣き寝入り」しない為に!
「結露」が原因で自宅に不具合が発生して「泣き寝入り」しない為には、不具合事象が将来どの様な悪さをするのかを確認する事!
2023/01/27
家を建てる・購入すると「泣き寝入り」する?
家を建てたり・購入したりすると、大なり小なりの不具合が見つかります。それをすんなりと工務店が補修してくれない場合は?
2023/01/26
既存住宅の購入時は耐震診断は必須ですよ!
買取再販業者の既存住宅の場合は、間取りを変更している可能性が有りますので、変更後の耐震診断後の耐震改修は必須ですからね!
2023/01/25
今だから自宅の断熱リフォームを考えませんか?
光熱費アップやヒートショックから自己防衛する為に、費用対効果を最大限に考えて今出来る断熱リフォーム工事をしませんか?
2023/01/24
住宅の大天敵「結露」についてのお話です!
住宅の「耐久性能」を考えた場合、「結露」を発生させない事が如何に重要で大切な事かを理解していない工務店が大変多いですね!
2023/01/23
隣地で鋼製矢板打ち工事が有る場合は要注意!
隣地で鋼製矢板打ち工事等が有る場合は、事前に工事着工の挨拶が来ると思いますので、必ず自宅の床・壁の現況調査を依頼する事!
2023/01/22
インスペクターのこだわり道具として!
欠陥住宅の検査ではない「住宅診断」で有れば、計測機器などは高額で高性能な機器は必要ありませんが、各自の工夫は必要ですよ!
2023/01/21
打合せ手帳で打ち合わせ内容を残しましょう!
注文住宅の工事中又は完成後に電話相談をして来られる人は、工務店と打ち合わせした内容を記録した「打合せ手帳」が有りません!
2023/01/20
住宅紛争審査会の利用はメリットが有る?
住宅紛争審査会を利用して「仲裁」を選ぶ時は、仲裁判断が出た場合はどうなるのかを、よくよく理解してから申請しましょうね!
2023/01/19
不具合が有る時は設計図書を確認しましょう!
自宅に何らかの不具合が発生した場合は、不具合の原因が設計・施工ミスかどうかを住宅診断を実施して確認して貰いましょう!
2023/01/18
買取再販業者の既存住宅は要注意ですよ!④
買取再販業者の既存住宅で雨戸等のサッシの付属品などは、必ず開閉チェック及びカギがかかるかどうかのチェックは必須ですよ!
2023/01/17
買取再販業者の既存住宅は要注意ですよ!③
買取再販業者の綺麗にリフォーム工事された既存住宅で、ぱっと見で見えない部分をチェックする為には「住宅診断」は必須ですよ!
2023/01/16
買取再販業者の既存住宅は要注意ですよ!②
買取再販業者の既存住宅は、簡単に見える部位は綺麗にリフォーム工事をしていますが、見えない又は見え難い部位は酷いですよ!
2023/01/15
買取再販業者の既存住宅は要注意ですよ!①
買取再販業者の既存住宅で一番注意する事が必要なのは、不同沈下に伴う床・壁の傾斜の有無です。後は蟻害と雨漏りと劣化事象!
2023/01/14
既存住宅を購入するのであれば③として!
既存住宅に不同沈下の有無を確認する方法として、扉の擦りや引違い戸や掃出しサッシの縦枠のすき間の有無から判断できるのか?
2023/01/13
既存住宅を購入するのであれば②として!
既存住宅を見学に行く時に、売主や仲介業者が見逃している箇所として、必ず最終桝の中や擁壁のひび割れをチェックしましょう!
2023/01/12
既存住宅を購入するのであれば①として!
1981年の新耐震基準以降の既存住宅は、高性能フルリノベを実施されないのであれば、購入する事は止めた方が無難ですよ!
2023/01/11
新築分譲住宅を購入するのであれば③として!
新築分譲住宅を契約する前には、省エネの為の「温熱性能」をチェックする意外に、「耐震性能」もチェックされた方が良いですよ!
2023/01/10
新築分譲住宅を購入するのであれば②として!
新築分譲住宅を契約する前に、断熱材の種類や厚さやサッシの仕様を確認して、断熱施工の良し悪しのチェックは必ずして下さいね!
2023/01/09
新築分譲住宅を購入するのであれば①として!
昨年から光熱費が高騰が止まらない状況です。新築分譲住宅を購入する前には、光熱費に直結する断熱材欠損の調査は必須ですよ!
2023/01/08
家を計画する時に考えて欲しい事③として
住宅を考える時には「耐震性能」として構造区画や柱の直下率等を考えた上で、許容応力度計算による耐震等級3を取得しましょう!
2023/01/07
家を計画する時に考えて欲しい事②として
住宅の耐久性を考える時に必ず考えなけらばならない事は、「外壁通気構法」の完結と「ホウ酸による防蟻処理剤」を採用する事!
2023/01/06
家を計画する時に考えて欲しい事①として
家を計画する時に、エンドユーザーも事前にユーチューブなどで良く勉強して、自分が建てて欲しい家の輪郭を決めておきましょう!
2023/01/05
建物に接続した花壇には要注意ですよ!
注文住宅を計画中の方は建物に接続した花壇はNGですよ!また自宅に花壇が接続している場合は床下に入っての検査は必要ですよ!
2023/01/04
2000年以降の住宅でも断熱材は要注意!
2000年以降の建物でも、まだまだ断熱材の施工に関しては過渡期なので、「住宅診断」を実施して断熱材の不具合を要チェック!
2023/01/03
価値の有るインスペクションとは?
住宅の建設費や光熱費が高騰している中、インスペクションを依頼するのであれば、費用対効果や価値のあるインスペクションを!
2023/01/02
家を建てる前に自分自身で勉強する事が重要!
注文住宅を建設中の人から電話相談を受けますが、結局は自分がどの様な家に住みたいのかも漠然としていて、何もかも工務店任せ!
2023/01/01
断熱・気密性能を数値化出来る工務店に依頼!
既存住宅を購入して自分達でリノベーション工事を考えている場合は、断熱性能や気密性能を数値化できる工務店に依頼しませんか!
2022/12/31
今年一年を振り返っての思いとして!
今年の4月の税制改正で、新耐震基準以降の建物で有れば、住宅ローン控除が受けられる様になった為、来年以降は欠陥調査が増大?
2022/12/30
まさか新築分譲住宅でも傾斜の不具合が有る?
新築分譲住宅であれば、床・壁の傾斜は殆ど無いと思われるでしょうが、今回の例の様に完全に無いと葉言い切れませんからね!
2022/12/29
「建物状況調査」が普及しなかった理由とは!
「建物状況調査」が普及しなかった大きな要因は、劣化事象の有無だけを調査するだけで、劣化事象の原因を追究しなかったから!
2022/12/28
買取再販業者が販売する既存住宅の実態事例!
買取再販既存住宅の「住宅診断」を実施すると不具合事象が次から次と出て来ます。せめて契約前に「住宅診断」を実施しませんか?
2022/12/27
ケラバ側の外壁通気見切り金物は要設置です!
「外壁通気構法」には、外壁通気見切り金物は欠かせない部材ですので、通気見切り金物の特性を理解して間違った使用には要注意!
2022/12/26
1階車庫上の外気に接する床の断熱材に注意!
1階に車庫が有る上に居室が有る場合は、その居室の外気に接する床の断熱材の仕様や施工品質を必ず契約前にチェックしましょう!
2022/12/25
買主側が知らない「耐久性能」の落とし穴!
工務店や現場監督は、住宅の耐久性能に関わって来る「外壁通気構法」の重要さを全然分かっていない事が多いので、要注意ですよ!
2022/12/24
先ずは気密住宅を目標にしませんか?
新築分譲住宅を造り続けるのであれば、いきなり高断熱・高気密住宅を建てるのではなくて、最初は高気密住宅を目標にしませんか?
2022/12/23
買取再販既存住宅の契約前には「住宅診断」!
築古の買取再販既存住宅を検討している場合は、見た目で見えにくい床下・小屋裏に入っての調査は、必ず依頼しましょう!
2022/12/22
布基礎の既存住宅は床下基礎表層等に要注意!
布基礎の既存住宅を契約される前には、必ず床下に入って「針状結晶」によるコンクリート劣化などを調査する事をお勧めします!
2022/12/21
誰も気が付かない「建築基準法違反」として!
誰も気が付かない「建築基準法違反」だけど、注文住宅を建てようとしている人は、建築基準法を遵守して住宅を建てましょうね!
2022/12/20
事務所のすき間風と室温から分かる事として!
事務所の入口ドアから入る「すき間風」が室温にどれくらい影響を及ぼしているかの検証から、床下断熱欠損の影響を連想すると?
2022/12/19
建物と車庫等の土間コンとのすき間は要注意!
基礎と車庫などの土間コンとの取合いに「すき間」が有る場合は、不同沈下の可能性が有りますので契約前に必ず床の傾斜計測を!
2022/12/18
冬期のヒートショック対策の為の住宅とは?
ヒートショックを起こさない為には、住まいを高断熱・高気密住宅で新築するか、既存住宅であれば断熱リノベーションですね!
2022/12/17
既存住宅は床下と小屋裏の調査は必須ですよ!
既存住宅を購入する前には、床下・小屋裏に入っての調査が有る「住宅診断」を実施してから、安心・納得して購入しましょう!
2022/12/16
母屋継手近くには小屋束が必要ですよ!
築古既存住宅を購入される前に、せめて「小屋裏・床下に入っての調査」を実施して、安全性の確認をしてから購入されませんか?
2022/12/15
注文住宅は「新築各工程検査」は必須ですよ!
注文住宅を建てようと考えている方は、是非「新築途中検査」を依頼して、検査機関の検査員のヒューマンエラーを補填しませんか?
2022/12/14
家の不具合に悩む前に、先ずはY&Yへ相談!
家の不具合の事で一人で悩まずに、泣き寝入りしない為にも、先ずはY&Y設計事務所の様な調査専門業者に相談して見ましょう!
2022/12/13
1階床の気密性能をアップさせませんか?
光熱費の節約やヒートショックなどの可能性を減少させる為にも、床下断熱材リカバリー補修で体現して見ませんか?
2022/12/12
通気キソパッキンの換気性能にビックリ!
建物の外周に設置している「通気キソパッキン」の換気性能が、思っていた以上に良かった事に改めてビックリしました!
2022/12/11
外壁の袋入り断熱材の入れ方に要注意!
外壁の袋入り断熱材の取り付け方の良し悪しで、住宅の耐久性能を大きく低下させる「結露」や「カビ」を誘発させてしまうのです!
2022/12/10
住宅の耐久性能には外部防水下地検査は必須!
住宅の耐久性能を確保する為には、雨漏り事故を防ぐ為にも新築各工程検査の「外部防水下地検査」は必須検査ですよ!
2022/12/09
注文住宅のZEH化率が速まるのでしょうか?
建築費が高騰し光熱費が高騰続ける中で、新築着工棟数が今後減少して行くのでしょうか?着工する注文住宅の場合のZEH化率は?
2022/12/08
屋根防水工事の基本中の基本がNG!
注文住宅を建てられる方は、工務店や職人の凡ミスを防ぐ為に、第三者的なホームインスペクターに新築各工程検査をお勧めします!
2022/12/07
フォグマシーンを床下で使用してみました!
フォグマシーンを実際に床下に設置して床下断熱欠損の調査を実施した結果、厚床合板と断熱材の取合いの気密処理は必須ですね!
2022/12/06
「瑕疵」と「不具合事象」の意味として!
「住宅診断」は不具合事象の原因を追究する事です。原因が「瑕疵」に当たりますので、住宅の「瑕疵」を追究する事になります。
2022/12/05
住宅の危険な箇所には要注意ですよ!
新築分譲住宅を見学する時には、小さな自分の子供の安全性も考えて、その住宅に危険な箇所は無いかをチェックして見ませんか?
2022/12/04
床下断熱リカバリーは「床下漏気調査」から!
ユニットバス下部の人通口(点検口)の施工が大変良くても、ユニットバス下側の基礎断熱材の施工が良いとは限りませんよ!
2022/12/03
同じ床下断熱欠損でも、大変厄介な事例も!
同じ床下断熱欠損事例でも、外壁内に配管を通す為の断熱欠損は、2次的な結露・カビ発生を引き起こしますので、要注意ですよ!
2022/12/02
大変珍しい不具合事例として!
新しい造成地を購入される時には、造成する前は何だったのか?且つ、どの様な造成方法をしたのかを良く調べておきましょう!
2022/12/01
自ら床下断熱材欠損リカバリー補修を!
新築分譲住宅や新築注文住宅の場合は、床下に入っての検査は必須ですよ!必ずと言っていい程、断熱材欠損が確認されますからね!
2022/11/30
バルコニー天端下地の不具合事例として!
瑕疵保険法人が禁止している施工方法を今でも工務店の多くが知らずに施工をしています。注文住宅を建てる人は要チェックですよ!
2022/11/29
ホームページを見てからの電話・メール相談?
電話相談や、メール相談は、どんどんとお答えして行きたいと思いますが、今回の場合は何を見てから相談しようと思ったのかな?
2022/11/28
床下断熱材欠損リカバリーは必須補修ですよ!
新築分譲住宅を購入したら、最初にするべき事は特に床下の断熱材欠損のリカバリー補修工事を実施する事です!
2022/11/27
2000年基準以前の既存住宅には要注意!
買取再販業者の既存住宅を購入する場合は、耐震改修・断熱改修をしていない建物が殆どなので、購入する時には覚悟が必要ですよ!
2022/11/26
その買取再販既存住宅は断熱改修済みですか?
買取再販既存住宅で「平成28年省エネ基準対応」以前の既存住宅の場合は、断熱改修工事が必要と考えられますので要注意ですよ!
2022/11/25
木造住宅には「気流止め」は必須ですよ!
今から住宅を建てるかたは、高断熱・高気密住宅に限らず「気流止め」は必ず施工して貰いましょうね!
2022/11/24
UA値・C値を数値化出来る工務店に依頼!
UA値の数値は机上の計算で出せますが、現場での気密テストでC値を1.0未満の数値が出せなければ意味が有りませんよ!
2022/11/23
インスタグラムを始めました!
住宅を購入された結果、不具合が発覚したにも拘らず「泣き寝入り」する人が減少する様に、インスタグラムも始めました!
2022/11/22
床下断熱欠損リカバリー補修を受注しますよ!
新築分譲住宅を購入したのに、1階床の足元が冷える不快感が有りませんか?一度「床下漏気調査」で原因を確かめませんか?
2022/11/21
注文住宅の場合は事前床下漏気箇所チェック!
注文住宅の場合は、中間検査くらいの時期に床下から外気が入る可能性が有る箇所を事前に大まかにチェックしておきませんか?
2022/11/20
床下断熱欠損リカバリー補修の必要性!として
床下断熱欠損が建築基準法違反では無いからと言う安易な考え方で「光熱費」の負担と「ヒートショック」の危険性を考えていない!
2022/11/19
気密性能C値が無ければ「床下漏気調査」を!
新築分譲住宅を購入した後に、自費で「気密測定」を実施する場合の費用対効果を考えれば、「床下漏気調査」でも良いのでは?
2022/11/18
床下漏気調査を実施して身体に優しい住宅に!
Y&Y設計事務所が「床下漏気調査」を実施する事で漏気箇所を特定させますので、体に優しい住環境を自らの手で補修しませんか?
2022/11/17
「床下漏気調査」の為の準備が整いました!
新築分譲住宅を購入された方は、「床下漏気調査」を実施する事で足元が冷たい原因を特定し、そのリカバリー補修をしませんか?
2022/11/16
新築・築浅住宅購入には床下漏気調査は必須!
新築又は築浅の住宅を購入された方は、床下漏気調査を実施して、床下の外気を室内に入れない事が健康に暮らす為の第一歩ですよ!
2022/11/15
まさかの現場を見てビックリ!
このブログに以前アップしている内容の現場(基礎に防湿フィルムを敷き込んでいない現場)が本当に有った事にビックリです!
2022/11/14
ビックリです! 上には上がいるものですね!
凄い不動産業者がいました。新築分譲住宅で何とUA値が0.46以下が3棟も売り出しています!
2022/11/13
こりゃ~この工務店はダメだわ!
言っても言っても、分かった分かったと良い返事をしても、結局は予算を握っている上層部が首をタテに降らない限り何も進まない!
2022/11/12
「契約不適合責任」に問える様にする為には!
新築分譲住宅にしても注文住宅にしても、「契約不適合責任」が問える様に、契約書を最大限活用しませんか?
2022/11/11
買取再販物件を契約する心構えとして!
買取再販物件には不具合事象は必ず有ります。その買取再販物件を契約する前の「心構え」についてのお話です!
2022/11/10
買取再販住宅を購入する前にする事として!
買取再販業者の物件紹介のホームページを読むと、注意すべき点も何もかも見えなくさせる術中にハマるので要注意ですよ!
2022/11/09
電気料金の高騰に備えての屋根形状を!
法的に上限が決められている「規制料金」を値上げする為に、各電力会社は経済産業省に値上げ申請や準備をしています!
2022/11/08
ブログを毎日アップさせるのは至難の業かな?
いきなり新しい分野のお話をエンドユーザーに分かり易くブログに纏めるのは、少し至難の業かな?
2022/11/07
新築分譲住宅の場合「魔法の言葉」に要注意!
新築分譲住宅の場合は、「建築基準法違反ではないので」と言う「魔法の言葉」が有りますので要注意ですよ!
2022/11/06
新築各工程検査をOKする工務店はいるのか?
注文住宅や売建て住宅の場合は、泣き寝入りしたくなければ「新築各工程検査」は必須ですよ!
2022/11/05
私のパッシブデザインの考え方とは!
高断熱・高気密住宅は、机上の計算と実測をすれば数値は出て来ますが、パッシブデザインは数値にする事が難しい!
2022/11/04
耐震等級の基本的なお話として!
耐震等級によって必要壁量が違ってきますが、最初から耐震等級3で家の計画をしませんか?
2022/11/03
「構造区画」はプラン作成時に要検討の事!
「耐震等級3は必須で、柱・耐力壁の直下率も重要ですが、先ずは「構造区画」を要検討!
2022/11/02
室内からの湿気を逃がす為に通気の完結が必要
住宅の耐久性能にとっての最大の敵は、「結露」と考えます。ゆえに、断熱材欠損及び外壁通気構法の未完結は工務店の恥ですよ!
2022/11/01
農薬系の防蟻処理剤の持続効果は、最長5年!
新築分譲住宅の場合の防蟻処理剤は、農薬系の薬剤を使用していますので持続効果が最大5年が主流ですよ!
2022/10/31
Y&Y設計事務所が考えるプランとは!
住宅の設計を考える時には、耐久性能・耐震性能・温熱性能・気密性能・屋根形状を考えませんか?
2022/10/30
現場発泡ウレタン吹付には防湿シートは必須!
現場発泡ウレタン吹付断熱の施工には、必ず防湿シート張りの施工をセットとして考える事!
2022/10/29
ホームページのトップ内容が変わりました!
住宅診断よりも、実際に住宅の設計を手掛ける方が欠陥を直接を無くす事が出来るのかな?
2022/10/28
工務店と契約する前にプランチェックは必須!
ハウスメーカーや工務店とプランが決定して契約する前にプランチェックを依頼しませんか?
2022/10/27
新築住宅の断熱リカバリーに挑戦しませんか?
新築分譲住宅を購入された方は、是非、床下断熱材のリカバリーを実施して見ませんか?
2022/10/26
地域毎の断熱材仕様の使い分けは必須ですよ!
外壁サイディングにカビ又は藻を発生させない為には、地域毎の断熱材の使い分けは必須!
2022/10/25
仕上がってしまえば見えなくなる重要な部分!
外壁貫通部分は、外壁サイディングが仕上がると防水処理が見えなくなるので要注意ですよ!
2022/10/24
築浅住宅だからこそ、床の傾斜傾向は要把握!
いくら築浅既存住宅であっても既存住宅瑕疵保険(5年間)には加入しておきましょう!
2022/10/23
サッシ窓台に先張り防水シート施工は必須?
サッシ廻りの雨水浸入防止の為に、サッシ窓台に先張り防水シートの施工をしませんか?
2022/10/22
太陽光発電設備の設置を考えた屋根とは?
2030年のZEH基準を考えた屋根形状・向き・角度は、住宅を設計する上での必須条件!
2022/10/21
工務店のレベルチェックには必須検査ですよ!
ユニットバス下部のキソ点検口の設置を、工務店のレベルチェックの一つに加えて下さいね!
2022/10/20
建物状況調査的なインスペクションで良いの?
建物状況調査や既存住宅瑕疵保険加入検査は、床下・屋根裏に入っての調査は有りませんよ!
2022/10/19
ベタ基礎の場合は防湿フィルムは必須なのか?
既存住宅で床下地盤面に防湿フィルムを敷き込んでいない場合は、不具合事象の調査が必要!
2022/10/18
ベタ基礎スラブ配筋ピッチとして!
ベタ基礎スラブ配筋ピッチの件は、最低でもD13@150シングル配筋にしませんか?
2022/10/17
同じインスペクションでも原理原則が違えば!
何事も同じと思いますが、同じ事を実施するのに原理原則が違えば結果が変わって来ますね!
2022/10/16
バルコニー排水ドレンにも施工の良し悪しが!
バルコニー排水ドレン廻りに雨水を溜めない為には、排水側溝と水溜を必ず施工しませんか!
2022/10/15
自宅の定期検査及びメンテナンスは必要です!
2年間の無償点検終了後は、2年に1回は自分で定期点検及びメンテナンスは、必須ですよ!
2022/10/14
不具合事象の原因迄を聞きたくないですか?
病気で有れば病名を聞けば治り易いかどうかが分かり、不具合事象の場合は原因追及が必要!
2022/10/13
温熱性能と気密性能との関係として!
温熱性能(断熱材の厚さ)に費用を多くかけたとしても、気密性能が伴わなけれは無駄金!
2022/10/12
注文住宅を契約する前に確認する事として!
注文住宅を契約する前に確認して欲しい事は、建築基準法以外の規定を遵守するかどうか?
2022/10/11
ベタ基礎全面に捨てコンは必要?
建築基準法とは、建築する為の最低限の基準なのですが、鉄筋のかぶり厚さには甘いのかな?
2022/10/10
4号特例の見直しについて!
巷で4号特例の見直しは、仕様規定が廃止になって許容応力度構造計算が必須になったのか?
2022/10/09
天井水シミ水垂れの原因は小屋裏の結露かも?
天井の水シミや水垂れの原因が雨漏りの可能性で無い場合は、小屋裏の結露が原因かも?
2022/10/08
基礎鉄筋のかぶり厚さよりも鉄筋のあき寸法!
SNSなどにアップされている鉄筋の不具合は、何故「かぶり厚さ」が多いのでしょうか?
2022/10/07
注文住宅の場合は各工程検査は必要ですよ!
注文住宅を考えている方は、必ずインスペクターに各工程検査を依頼する事を忘れずに!
2022/10/06
またまた「住宅診断」って必要?という疑問!
余裕が有る人と余裕が無い人との大きな違いは、情報量及び情報網の集め方の違いなのかな?
2022/10/05
外壁通気構法は耐久性能には必須要件ですよ!
外壁通気構法が未完結でも建築基準法違反にはなりませんが、耐久性能には必須要件ですよ!
2022/10/04
工務店と話をする機会が多ければ多いほど!
工務店の現場に立会させて頂き、同じ指摘を何回かあげれば、意味を理解してくれるかな?
2022/10/03
一人でイライラする前に電話相談しませんか?
些細な事で工務店との関係を悪くしない為に、事前にインスペクターに相談しませんか?
2022/10/02
サッシの先張り防水シートは もう古い?
サッシ廻りの防水対策として先張り防水シートは当たり前!一歩進んで一体成形品を採用!
2022/10/01
注文住宅を建てている工務店がこれだからね!
注文住宅を建てている工務店が、外壁通気の意味を理解していないし、耐久性能に無関心!
2022/09/30
インスペクションに対する取り組み方の違い!
インスペクションと言っても色々有りますので取り組み方の違いを要チェック確認ですよ!
2022/09/29
ユニットバス下部断熱施工のもやもやとして!
ユニットバス下部を断熱浴槽にした場合、何故、断熱材の種類・厚さを問わないのか?
2022/09/28
気密基礎パッキンと基礎断熱工法として!
今回初めての施工方法を知った事で、頭の中が整理できずに混乱しています!
2022/09/27
外壁通気構法未完結とカビ・藻類の発生の関係
外壁通気構法未完結と外壁北面にカビ又は藻類が発生する関係が明らかに実証されました!
2022/09/26
以外に知られていないメンテナンスとして!
クロスの不具合事象は、早めに(遅くとも1年以内)に補修する事で目立たなくなりますよ!
2022/09/25
基本的な住設の寸法を把握する事は必須!
住宅等の設計をする場合、基本的な住宅設備の寸法は最小限把握していないといけませんね!
2022/09/24
住宅診断を実施しているからこそ分かる事は?
「住宅診断」を実施しているからこそ言える事は、築古既存住宅は床・壁の詳細傾斜計測を!
2022/09/23
家のメンテナンス業者は決めておきましょう!
住宅を購入された場合は、日頃からメンテナンス工事をお願いする工務店等は決めておく事!
2022/09/22
天井又は屋根断熱材の付加断熱工法として!
天井や屋根面の付加断熱を追加する場合の施工方法は、付加断熱材を追加する前に野地板を!
2022/09/21
台風対策の一つとして!
台風対策として、昔は雨戸を設置していましたが、今では何も無いサッシが殆どなのは何故?
2022/09/20
住宅設計をする建築士としての考え方として!
台風は年々強くなって来ています。住宅を考える方は台風対策をシッカリと考える事が必須!
2022/09/19
フェノールフォーム断熱材として
壁の断熱材を付加断熱無しのフェノールフォームt=80だけでUA値が0.46が切れる?
2022/09/18
無知と凝り固まった偏見が情報を遠ざけます!
無知と凝り固まった偏見が、外壁耐力面材のデメリットを解消する商品に気が付かなかった!
2022/09/17
住宅検査相談の窓口を利用しませんか?
新居に引っ越ししてから不具合事象が見つかったら「住宅検査相談窓口」を利用して見てね!
2022/09/16
電話相談する前に図面をメールして下さいね!
工務店または売主側に対して不信感を募らせる前に、電話相談か住宅診断を依頼しませんか?
2022/09/15
工務店への不信感と身近な人の悪魔の囁き
注文住宅を建てている途中に、色々と些細な行き違いから工務店を疑う様になるので要注意!
2022/09/14
フラット35S金利Aの基準が変わりました!
昨年は色々な情報を収集して、それを基にした回答を出していたおかげで助かったのかな?
2022/09/13
秋は地鎮祭日和?
その土地に家を建てて幸せに暮らせる様に、お祓いして貰う為の地鎮祭を実施しませんか?
2022/09/12
「住宅診断」って必要無いじゃん!(笑)
最近は、不具合事象が気になる築浅の住宅が目に入って来ても別に心が痛まなくなりました!
2022/09/11
隣地境界線上の不具合事象は要注意ですよ!
既存住宅を契約前に見学に行った時は、隣地境界線上の不具合事象には要チェックですよ!
2022/09/10
軒ゼロ換気の設置は台風時の雨漏りに要注意!
軒ゼロ換気口金物を使用する場合は、雨漏りを想定してメーカーの施工要領を遵守する事!
2022/09/09
Y&Y住宅検査の「住宅診断」の方向性は?
築浅や新築分譲住宅の「住宅診断」を実施する為には、既存住宅の診断項目は使用できない!
2022/09/08
既存住宅を購入する時は築年数が大切ですよ!
既存住宅を購入する前に地盤調査及び2000年基準がクリアしているかどうか要チェック!
2022/09/07
軒ゼロ住宅は台風に弱い?
台風シーズンが到来!現場監督が嫌いな季節になりましたが、雨漏り調査が忙しくなります!
2022/09/06
バルコニーのオーバーフロー管の設置義務は?
バルコニーのオーバーフロー管の設置義務は、瑕疵保険設計施工基準等にも記載されている?
2022/09/05
新築分譲住宅の契約前には3項目を要確認!
売主(工務店)側は、建築基準法違反以外の住宅の耐久性に関する不具合は直さないですよ!
2022/09/04
2025年の省エネ基準でもC値は1.0未満
2025年の省エネ義務化で、6地域でUA値0.87以下で有ってもC値を1.0未満に!
2022/09/03
天井下地は軽天材をお勧めします!
大工の腕前が良いとは限らないので、天井断熱材の下地には、軽天下地材をお勧めします!
2022/09/02
民間確認検査機関や市によって判断が違う!
北側に少しでも道路がかかった場合は、北側斜線緩和規定の「天空率」が使用出来ないかも!
2022/09/01
「契約不適合責任」が問えるかどうか?
注文住宅を依頼する時には「契約不適合責任」が問える様に明記すべき内容は全て記入の事!
2022/08/31
建築基準法違反にならない手抜き防止として!
建築基準法違反にならない手抜き工事を無くす為に、設計図書にある事を記載する事が必須!
2022/08/30
床下浸水対策として!
土地探しから始めるのであれば、予想浸水深さが0.5m以下と決めてから探した方が良い?
2022/08/29
住宅を考える前にチェックする事は?
今から家を建てる人や土地探しを始める人は、必ず契約する前に災害想定内容を要チェック!
2022/08/28
喉元過ぎれば熱さ「住宅診断」を忘れる?
既存住宅のインスペクションよりも、何故か新築分譲住宅のインスペクションが増えている?
2022/08/27
注文住宅を依頼する前に決める事として!
注文住宅を工務店に依頼する前には、自分自身で4つの性能を決めてから依頼しませんか?
2022/08/26
現場監督は気概を持って家を建てて下さいね!
現場監督が建築の事に無知でなく良く知っていれば、協力業者は手抜き工事はしないのかな?
2022/08/25
魔法の言葉「建築基準法違反では有りません」
皆さんは、「建築基準法違反では有りません!」と言う魔法の言葉をご存じでしょうか?
2022/08/24
注文住宅を依頼する業者の見極めが大切!
リフォーム工事のお話の延長線上から、建て替えの話になった場合は、一度仕切り直しを!
2022/08/23
小屋裏換気は必要か?では無くて必須ですよ!
小屋裏換気計算を実施して、その計算の数値以上の換気口面積の換気金物を設置しましょう!
2022/08/22
外壁防水下地には形成部材を採用しませんか?
外壁の防水透湿シートとの取合い箇所には、出来るだけ既製品の形成部材を使用しませんか?
2022/08/21
新築分譲住宅は天井断熱材の入れ方に要注意!
新築分譲住宅を購入される方は天井断熱材・通気止め・外壁防火構造は調査必須項目ですよ!
2022/08/20
ユニットバス天井換気扇ダクトは要チェック!
住宅を購入される前には必ずユニットバス天井点検口を開けて換気扇ダクトの接続を要確認!
2022/08/19
床下地盤面にひび割れを確認した場合は?
既存住宅を購入される方は、床下地盤にひび割れが有るか無いかを必ず確認して下さいね!
2022/08/18
最近の住宅に関する専門家のユーチューブは!
住宅に大切な4性能「耐久性能」「耐震性能」「温熱性能」「気密性能」を分かりやすく!
2022/08/17
注文住宅を考える場合は4つの性能確認を!
「耐久性能」「耐震性能」「温熱性能」「気密性能」の4つの性能は必ず確認して下さいね!
2022/08/16
住宅の最高軒高さの考え方(概念)として!
住宅の耐震性を確保する為の構造計算の結果が、軒高さの関係で耐震性が確保出来ない事も!
2022/08/15
現場発泡ウレタン吹付断熱工法はNG?
現場発泡ウレタン断熱工法で「スキンカット」をする場合は高気密施工が必須条件ですよ!
2022/08/14
住宅に対する思入れ方が違いますね!
工務店の住宅に対する思い入れ方の違いは、建物の検査をしても分かりますね!
2022/08/13
今時、既存住宅の契約前に「住宅診断」は必要?
もう「住宅診断」の必要性を感じている買主が居るのか?それよりも欠陥事象の調査が必要!
2022/08/12
「住宅診断」には先入観は禁物ですね!
「住宅診断」を実施する時には、先入観が邪魔して誤診断する可能性が有りますので要注意!
2022/08/11
メールだけの相談ではなく現況を見ないと!
メールのやり取りで不具合事象の原因が分かる場合が有りますが、現地で確認したいですね!
2022/08/10
工務店が補修したがらない不具合事象!
工務店が補修したがらない指摘事項として基礎貫通配管廻りのすき間と水抜き穴を塞ぐ補修!
2022/08/09
耐久・耐震・温熱性能を重要視した設計監理!
Y&Y株式会社の設計監理は、耐久性能・耐震性能・温熱性能の三つを重要視して行きます!
2022/08/08
設計監理契約はY&Y株式会社と!
「住宅診断」の実績から手抜き工事をさせない為には、Y&Y株式会社と設計監理契約を!
2022/08/07
新しい取り組みが一つ増えました!
9期目に入って、人との縁から新たな取り組みが色々と増えて来て大変忙しくなりそうです!
2022/08/06
外壁通気構法は、耐久性能に欠かせない工法!
耐久性能の欠かせない「外壁通気構法」は新築分譲住宅を見学に行った時には必見チェック!
2022/08/05
不具合事象の写真から契約不適合事象に!
「住宅診断」で撮った不具合事象の写真から発覚した不適合事象は、補修して貰えるのか?
2022/08/04
プラン依頼をする時に、必ず伝える事とは!
プラン依頼をする時には、直下率と構造区画の事を必ず伝えないと時間の無駄になりますよ!
2022/08/03
「住宅診断」の猛暑対策として!
猛暑日の「住宅診断」は猛暑対策を考えていますが、それでも意識朦朧になる時が有ります!
2022/08/02
2年間のアフターサービス保証は義務?
新築分譲住宅には、2年間の「アフターサービス保証」が当たり前と思っていたのですが!
2022/08/01
新築分譲住宅の「各規定違反検査」として!
既存住宅の「住宅診断」の需要が無い中、新築分譲住宅の「各規定違反検査」は必須ですね!
2022/07/31
階段の傾斜って気が付かないものですね!
新築分譲住宅の階段段板の傾斜に気が付く人は、多分誰一人としていないのではないでは?
2022/07/30
よく見かける気になる不具合事象とは!
「住宅診断」を実施していて多い不具合事象の原因を連想すると、工務店のレベルが分かる?
2022/07/29
床傾斜に於ける新たなチェック項目として!
床の傾斜に於ける新たなチェック項目を、新築・既存住宅それぞれに付け加える事を提案!
2022/07/28
不同沈下以外の床傾斜の不具合原因は?
不同沈下以外の床傾斜の原因として、①柱の直下に柱が無い! ②梁両端の下に柱が無い!
2022/07/27
Y&Y住宅検査のモットーとして!
Y&Y住宅検査の「住宅診断」のモットーは、安心・納得購入が出来る報告書の作成です!
2022/07/26
住む人の安全を考えて責任設計をしませんか?
住宅を設計するに当たって、せめて住む人の安全性を考えた間取りを責任設計しませんか?
2022/07/25
プランチェックは油断大敵!
プランの作成で油断大敵なのは、プランチェック(直下率など)を見逃してしまう事です!
2022/07/24
自宅のメンテナンス不足について?
自宅の床に小さなビスとかナットなどが落ちていた時には、他のゴミと一緒に捨てない様に!
2022/07/23
今後の設計業務の方針として!
住宅の確認申請業務だけの受注から設計監理まで受注して行く為に、どうしたら良いのか?
2022/07/22
自分で出来るチェック方法として!
住宅にとって「耐久性能」は重要ですが、知っていれば自分で簡単にチェック出来ますよ!
2022/07/21
「住宅診断」は何処に依頼しても内容は同じ?
「住宅診断」を依頼する時には何を特に調査して貰いたいかを叶えてくれる業者に依頼です!
2022/07/20
住宅を購入して「泣き寝入り」しない為に!
住宅を購入してから「泣き寝入り」しない為に、「住宅診断」を実施して安心・納得購入!
2022/07/19
新築分譲住宅だから大きな不具合事象は無い?
新築分譲住宅だからこそ、不具合事象に「泣き寝入り」せずに安心納得して契約しませんか?
2022/07/18
バルコニー笠木の「NG」施工を知っていますか?
バルコニー笠木の「NG」施工について知っている広島の工務店は、どれだけいるのかな?
2022/07/17
新築分譲住宅を購入される方は必読ですよ!
他のインスペクターが指摘をあげないから、いつまで経っても不具合事象が無くなりません!
2022/07/16
フラット35融資対象住宅の場合は!
フラット35融資対象住宅の場合は小屋裏換気計算・断熱材の適材適所に設置されているか?
2022/07/15
確認検査機関によって建築基準法の解釈が!
検査機関によって建築基準法の解釈が違いますので、一度設計事務所を変えるのも良いかも!
2022/07/14
複雑な共同住宅のプランの問題点とは!
共同住宅の設計を、一度最初からジックリとプランを練って作成して見たいですね!
2022/07/13
「住宅診断」前の事前プランチェックとして!
新築分譲住宅の場合は、特に柱の直下率を事前にチェックしてから集中的に床の傾斜を計測!
2022/07/12
厄介な不具合を抱え込まない方法は?
「住宅診断」の普及活動は中止していますが、厄介な不具合事象を抱え込まない様に要注意!
2022/07/11
住宅の設計依頼は設計事務所へ!
注文住宅を依頼する先は、ハウスメーカー?工務店?先ずは設計事務所に依頼をしませんか?
2022/07/10
久しぶりに「佐伯区民まつり」へ出店します!
久しぶりの「佐伯区民まつり」に出店する事が役員会で決定しましたので、事前報告です!
2022/07/09
築浅分譲住宅の場合の瑕疵保険は?
築浅分譲住宅を購入する場合、瑕疵保険を継続してくれる元の売主(不動産業者)は皆無!
2022/07/08
夏期の「住宅診断」は必ず立会を!
夏期の「住宅診断」は脱水症状には気を付けて水分補給・休憩を十分とる様にしましょうね!
2022/07/07
行政(建築課)への恨み節として!
行政のミスを建築主側に押し付けたり、言った言わないの責任逃れをする行政には要注意!
2022/07/06
屋根の遮熱シート施工には要注意!
屋根通気層は外壁通気構法と同じ様に、通気層の機能を発揮させる為には入口と出口が必要!
2022/07/05
工務店の知識不足が不具合を発生させる!
工務店の知識不足から、サービス工事で施工した事が返って不具合を発生させているかもね!
2022/07/04
「第三者性」は既に死語になっている!
インスペクションで「第三者性」を遵守できるのは設計業務を生業にしている建築士だけ!
2022/07/03
「耐震診断」は安易に引き受けない!
「耐震診断」はリフォーム工事とか耐震補強工事を実施するのが前提で無ければNGですよ!
2022/07/02
何故、耐震診断の依頼を受けなくなったのか?
「耐震診断」の必要性は何?耐震補強の予算を用意していないのに、耐震診断が必要なのか?
2022/07/01
エコキュートのヒートポンプ前面の距離は?
住宅を購入する時には、新築住宅でも既存住宅でもヒートポンプの前面の距離に要注意!
2022/06/30
工務店の住宅仕様に対する考え方として
工務店の住宅に関する考え方・仕様が大変良くても、現場を管理する現場監督が問題だね!
2022/06/29
注文住宅の設計依頼先を考えるには!
ユニットバス下の基礎断熱未設置は「気密性能」「温熱性能」「耐久性能」全てに悪影響!
2022/06/28
省エネ基準がUA値0.87であっても・・・
省エネ住宅を計画するのであれば断熱性能と共に気密性能をアップしなければ片手落ちです!
2022/06/27
耐久性能の劣化事象の元は「結露」
人間で言えば万病の元はカゼですが、耐久性能の万病(劣化事象)の元は「結露」です!
2022/06/26
耐久性能を維持する為には?
住宅の「耐久性能」を考える時に不可欠な「外壁通気構法」をキッチリと施工しましょう!
2022/06/25
梅雨シーズンは天井裏をチェックしましょう!
梅雨シーズンになったら、天井裏が見れるように天井点検口廻りを整理して起きましょう!
2022/06/24
家の不具合事象の補修を何処に依頼するのか?
自宅の不具合事象が発覚した場合、その調査依頼と見積依頼をどうすれば良いのでしょうか?
2022/06/23
「住宅診断」の普及活動はしませんが・・・
建物の不具合で電話相談をインスペクターにするのは良いですが、リフォーム業者はNG!
2022/06/22
お役所仕事!
建築相談の返事が出る迄、2~3週間かかるとの事。この1週間の差は何なのかね?
2022/06/21
日本列島は地震の活動期に入った?
注文住宅を依頼される方は、許容応力度計算の耐震等級3を住宅設計の基準にしましょう!
2022/06/20
何の為に注文住宅を建てるのですか?
何の為に家を建てるかを自問自答してみて下さい!家族と健康で幸せな暮らしをする為では?
2022/06/19
第三者性遵守での対応の仕方として!
住宅診断後の工務店からの直接的な相談などは第三者性を遵守する為に受ける事はしません!
2022/06/18
お役所仕事には要注意!
判断に困っているので担当行政に相談に行ったのに、困っている回答をハッキリと答えない!
2022/06/17
「住宅診断」から考える家造り
<「住宅診断」から考える家造り>を前面に出して、住宅設計のブログを書いて行きます!
2022/06/16
各行政の建築課トップの考え方次第で!
各行政の建築課トップの考え方次第で、住宅設計のプランが変わって来ますので要注意かな?
2022/06/15
既存CB積み擁壁の安全性確保の為の代案について!
本庁が調査してくれたお陰で、石積み擁壁上のCB土留め擁壁2段積迄がOKになりました!
2022/06/14
弁護士に依頼する前に今一度連絡を下さい!
電話相談から実際に調査を実施して報告書を渡していた相談者が、ある日突然弁護士に依頼!
2022/06/13
何故、毎日ブログを書いているのか?
毎日ブログを書く理由は、住宅を購入して後悔・泣き寝入りする人を少なくさせる為です!
2022/06/12
雨漏りの原因がハッキリ分からない場合は?
雨漏りの原因がハッキリと分からずに、ズルズルと時間が経過する場合は、結露が原因かも!
2022/06/11
CB土留め擁壁の考え方の違いとして!
各行政によって、CB土留め擁壁の取扱いが違うので、建て替えの時は事前に要調査ですよ!
2022/06/10
前面道路の種別は、必ず各役所で確認すべき!
注文住宅等を契約する時には、必ず役所に行って前面道路の種別を確認しておきましょう!
2022/06/09
水シミの原因は、雨漏りではなく結露では?
水シミ跡が、雨漏りが原因と考えて処理しても水シミが止まらない場合は、結露が原因かも?
2022/06/08
床下の給水・給湯配管の樹脂管について
新築分譲住宅購入前には、洗面脱衣室の床下点検口を開けて給水管の接続部分を要チェック!
2022/06/07
不具合事象の原因追及の為に?
電話相談をされる方は、インスペクターからの質問に感情的にならずに回答をして下さいね!
2022/06/06
契約時には最終の設計図書を貰う事!
新築分譲住宅の契約時には確認申請図書・プレカット図面・電気給排水図面等は必ず手元に!
2022/06/05
住宅診断の普及活動から距離を置くかな?
「住宅診断」の普及活動しか頭に無かったので、少し離れた所から覚めた目で覗いて見よう!
2022/06/04
結局の所インスペクションは普及しないのかな?
今からの住宅業界は、高性能住宅(高断熱・高気密)や高性能リノベーションが主流になる?
2022/06/03
設計依頼が有った場合は事前に下調べ!
設計事務所も色々有りますので、それぞれの方針で効率よく設計業務をされています!
2022/06/02
妻側外壁通気について!
妻側(ケラバ側)外壁通気排気口金物を設置しない理由の一つに、希望的観測の考え方が!
2022/06/01
住宅設計には敷地の調査が重要!
家を建てる敷地の環境・現況を事前によく調査しなければ、後悔する家造りになりますよ!
2022/05/31
分譲住宅のアフターサービス基準とは?
新築分譲住宅の引渡し時に手渡される「戸建住宅アフターサービス基準」には要注意ですよ!
2022/05/30
第一種低層の軒高7m超えは要注意!
第一種・第二種低層住居専用地域に於いて、軒高さが7mを超える場合は日影規制に要注意!
2022/05/29
色々な仕事の絡みから来た依頼を大切に!
回り回って巡り巡って来た縁は、大切にして行かなければいけませんね!
2022/05/28
大手不動産が仲介している売建分譲住宅は安心?
大手不動産業者が仲介している売建分譲住宅だからと言って安心と勝手に思わない様に!
2022/05/27
売主との関係を必要以上に悪化させない為に!
アフター点検制度が無い場合は自分で期日を決めて不具合補修項目を纏めて依頼しましょう!
2022/05/26
敷地のCB土留め擁壁に要注意!②
敷地を購入する時に土留め擁壁がCB擁壁で有れば、建て替え時にCB擁壁撤去は要必須か?
2022/05/25
性能向上リノベーションの構造見学会として!
性能向上リノベーションの構造見学会を見て座学では漠然としていた事がハッキリしますね!
2022/05/24
敷地のCB土留め擁壁に要注意!①
自宅の建て替え時には、敷地にCB土留め擁壁の有無を確認して設計プランを考えましょう!
2022/05/23
電話相談から相談内容の方向性を決めませんか?
住宅に関するの悩み事は、抱え込んで漠然と時間を費やすのではなく、先ずは電話相談です!
2022/05/22
「初期性能維持」と言う新しい言葉を発見しました!
毎回聞いているWEBセミナーで「初期性能維持」と言う新しい言葉を発見しました!
2022/05/21
インスペクションの事前図面チェックとして!
仲介業者が大手不動産業者の仲介物件だからと言って、売建て分譲住宅をお任せで大丈夫?
2022/05/20
仲介業者を信用して当てにしても所詮は仲介業者!
仲介業者が例え大手不動産業者であっても、所詮、仲介業者は仲介業者の仕事しかしません!
2022/05/19
工務店との関係を悪化させない為には!
注文住宅を建てる工務店と良好な関係を保つ方法として工事中の各工程検査をお勧めします!
2022/05/18
百聞は一見に如かず!
実際の工事中の建物が見られる機会が有れば、貪欲に見学に行きたいと考えています!
2022/05/17
人それぞれ違う考え方が普通なのか?
立ち位置が違えば考え方も違うだろうけど、同じ立ち位置であれば同じ方向で有って欲しい。
2022/05/16
ストレスが溜まる!
プランの変更変更で振り回される場合は何故か進行中の計画全てがギクシャクする時が有る!
2022/05/15
プラン作成は、要シッカリ聞き取りですね!
注文住宅のプラン作成で、直接お施主様との聞き取りが出来ない場合は、大変難しいですね!
2022/05/14
既存住宅のリフォーム工事の順番として!
既存住宅のリフォーム工事の順番でユニットバスに取り替え工事の時には、床下の断熱材も!
2022/05/13
何故、築古既存住宅を購入するのですか?
築古既存住宅を契約する前には必ず、「住宅診断」を実施して現況を確認把握しましょうね!
2022/05/12
「劣化事象」と「不具合事象」に分ける事!
「劣化事象」と「不具合事象」の内「不具合事象」であれば、原因説明が必要と考えますが?
2022/05/11
「劣化事象」と「不具合事象」の違いは?
既存住宅のインスペクションにとって必要な情報は「劣化事象」ではなく「不具合事象」!
2022/05/10
天井断熱材の不具合事象として!
新築分譲住宅を購入される場合は、天井断熱材の断熱材欠損の有無を必ず検査しましょうね!
2022/05/09
既存住宅購入時のインスペクションの必要性は?
「正直不動産」のドラマでインスペクターのお話が出ましたが、「吉」と出るでしょうか?
2022/05/08
雨漏り補修には雨漏り調査専門業者が良い?
雨漏り調査は、雨漏り補修が直接依頼出来る「雨漏り調査専門業者」が安心・便利なのか?
2022/05/07
続・買取再販業者の既存住宅とは?の一例として
買取再販業者が販売する既存住宅や築古の既存住宅の屋外の排水管設備には、要注意ですよ!
2022/05/06
買取再販業者の既存住宅とは?の一例として
買取再販業者が販売する既存住宅は、見た目はとても綺麗ですが「住宅診断」は必須ですよ!
2022/05/05
基礎鉄筋の「かぶり厚さ」より重要な事は?
エンドユーザーが気にする事で、何故か良く分かりませんが基礎鉄筋の「かぶり厚さ」!
2022/05/04
新築分譲住宅も「構造区画」を考えませんか?
「構造区画」を考えたプランを最低限考えませんか?例え分譲住宅で有っても同じですよ!
2022/05/03
住宅に対する工務店の考え方の差とは!
高性能住宅に関する工務店の取り組み方・考え方の差が、勝ち組と負け組の差になって来る?
2022/05/02
ホントに「住宅診断」をしなくて大丈夫?
住宅の最低限の仕様を建築基準法ではなく、フラット35木造住宅工事仕様書にしませんか?
2022/05/01
検査済証が降りた後の違法工事は見逃されるのか?
新築住宅の検査済証が降りてしまえば、違法建築工事を実施しても行政指導は来ないのかな?
2022/04/30
工務店の質は現場の状況と比例している?
今でも工事現場の敷地内で、くわえタバコをする職人がいたのには、ホントに驚いたですね!
2022/04/29
崖に隣接した住宅は要注意ですよ!
崖に隣接した住宅の場合は崖が崩れての倒壊や不同沈下の原因になったりしますので要注意!
2022/04/28
中途半端な気持ちで住宅診断を依頼しない様に!
依頼主が本当に喜ぶ「住宅診断」とは何??不具合事象の原因追及は本当に必要なのか?
2022/04/27
小屋裏換気口の未設置には要注意!
新築住宅では、例えフラット35を使用しなくても、小屋裏換気計算をして設置しましょう!
2022/04/26
確認検査機関の現場検査は本当に大丈夫?
中間検査の立ち合いで再認識した事は、確認検査機関の検査員の検査ってホント大丈夫なの?
2022/04/25
羽アリが飛ぶ時期になっていますので要注意!
羽アリが飛び立つ時期に入っていますので、防蟻保証期間と自宅廻りを要チェックですよ!
2022/04/24
バルコニーなどのパラペットの納まりとして!
パラペットの納まりに関して、大至急施工方法を改める事が必要な工務店が大変多いのでは?
2022/04/23
基礎のひび割れと床の傾斜との関係は?
既存住宅の場合、基礎のひび割れと床の傾斜との関係から見て、基礎のひび割れ方に要注意!
2022/04/22
新築から性能向上リノベーションにシフト!
住宅業界の現況に鑑みて、新築分譲住宅から性能向上リノベーションに、ステージをシフト!
2022/04/21
既存住宅の床傾斜の原因は二つ?
既存住宅には必ず大小を問わず床の傾斜は存在します。契約前に床の傾斜傾向は要チェック!
2022/04/20
「住宅診断」のお問い合わせについて!
住宅診断のお問い合わせをする位だから、困っていると考えますので返事も慎重になります!
2022/04/19
新築各工程検査は注文住宅には必須検査ですよ!
注文住宅を考えている方は「新築各工程検査」の内、外部防水検査、断熱材検査は必須です!
2022/04/18
新築分譲住宅の床傾斜検証③
床の傾斜と「構造区画」「柱の直下率」の関係を調べれば、プラン作成の要点が分かるかな?
2022/04/17
リフォーム工事前に建築物石綿含有建材調査?
リフォーム工事をする前に「建築物石綿含有建材調査」が必要な場合が有りますので要注意!
2022/04/16
北面掃出しサッシは有りなのか?
色々な敷地条件の中で、住宅のプランを考える時に重要な要素の一つ「日射」は必要なのか?
2022/04/15
住宅のプランを考えるアイテムとして!
住宅を設計する時は「採光シミュレーション」「日射積算表示」「直下率」は要検討ですよ!
2022/04/14
熊本地震から丸6年!
熊本地震から丸6年!新築分譲住宅に於いて、どれだけの教訓が生かされているのだろうか?
2022/04/13
完了検査の立ち合いでの気付きとして!
完了検査立会での事前チェックで、前向きに努力している工務店でも見落としが有りますね!
2022/04/12
給気レジスターの取扱い方法は必ず聞きましょう!
24時間換気の給気レジスターの取扱い説明は必ず聞き、フィルター無しの場合は要交換ね!
2022/04/11
既存住宅に於いて不同沈下の検査が一番重要!
既存住宅に於けるインスペクションの最重要項目は、不同沈下の有無と原因追及ですよ!
2022/04/10
新築分譲住宅の床傾斜検証②
新築分譲住宅の床傾斜計測の検証を「構造区画」と「柱の直下率」から考えて見ました!
2022/04/09
室内の日射遮蔽を考えてみませんか?
住宅のプランを考える時には、必ず敷地廻りの現況と日射遮蔽を考えたプランにしませんか?
2022/04/08
工事中の現場を見させて頂けませんか?
分譲住宅の工事途中の現場を見させて頂きたいのですが、何処か手を上げてくれませんか?
2022/04/07
不具合事象の検査を実施したけど・・・・
不具合事象の補修を、のらりくらりと対応されて何も補修して貰えず現状のままで終わらす?
2022/04/06
インスペクションは何時 誰に依頼する?
住宅のインスペクションって、不具合事象の原因を追究する事は、必要は無いようですね!
2022/04/05
新築住宅の床傾斜検証①
新築住宅を「構造区画」と「柱の直下率」から検証してみると、2階床の傾斜が分かります!
2022/04/04
何故、契約する前に「住宅診断」をしないのか?
新築分譲住宅を購入された方で、不具合事象に気が付く方は、実際何パーセントいるのかな?
2022/04/03
既存住宅の不具合事象には要注意!
既存住宅を見に行った時に不具合事象を見つけた場合は、必ず契約前に「住宅診断」ですよ!
2022/04/02
南北の隣棟間隔で何が分かるのか?
隣棟間隔が狭い時には採光取得方法としてハイサイドサッシや吹抜けのサッシは有効ですよ!
2022/04/01
サッシの給気ガラリを止めませんか?
サッシの框に付いている給気ガラリを設置する場合は、特に注文住宅の場合は要注意ですよ!
2022/03/31
南側の建物がどの様に影響を及ぼすのか?
今回は、南北の隣棟間隔6mに於いて、南側の建物が本建物にどの様に影響を及ぼすのか?
2022/03/30
既存住宅の雨戸に要注意!
既存住宅を見に行った時には、特に雨戸が有る場合は、必ず開閉チェックを実施しましょう!
2022/03/29
「柱の直下率」以上に重要なのは「構造区画」ですよ!
「構造区画」がシッカリ出来ていて、初めて「柱・耐力壁の直下率」が重要と言えるのかな?
2022/03/28
日射・採光には、南・東窓の配置が重要ですよ!
家の配置や隣棟との距離それと窓の位置もそれぞれ違いますが、南・東窓の位置には要注意!
2022/03/27
「柱の直下率」よりも先に「構造区画」を考えましょう!
住宅のプランを考える時は、先ずは「構造区画」をシッカリと考えて「柱の直下率」の順番!
2022/03/26
吹抜けを設けた分譲住宅プランは如何ですか?
昨年迄は、吹抜けのプランは作成しませんでしたが、高気密住宅を条件に作成して行くかな?
2022/03/25
直下率と構造区画を考えながらプランをしませんか?
新築分譲住宅でも、柱・耐力壁の直下率と構造区画を考えながらプランをして行きませんか?
2022/03/24
ユニットバス下の基礎断熱材点検口に要注意!
ユニットバス下の点検口に断熱材の蓋が無かった場合は、必ず取り外しが簡単な蓋を要設置!
2022/03/23
計画している住宅の等時間日影図を検討して見ませんか?
新築住宅を建てるのであれば、等時間日影図を作成して日射遮蔽を考慮したプランの作成を!
2022/03/22
地震対策には「直下率」「構造区画」が最重要!
住宅のプランを考える時は「直下率」と「構造区画」をよく考えながらプランをしましょう!
2022/03/21
耐震等級3にしないのであれば直下率だけでも!
地震対策の為に、耐震等級3が無理で有れば、せめて柱・耐力壁の直下率を検討しませんか?
2022/03/20
和室を洋室にリフォームする時の注意点として!
インスペクションを依頼する時の注意点として、和室の床の傾斜計測はしませんので要注意!
2022/03/19
分譲業者が建てる新築分譲住宅にZEH基準を採用?
もう既に、新築分譲住宅を建てる分譲業者に「ZEH基準」の断熱材を採用し始めています!
2022/03/18
設計事務所に依頼する時は意匠よりも省エネ性を!
一級建築士設計事務所の先生でも、省エネに関する断熱材の納まりに疎い建築士がいますよ!
2022/03/17
お問い合わせで見積依頼をする前に!
何でも見積依頼をすれば、相手方は時間を作って見積作成をします。その事は忘れない様に!
2022/03/16
和室続き間が有る既存住宅の購入は要注意ですよ!
買取再販業者の既存住宅で瑕疵保険が付保される建物だから安心ですよって言うのは要注意!
2022/03/15
契約不適合責任免責の既存住宅を契約するには!
「契約不適合責任免責」の既存住宅が気に入った場合は、必ず「住宅診断」を実施する事!
2022/03/14
引渡し時に床の傾斜計測だけでもしませんか?
引渡し時の床の傾斜計測を実施して保存しておけば、床の傾斜進行度合いが確認出来ますよ!
2022/03/13
断熱材の歴史のホンの一片?のお話です!
屋根断熱、外壁外断熱、基礎断熱工法の歴史の通過点を見させてもらった既存住宅でした!
2022/03/12
新築分譲住宅購入前に3項目は必須検査ですよ!
3年前も今も同じ様な不具合事象が続いています。分譲住宅を購入される方は要注意ですよ!
2022/03/11
超一流ハウスメーカーでも工事は下請け職人!
高断熱住宅だからと言っても、ただ単に机上の計算の数値であって、実際の施工は要検査!
2022/03/10
24時間換気の吸気口パイプ廻りは要注意!
24時間換気の吸気口パイプ廻りの防湿気密処理の小さな不具合を何故大袈裟に言うのか?
2022/03/09
「耐震診断」にリバウンドハンマー検査は不要?
何故、「耐震診断」を実施する時に、基礎のコンクリート圧縮強度の検査を実施しないのか!
2022/03/08
アルミバルコニーが有る既存住宅に要注意!
アルミバルコニーが設置されている既存住宅の購入する場合は、取り替え費用を要予算組み!
2022/03/07
最初の2年間は、クロスの不具合補修が肝心ですよ!
念願の新築分譲住宅を購入したのだから、最初の2年間はシッカリと要メンテナンスですよ!
2022/03/06
「住宅診断」と「耐震診断」は全然違う診断ですよ!
「耐震診断」と「住宅診断」は、どちらも建物を診断しますが全くもって違う診断ですよ!
2022/03/05
自宅の「住宅診断」はどうかなぁ~?
自宅の「住宅診断」で、改修工事を目的とした場合以外の「住宅診断」は、要注意ですよ!
2022/03/04
契約前に「住宅診断」を実施する事は大変お得?
築20年以上の既存住宅の購入を考えているのであれば、迷わずに「住宅診断」依頼ですよ!
2022/03/03
新築分譲住宅は最初の2年間でクロス補修を完遂!
新築分譲住宅の場合は、12か月と24か月に分けてクロス関係の補修を完遂させましょう!
2022/03/02
不具合事象と瑕疵との相関関係として
品確法第70条の技術基準が、「住宅診断」等のインスペクション判断基準になっています!
2022/03/01
住宅ローン減税の利用条件が変更しました。それで良かった?
1981年以降の新耐震基準住宅の場合であれば、住宅ローン減税が簡単に受けられますが?
2022/02/28
既存住宅よりも新築分譲住宅の規定違反をチェック!
既存住宅の「建物状況調査」よりも、新築分譲住宅の「住宅診断」で規定違反を要チェック!
2022/02/27
売主側の対応が悪いと考える前に!
新築分譲住宅を購入した場合は、売主側との関係を常に良い関係を保って置きましょう!
2022/02/26
小屋裏・床下の機械換気扇には要注意!
小屋裏換気扇を設置する方がいますが、住宅気密性能が悪いと反対に悪影響を起こしますよ!
2022/02/25
庇(軒)の出が有る住宅を考えませんか?
最近、デザイン的に好まれる軒ゼロ住宅が多くなっています。雨漏り対策には要注意ですよ!
2022/02/24
妻側外壁通気金物の設置要領には要注意!
妻側(ケラバ側)の外壁通気金物の設置には十分注意して、設置可能かどうかを確認の事!
2022/02/23
外壁通気構法が完結しない理由は!
外壁通気構法の排気口金物が設置されない主な理由は、現場責任者の認識不足と言う事です!
2022/02/22
床下の現況は自分で良くチェックする事!
特に、築30年前後以上の建物は、床下に残材が満載の場合が有りますので、要注意ですよ!
2022/02/21
ユニットバス下の床下断熱欠損に要注意!
ユニットバス下のキソ点検口が無い場合は、床下の断熱欠損は覚悟の上で購入されますか?
2022/02/20
外壁目地の種類によってメンテナンス費用も変わります!
既存住宅を購入する前には、外壁及び屋根材のメンテナンス状況をチェックして予算組の事!
2022/02/19
こんなに床・壁に傾斜が付いていても分からない?
エンドユーザーの方は、住宅の床・壁の傾斜には余り違和感を感じないのだろうか?
2022/02/18
床下断熱材欠損をどの様に補修するのか?
念願の一戸建て住宅に住んだのに何故か家の中が寒いって言う話を聞いた事は有りませんか?
2022/02/17
赤外線カメラで不具合事象を見つけられる?
注文住宅の場合は、工務店の2年間無償メンテナンス期間が有る内に赤外線カメラで要検査!
2022/02/16
もしもの為にも「住宅診断」のデータは必要!
住宅の契約前に不具合を見つける事も大切ですが、家歴書として「住宅診断」は重要ですよ!
2022/02/15
延長かし保証保険に不同沈下の保証特約は?
「延長かし保証保険」に加入する条件に「必須メンテナンス工事」の実施が必要の様ですね!
2022/02/14
その天井の水シミは雨漏り?
天井の水シミの雨漏り調査で雨漏りの原因が分からない場合は、小屋裏「結露」が原因かも!
2022/02/13
色々な軒換気材が出て来ています!
小屋裏換気部材や外壁通気部材の新商品が、どんどん出て来ますので見落としが無い様に!
2022/02/12
いくら知り合いの設計事務所の先生でも!
いくら知り合いの設計事務所の先生でも、木造住宅の設計経験が少ない所は避けた方が無難!
2022/02/11
電話相談から現地調査になった場合
不具合事象の電話相談から、実際に現地調査になった場合の流れを簡単に纏めてみました!
2022/02/10
スマートで使い易い外壁通気金物として!
外壁通気構法が完結出来る様に、メーカーが色々な商品を販売していますので必ず設置の事!
2022/02/09
ホントに腹が立つ手抜き工事の巻!
ユニットバス下の基礎断熱点検口の施工不良による、床断熱欠損には超要注意ですからね!
2022/02/08
妻側外壁通気は、小屋裏に流れるか?
妻側(ケラバ側)等の外壁通気経路がどうなっているのか?を必ず確認して納得購入してね!
2022/02/07
妻側の外壁通気経路確保は要注意!
妻側外壁通気の出口をどの様に確保するのか?屋根断熱と天井断熱では違うので要注意です!
2022/02/06
SNS等に新築住宅の写真アップは気を付けてね!
SNS等に新築住宅の写真をアップする時は、色々な規定に遵守しているか?要チェック!
2022/02/05
既存住宅に必要なインスペクションって何?
「建物状況調査」など色々なインスペクションが存在します。依頼する時は要注意ですよ!
2022/02/04
省エネ住宅に欠かせない「気流止め」として
2030年に向けて省エネ住宅造りに欠かす事が出来ない「気流止め」の施工を忘れずに!
2022/02/03
住宅系ユーチューブを見て勉強してから契約!
注文住宅を今から考える方は、沢山の住宅系ユーチューブを見て勉強してから決めませんか?
2022/02/02
外気に接する床の断熱材施工は大丈夫?
新築分譲住宅の外気に接する床の断熱材は、施工不良が原因で断熱欠損になっていませんか?
2022/02/01
今後、リバウンドハンマーの出番が有るのか?
住宅ローン減税優遇の為の既存住宅瑕疵保険加入が、昨年の税制改正で必要無くなりました!
2022/01/31
住宅の耐久性と外壁通気構法との関係として!
住宅の耐久性を考えた場合、外壁通気構法の排気口金物は必ず設置する事が必要ですよ!
2022/01/30
買取再販業者の既存住宅は要注意ですよ!
耐震補強工事が実施されていて住宅瑕疵保険も付保されるからと言っても、本当に安心なの?
2022/01/29
新耐震基準以降の基礎に鉄筋が入っているか?
断熱改修工事を前提に中古住宅を探すのであれば、2000年以降の住宅を探す事が最善策!
2022/01/28
自宅などの改善リフォーム工事として!
住宅の耐久性能や維持管理を考えた場合は、床下の湿気対策は必ず実施すべき項目です!
2022/01/27
外壁通気構法はとても重要ですよ!
外壁通気構法は、住宅瑕疵保険の設計施工基準には記載されていますが、施工していますか?
2022/01/26
天井水シミ跡の原因は小屋裏換気口の未設置?
義務化になっていない規定は軽んじられる事が有りますが、必ずチェックして見ませんか?
2022/01/25
住宅購入前には、基本的な項目チェックは必須!
住宅を購入する前にチェックすべき項目が有りますので、物件選びには項目チェックは必須!
2022/01/24
住宅ローン減税と既存住宅売買瑕疵保険
税制改正による住宅ローン減税の、既存住宅に対する築年数要件が変更になった為の影響は?
2022/01/23
断熱改修の為の「住宅診断」を依頼しませんか?
既存住宅を考えている方は、2030年省エネ基準に合わせた断熱改修工事をしませんか?
2022/01/22
「住宅診断」で不具合事象が出ても契約しますか?
新築分譲住宅や既存住宅を購入する時に出た不具合事象は必ず直して貰ってから契約ですよ!
2022/01/21
「住宅診断」には第三者性の遵守は必要ない?
もう「住宅診断」には、第三者性を遵守する必要性は無い?「建物状況調査」ではないので?
2022/01/20
安全性の目安として直下率の計算は必須!
構造計算をしていない住宅を契約する前に「住宅診断」と直下率の計算を依頼しませんか?
2022/01/19
断熱改修工事の一つの考え方として!
断熱改修工事を実施するに当たり、最も重要な考え方として、壁内部の気流を止める事です!
2022/01/18
2025年に向けての外壁通気構法は?
再度、外壁通気構法の重要性・必要性を2025年の省エネ基準義務化から考えて見ました!
2022/01/17
基礎断熱工法で高気密住宅!
基礎断熱のメリット・デメリットをよく理解してから高断熱・高気密住宅を計画しましょう!
2022/01/16
24時間間換気システムの紹介①として
2030年の省エネ基準義務化の向けて、費用対効果を考えた24股間換気システムとして!
2022/01/15
隣地境界線の現況には要注意ですよ!
平成になる前の戸建住宅は、地盤調査の実施率が低いので「不同沈下」の可能性が大きい?
2022/01/14
冬場のヒートショック対策の為には?
冬場の建物内で起きるヒートショック対策として、基礎断熱工法で外気(すき間風)を絶つ!
2022/01/13
「不同沈下」を判断する為の必須検査は?
「建物状況調査」が普及していますけど、床下に入っての検査を必ず追加依頼しましょうね!
2022/01/12
購入される住宅の価値観は人それぞれ?
「住宅診断」を実施して、購入しないだろうなぁと思う建物を、購入する依頼主もいます!
2022/01/11
今から注文住宅を建てる人へ
注文住宅を考えている方は、2030年問題は勿論ですが、高断熱・高気密住宅が当たり前!
2022/01/10
2030年に向けての注文住宅設計仕様!
「住宅診断」を実施して来たから分かる、2030年に向けての注文住宅の設計仕様です!
2022/01/09
雨漏り対策に対する工務店の執念?
雨漏りに対する苦い?思いが徹底的に規則などの抜け道を考えぬいた工務店の執念って凄い?
2022/01/08
工務店の普遍的な基準(モラル)とは
工務店は、普遍的な基準を遵守した家造りをしながら、ZEH基準に対応して行きましょう!
2022/01/07
防蟻処理剤をよく考えて見ませんか?
5年毎に人体に悪影響を及ぼすと言われる再防蟻処理を実施するのか?他に方法は無いのか?
2022/01/06
通気弁の設置は工務店のモラル?
住宅を建てる普遍的な基準(モラル)は、工務店のそれぞれの意識レベルの差で変わります!
2022/01/05
ハウスメーカーだから安心なのか?
上場会社のハウスメーカーだからとか、新築分譲住宅だから安心な住宅ではないですよ!
2022/01/04
買取再販マジックに引っ掛からない様に!
写真を見せられたら気が付きますが、現地では見落とす買取再販マジックの仕掛けに要注意!
2022/01/03
既存住宅購入時に注意する事として!
既存住宅の購入を考える時は、2030年問題を考慮したリフォーム工事を計画しましょう!
2022/01/02
忘れがちな階段の安全確認として
安全確認の為に、必ず契約前には、自分自身及び家族全員で階段を上り下りして見ましょう!
2022/01/01
Y&Y住宅検査の今年の方針として
「住宅診断」から「不具合住宅相談」としての電話相談に重点を変更して行きます。
2021/12/31
今年2021年までを振り返って
2022年は、「住宅診断」から「不具合住宅調査」がメインの業務になりそうですね!
2021/12/30
基礎貫通配管部分のすき間処理として
基礎貫通配管廻りのすき間には、防蟻対策を考えた材料で塞ぐ事を工務店標準にしませんか?
2021/12/29
基礎工事の工程手抜き?として
基礎工事の工程手抜きが、住宅の基礎工事では常識?になっている様ですので要注意ですよ!
2021/12/28
「住宅診断」を依頼して良かったね!①
新築分譲住宅の「住宅診断」で見つけた不具合には後から補修が出来ない事象が有りますよ!
2021/12/27
断熱材の効果を発揮させる為には「気流止め」を忘れずに!
間仕切壁の「気流止め」は、高断熱高気密住宅以外の住宅で、どれだけ施工されているのか?
2021/12/26
CO2削減リフォーム工事を実施しましょう!
既存住宅の断熱改修リフォーム工事の窓廻りアイテムとして、サッシ枠カバー工法がお勧め!
2021/12/25
既存住宅の購入ちょっと待った!
断熱改修を考えたリフォーム工事見積を見てから、既存住宅(中古住宅)を契約しませんか?
2021/12/24
先ずは気密性能を上げませんか?
断熱性能を上げる事は大切ですが、気密性能も上げる事が、CO2排出削減には必要ですよ!
2021/12/23
待った無し!2030年問題として
2050年は、まだまだ先の事?になりますが、2025年、2030年は目の前ですよ!
2021/12/22
建築基準法違反は「内覧会」で検査されるか?
新築分譲住宅の「住宅診断」は、建築基準法・住宅瑕疵保険設計施工基準などチェック必要!
2021/12/21
照明器具を設置する天井下地に注意!
電気配線は、天井下地の段階で配線するので事前に設置する照明器具と詳細位置図面が必要!
2021/12/20
床下断熱材は費用対効果だけではダメですよ!
「住宅診断」を実施するインスペクター目線から見た、床下断熱材の不具合事象のお話です!
2021/12/19
基礎と土間とのすき間は要注意!
基礎と外部の土間コンとの取合いにすき間が有る場合は不同沈下の可能性が有るので要注意!
2021/12/18
階段踏み板の傾斜は気が付かない?
新築分譲住宅の購入を考えている方で、建物を見学していても気が付かない不具合事象とは?
2021/12/17
防水・防蟻の為に「止水板」を使用しませんか?
住宅の床下浸水とか蟻害を考えた場合は、事前に防ぐ対策が有れば、それを実施しませんか?
2021/12/16
カビ発生の原因はすき間風?として
断熱材の施工不良から部屋内にすき間風が入り結露が発生して、その延長線上にカビが発生!
2021/12/15
基礎ひび割れベスト4として
基礎ひび割れ幅が大きい場合は、その基礎に鉄筋が入っていない可能性が大なので要注意!
2021/12/14
全構造材ホウ酸処理のおすすめ!
耐震等級3の住宅を建てたとしても、蟻害・腐朽に対する対策を怠らない事が必要ですよ!
2021/12/13
24時間換気扇の設置場所は慎重に!
シックハウス対策の一つ、24時間換気扇の設置場所の気密性と吸気口の設置場所に要注意!
2021/12/12
ヒートショック予防対策として
冬場の11月~3月に多く発生する「ヒートショック」を起こさない為の追加工事として!
2021/12/11
基礎の鉄筋かぶり厚さが心配?
基礎の鉄筋かぶり厚さの事を検索されていますが、それよりも重要な工程検査が有るのでは?
2021/12/10
完了検査の立会②として
今回は、前回と違う工務店の注文住宅の現場へ、押しかけ完了検査立会をさせて頂きました!
2021/12/09
何故、不具合事象の原因を追究しないのか?
「既存住宅売買瑕疵保険加入の為の検査」「安心R住宅」の検査合格は、安心と言えるのか?
2021/12/08
ユニットバス天井換気ダクトの接続として
たかがユニットバス天井換気扇のダクト工事なのですが、不具合が出た場合は大変ですよ!
2021/12/07
「住宅診断」衝撃不具合事象①として
「住宅診断」を実施していると、たまに衝撃的な不具合事象に遭遇する事が有ります!
2021/12/06
サッシ廻りの結露に注意として
サッシ廻りの結露対策として、費用対効果を考えれば「内窓サッシ」取付が一番良いですね!
2021/12/05
住宅購入判断基準として工務店の知名度は重要かな?
新築分譲住宅の購入判断基準として、建物を建てた工務店の知名度も判断基準には重要かな?
2021/12/04
分譲住宅でここまでやるか?
分譲住宅で、ここまで気を使って建てる工務店が居るなんて! ホント ビックリポンだね!
2021/12/03
新築住宅の「住宅診断」の必要性は?
住宅瑕疵保険は、構造及び雨漏り以外の瑕疵は免責項目になっている事を理解していない!
2021/12/02
完了検査の立会として
知り合いの設計事務所へお願いして、完成検査に立ち会わせて頂きました!
2021/12/01
基礎断熱と床下断熱のメリット・デメリット他
高気密・高断熱住宅を考える場合には基礎断熱の方が床下空間も使用できるので良いのかな?
2021/11/30
グラスウール断熱材の要注意点として
袋入りグラスウール断熱材を採用する事が多いと思いますので、施工時の要注意点として!
2021/11/29
一般的に多く採用されている断熱材は?
費用対効果から考えた場合の住宅の断熱材は、壁・天井はグラスウール断熱材になるのかな?
2021/11/28
断熱材のすき間に要注意です!
住宅プランを考える時には、構造的な事と断熱性能をどうするかも一緒に考えませんか?
2021/11/27
プラン作成には「構造区画割」が重要!
注文住宅でプランを作成する時には、柱・耐力壁の直下率と梁の両端には柱が大変重要です!
2021/11/26
グラスウール断熱材のカビ?として
グラスウール断熱材から検出された2種類のカビは、健康被害をもたらす可能性大で要注意!
2021/11/25
自宅を建てる為の注意点①として
新築住宅に住む前から2階の床に傾斜が付いている原因の一つは、柱の直下率が原因です!
2021/11/24
赤外線(サーモ)カメラの必要性として
赤外線(サーモ)カメラは、雨漏りや結露等の原因を追究する機器として必須アイテムです!
2021/11/23
「建物状況調査」って何の為に有るのか?
「建物状況調査」って一体誰の為のインスペクションなのか? 国土交通省の罠には要注意!
2021/11/22
「建物状況調査」は『木を見て森を見ず』ですね!
住宅のインスペクションは色々と有りますが、あなたに必要な本当のインスペクションとは?
2021/11/21
敷地を購入する時の注意点②として
田んぼを埋め立ててミニ開発した敷地を購入するには、地盤補強方法をよく考える事が重要!
2021/11/20
自宅を建てる敷地を購入する時の注意点として
住宅設計をする時には、敷地の形状や現況を良く調べ、日射をどうするかの検討が必要です!
2021/11/19
住宅業界の矛盾?として
「住宅診断」を実施していて分かった不適合事象を無くす為に、住宅設計相談の窓口を開設!
2021/11/18
宅建(住宅販売)業界の一面
住宅診断を実施していて、宅建業界、住宅販売業界の悲しいくなる一面を見る事が有ります。
2021/11/17
「住宅診断」実地研修の為の準備として
「住宅診断」実地研修用の中古住宅の図面が事前にチェック出来たので準備万端で望めます!
2021/11/16
「住宅診断」の心得⑥として
住宅のインスペクションと言っても、インスペクション内容が全然違いますので要注意です!
2021/11/15
「住宅診断」の心得⑤として
買取再販業者の中古住宅の住宅診断では、思惑通りに不適合事象を見落とさない様に要注意!
2021/11/14
「住宅診断」の心得④として
「住宅診断」を実施して、施工不良を指摘する場合には、指摘する為の根拠が必要ですよ!
2021/11/13
「住宅診断」の心得③として
中古住宅の住宅診断では建物全体の床傾斜傾向をハッキリさせる為の計測点の取り方に注意!
2021/11/12
「住宅診断」の心得②として
Y&Y住宅検査が考える「住宅診断」の心得について、簡単な例をあげて説明しています!
2021/11/11
「住宅診断」の心得①として
Y&Y住宅検査が考える「住宅診断」の心得について、簡単な例をあげて説明しています!
2021/11/10
外壁面の「藻類又はカビ」の調査として
地域区分5等の少し寒い地域の新築分譲住宅を購入する場合は、断熱仕様や施工には要注意!
2021/11/09
外壁面の「藻類又はカビ」発生の団地調査として
実際の団地一街区で約178棟を、外壁面の「藻類又はカビ」発生有無の現地調査結果報告!
2021/11/08
壁体内結露と外壁面の藻類発生との因果関係
壁体内結露と外壁面の「藻類又はカビ」の発生の因果関係に、一歩前進なのかな?
2021/11/07
誰が設計した住宅なのか?
注文住宅を依頼する場合は、耐震等級3の構造計算を依頼して下さいね!柱の直下率も重要!
2021/11/06
光触媒を利用した外壁として
光触媒を使用した光触媒塗料とか、「京セラ18」の外壁サイディングの採用価値は高い?
2021/11/05
外壁通気部材の紹介として
色々なメーカーが、外壁通気部材を出していると思いますので、分かり次第紹介しますね!
2021/11/04
外壁面に発生するのは「カビ」?「藻類」?として
ブログを読んで頂き、間違いを指摘して頂いた時には、大変感謝の気持ちで一杯になります!
2021/11/03
軒先側外壁面にカビが発生する原因は?
軒先側の北側外壁面のカビ発生の原因は何だろうか? 新しい課題を突き付けられました!
2021/11/02
住宅に関する事は悩まずに電話下さい!
住宅の不具合で、色々と一人で悩む事を抱え込まないで、電話相談をしてみてはどうですか?
2021/11/01
部屋内のカビ発生原因と対策として
部屋内の湿度が高い原因は、建物自体又は敷地環境の要因などに原因が有ると考えられます!
2021/10/31
新築分譲住宅と住宅瑕疵保険として
新築分譲住宅の住宅瑕疵保険では不同沈下も保険対象ですが、外壁のカビ発生は保険対象外!
2021/10/30
床の傾斜と既存住宅瑕疵保険として
既存住宅瑕疵保険に加入したとしても、不同沈下に関しては、保険は適用されませんよ!
2021/10/29
サイディング壁にカビ発生として
新築分譲住宅の外壁は、サイディング仕上げが殆どです。妻側外壁通気の未完結には要注意!
2021/10/28
近隣住宅団地視察⑩として
某プレハブメーカーだけなのか?北面外壁に、軒先・妻側関係無しにカビが発生するのは?
2021/10/27
唖然とした不適合事象①として
新築分譲住宅の、唖然とする不適合事象や、少し笑ってしまう呆れ果てた不適合事象等々!
2021/10/26
買取再販中古住宅には要注意ですよ!
買取再販中古住宅で、基礎部分を塗装でひび割れ補修を分かり難くしていれば、要注意です!
2021/10/25
現場のベストショット写真①として
新築分譲住宅を見に行った時に、施工の良し悪しを見分ける為の施工写真例をアップします!
2021/10/24
住宅の不具合相談①として
自宅で色々な不具合事象で悩まれている方へ一言!その悩みを相談して解決させませんか?
2021/10/23
住宅診断知識として「床下地盤のひび割れ」
床下地盤の地割れの原因は、建物の近くに低い法面と地震か地震の様な振動と思われます!
2021/10/22
基礎鉄筋配筋を鉄筋探知機で検査テスト
鉄筋探知機の本番さながらの実地テストをさせて頂いたのに、いらん一言を言ってしまった!
2021/10/21
住宅診断知識として「部屋内の壁・天井のひび割れ」
部屋内の壁クロスのひび割れの入り方とサッシ建てり側上下のすき間で、床の傾斜が分かる?
2021/10/20
新築分譲住宅の不適合事象検査依頼として
新築分譲住宅や注文住宅の不適合事象に対する電話での相談がだんだん増えて来ています。
2021/10/19
住宅診断知識として「外壁のひび割れ②」
もし、外壁サイディングにせん断ひび割れがある場合は、不同沈下の可能性が大きいですよ!
2021/10/18
住宅診断知識として「外壁のひび割れ①」
モルタル外壁のひび割れは、色々な場所に入りますが、ひび割れの原因は、ほぼ同じかな?
2021/10/17
住宅診断知識として「基礎のひび割れ②」
床下で発見される基礎のひび割れにも色々なひび割れが有りますので参考にしてみて下さい!
2021/10/16
住宅診断知識として「基礎のひび割れ①」
「住宅診断知識」シリーズを始めました。住宅に関心の有る方は、是非読んでみて下さいね!
2021/10/15
中古住宅の不同沈下チェック!②
中古住宅を見に行った時は、扉の擦りやサッシのすき間などの有無をチェックしましょう!
2021/10/14
住宅の定期的なメンテナンスは必要!
自宅を、愛情を持って大切に定期的なメンテナンス工事を実施しながら暮らしませんか?
2021/10/13
ユニットバス下基礎断熱の天端断熱欠損として
ユニットバス下の基礎断熱天端の隙間を塞ぐ施工をしていない工務店がいますので、要注意!
2021/10/12
住宅メンテナンス費用や光熱費と住宅診断との関係
余分な定期的なメンテナンス費用や光熱費の支払いを避ける為には、住宅診断は必須ですよ!
2021/10/11
基礎のひび割れ幅は、外部と床下では違いますよ!
既存住宅の基礎ひび割れ幅は、外部での計測幅と床下に入っての計測幅の数値は違いますよ!
2021/10/10
小屋裏に入っての検査は必要か?
30年以上も何の問題なく経過している建物だから、住宅診断の実施は不必要と考えますか?
2021/10/09
タイル貼り部分のひび割れと不同沈下の関係は?
中古住宅を見に行った時に、浴室又はキッチンの壁タイルにひび割れが入ってないか要確認!
2021/10/08
玄関土間・玄関ポーチの沈下として
5年前の住宅診断を振り返って当時悩んだ事や建物の状況などを懐かしく思い出しました。
2021/10/07
堀込車庫が原因による不同沈下
築30年前後以上の堀込車庫の上に建物の一部が載っている中古住宅は、要注意ですよ!
2021/10/06
新築分譲住宅の不具合事象をどうされますか?
新築分譲住宅での基礎廻りの不具合事象は、案外補修する事が大変な場合が多いのかな?
2021/10/05
布基礎の床下不具合事象として
布基礎の場合には、色々な不具合事象が出て来ます。床下に入っての検査は必須項目ですよ!
2021/10/04
住宅診断で、何?っていう不具合事象
住宅診断を実施していて、何?っていう不具合事象は、床下に入っての検査が一番多いです!
2021/10/03
排水通気弁は必要ですよ!
トイレなどの排水管には、排水通気弁を設置しているかを仲介業者に確認してみて下さいね!
2021/10/02
ユニットバス床の断熱材欠損チェック!
新築分譲住宅の工事で、ユニットバス内に於けるヒートショック対策の為の施工は大丈夫?
2021/10/01
中古住宅を契約する前に「住宅診断」
中古住宅を契約する時は、外観の綺麗さに惑わされない様に、必ず住宅診断を依頼する事!
2021/09/30
工務店にクレームを言う前に住宅診断をしませんか?
工務店にクレームを言う前に住宅診断を依頼して、その報告書の内容を先に確認しませんか?
2021/09/29
売主が不動産業者の既存住宅瑕疵保険には要注意!
売主が不動産業者の場合の既存住宅瑕疵保険付保証明書が発行できる住宅は、要注意ですよ!
2021/09/28
昔のブログを振り返って見て分かった事
ZOOMによる座談会の為の題材集めの為に、今迄の住宅診断を振り返る事が出来ました!
2021/09/27
住宅診断を実施しない中古住宅って安心?
耐震補強工事済み、既存住宅瑕疵保険の付保証明書が発行できる中古住宅って本当に安心?
2021/09/26
バルコニー笠木部分の外壁通気排気口として
バルコニー笠木部分の外壁通気の出口は、バルコニー笠木の内外の両面に施工しましょう!
2021/09/25
ひび割れの見落としに要注意!
基礎の仕上げモルタルの種類が色々有りますので、ひび割れを見落とさない様に要注意です!
2021/09/24
フラット35Sの金利Aと金利Bの違いとして
フラット35Sを適用する基準の項目は沢山有りますが、使用する基準は決まっているかな?
2021/09/23
ZOOMによる座談会の為の題材③として
住宅診断の勉強会で、どんだけ皆さんの意見が聞けるのか?大変楽しみですね!
2021/09/22
ZOOMによる座談会の為の題材②として
住宅診断の勉強会で、どんだけ皆さんの意見が聞けるのか?大変楽しみですね!
2021/09/21
ZOOMによる座談会の為の題材①として
住宅診断の勉強会で、どんだけ皆さんの意見が聞けるのか?大変楽しみですね!
2021/09/20
色柄物のサイディング壁の塗替えとして
中古住宅の外壁が色柄物サイディングで有った場合は、「クリヤー塗装」で塗替えられます!
2021/09/19
窓枠に結露の水シミは要注意!
窓枠の水シミ跡には二つの原因が考えられます。サッシ及びガラスの結露か又は雨漏りです!
2021/09/18
耐震補強リフォーム工事って?
耐震補強工事に伴うリフォーム工事をされる時は、床・壁の傾斜をどの様に補修するのか?
2021/09/17
「建物状況調査」などのインスペクションは安心?
「建物状況調査」的なインスペクションでは、建物全体の傾斜傾向及び原因は分かりません!
2021/09/16
水切り金物の換気穴の塞ぎに要注意!
水切り金物の換気穴が塞がっているかどうかの検査を、誰か検査をする人がいますか?
2021/09/15
UA値0.46に挑戦!③
UA値0.46に色々試行錯誤して挑戦してみました。結果として目途は付いたと考えます。
2021/09/14
買主様が望んでいるインスペクションとは?
中古住宅を見に行った時には、バルコニー出口の掃出しサッシ下端を検査して見て下さいね!
2021/09/13
敷地内の桝に要注意!
敷地内の桝蓋を開けて中を検査をする関係者(売主・仲介業者)は、誰もいないでしょうね!
2021/09/12
今の季節 スズメバチにご用心!
9月に入ってスズメバチの活動が活発になっています。中古住宅を見に行く時は要注意です!
2021/09/11
住宅のメンテナンス時期のサイン①
中古住宅の外廻りのメンテナンス時期は、基本的に10年~15年毎と考えられていますよ!
2021/09/10
妻側外壁通気金物として
妻側外壁通気金物には色々な種類が有りますので、それぞれ住宅に合わせて採用して下さい!
2021/09/09
外壁面にカビが発生した場合は?
工務店が無償で補修してくれる24か月点検迄に、外壁通気構法が完結しているかチェック!
2021/09/08
住宅に何かの評価などが付いていますか?
新築分譲住宅の場合は、BELS評価制度または長期優良住宅の認定を取得しませんか?
2021/09/07
住宅の購入は30年後の事もよく考えて!
住宅の購入は、購入後に色々と問題が出て来ますので、それに耐え得るほどの住宅かどうか?
2021/09/06
ユニットバス床の断熱欠損として
2階にユニットバスが有って、その下が車庫の場合、ユニットバス床の断熱欠損に要注意?
2021/09/05
新築住宅のホールダウン金物として
建設省告示の第〇〇〇号の中に「何々と同等以上とする」と記載しているけど、抜け道指南?
2021/09/04
やはり外壁通気構法は必要!
外壁通気が未完結の外壁に、カビが発生する実例が有れば、外壁通気構法は必須構法ですね!
2021/09/03
構造材の費用を抑える為に!
ウッドショックによる木材の高騰に対応する為には、柱の直下率等を考えて対応しましょう!
2021/09/02
住宅履歴情報システムは機能している?
住宅履歴情報システムの事を考えていたので今現在もこのチェック用図面を作成しています。
2021/09/01
雨漏り対策として
温暖化の影響と思われる豪雨対策には欠かせない透湿防水シート張り施工検査が必須ですね!
2021/08/31
豪雨対策として
地球温暖化による異常気象が原因と思われる、線状降水帯を伴った豪雨に対する対策として!
2021/08/30
買取再販中古住宅には要注意!②
中古住宅を見学しに行った時に、1部屋の床だけが新しい床になっていた場合は、要注意!
2021/08/29
買取再販中古住宅には要注意!
買取再販業者の中古住宅を見学に行った時は、基礎の仕上がり具合をチェックして下さいね!
2021/08/28
UA値0.46に挑戦!②
Y&Yモデルプランで断熱性能を検討した結果、分譲住宅では、UA値0.57が限界かな?
2021/08/27
梁両端部に柱を配置する事と柱の直下率
梁両端部に柱を配置する事と柱の直下率を考えて、最初からプランを作成しませんか?
2021/08/26
既存住宅瑕疵保険には免責事項が有りますよ!
既存住宅瑕疵保険には、不同沈下とか経年劣化による損害の補償は出ませんよ!
2021/08/25
中古住宅を契約する前の問い掛けとして
中古住宅を契約する前に、何故この住宅でないとダメなのかを自分自身に問い掛けて下さい!
2021/08/24
断熱等性能等級4から分かる事として
住宅の色々な基準の基本は、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」を理解する事が早道!
2021/08/23
中古住宅に有りがちな床下不適合事象として
築30年以上の中古住宅に有りがちな床下の不適合事象として、建物の耐久性の敵 多湿!
2021/08/22
住宅診断の一環として⑤
住宅診断の一環として、またまた妻側外壁通気金物の件で、お節介をしてしまいました!
2021/08/21
フェースブックの活用として
住宅診断に関して、フェースブックのコメント欄で意見交換が出来る場になれば良いかな?
2021/08/20
外壁通気構法完結を省略できると言っても
結局のところ、外壁通気構法の完結は、耐久性の面からも絶対に家の為には必要ですよ!
2021/08/19
中古分譲マンションを購入する時の注意点として
分譲マンションのインスペクションを実施していて、今回の様な納まりを見たのは初めて?
2021/08/18
耐震等級3に挑戦!①として
柱の直下率と壁の通りを考えながらプランを作成すると、自ずと直下率は上がって来ますね!
2021/08/17
契約不適合責任になって何が変わったのか?
契約不適合とは、目的物が、その種類・品質・数量に関して契約の内容に適合しない事です。
2021/08/16
既存住宅状況調査報告書って何?
既存住宅状況調査報告書って何の為の報告書?買主が見て建物が安心か否かが判断できるの?
2021/08/15
ユニットバス床下のキソ点検口として
ユニットバス床下の点検口に、断熱材の蓋が施工されているかどうかをチェックしましょう!
2021/08/14
小屋裏の不適合事例として
新築分譲住宅の小屋裏でも、色々な不適合事象が有りますので、住宅診断は必須事項ですよ!
2021/08/13
新築分譲住宅だからこそ住宅診断が必要なのです!
新築分譲住宅だから不適合事象は無いと思っている考え方は、それは大きな間違いですよ!
2021/08/12
階段の傾斜方向によっては架け替えが必要!
新築住宅の階段の傾斜方向によっては、あっさりと架け替えた方が費用対効果が大きいかな?
2021/08/11
外壁防火構造認定違反?として
外壁防火認定違反は少しは減ったのかな?でも、もしかしてこれは新しい防火認定違反かも?
2021/08/10
車庫天井点検口から見た不適合事例として
1階に車庫が有る住宅は車庫の天井点検口から外壁の防水透湿シート張りを確認して下さい!
2021/08/09
断熱材の入れ方一つで住宅の良し悪しが分かる?
たかが断熱材の入れ方だけで、その様な大げさな事を言わなくても良いのではって思います?
2021/08/08
契約後の住宅診断は依頼者様の為になる?
契約後の住宅診断と報告書の作成及び内容は、大変シビアな状況になる場合が多いのかな?
2021/08/07
外壁通気のラスモルタル外壁仕上げ
外壁通気構法のラスモルタル外壁仕上げであれば、妻側外壁側の通気排気口も必須ですよ!
2021/08/06
プラン売りだからこの値段には引っ掛からない様に!
住宅のチラシに、プラン売りだからこの値段で建てれます!って言う勧誘チラシには要注意!
2021/08/05
柱の直下率と構造区画の重要性として
3階建ての新築分譲住宅は、構造計算をしているから床は下がらないと言う考えは、間違い!
2021/08/04
ヒートポンプ正面の隔離距離として
見逃されている事の一つに、ヒートポンプの正面側隔離距離の寸法足らずには要注意ですよ!
2021/08/03
床下の湿気対策は必要?
新築住宅の場合は、床下の湿気対策よりも必要なのは、床下の結露対策と考えています。
2021/08/02
人間関係で工事の依頼をしてはいけない?
後々大変な気苦労をしますので、出来るだけ人間関係の無い工務店に依頼すべきと考えます。
2021/08/01
床下換気扇が作動しなかったら?
中古住宅を購入する時には、必ず床下換気扇が設置しているかどうかの確認をして下さいね!
2021/07/31
費用対効果抜群の床下の湿気対策として
床下の湿気対策には、防湿ポリエチレンフィルムと真砂を敷く事をお勧めします!
2021/07/30
新築住宅の不適合事例として
新築住宅だから安心?そんな事は決して有りませんよ!だから「住宅診断」が必要なのです!
2021/07/29
通し柱と梁の接合部には金物工法で!
通し柱と梁の接合部だけでも、柱の断面欠損を少なくする為に金物工法を標準化しませんか?
2021/07/28
住宅のプランは構造区画を考えて!
住宅のプランを考える場合は、先ずは構造区画を考えてから部屋割りをしませんか?
2021/07/27
断熱性能レベルを最初に決めましょう!
注文住宅を考える時は、先に断熱性能レベルを決める事が大切です!耐震等級3も必須項目!
2021/07/26
UA値0.46に挑戦!①
弥が上にも、G1・G2・G3の断熱性能がどんなレベルなのかを把握する事が必要ですね!
2021/07/25
バルコニー床立上り部分の納まり
バルコニーの外壁サイディングと床FRP防水との取合い部分には、水切り金物が必要です!
2021/07/24
高断熱浴槽を採用しませんか?
1階車庫の上に有るユニットバスは、高断熱浴槽で施工しないと床の断熱材欠損になります?
2021/07/23
床下断熱材欠損
床下断熱欠損は住宅の劣化を促進させる結露を発生させます。ほんの少しの隙間もダメです!
2021/07/22
通気層が省略できる?
断熱材の防湿フィルムを調べていたら、「通気構法が省略できる要件」の文字が・・・・。
2021/07/21
地震に備えた住宅を建てませんか?
建物に影響が無い震度2の地震で有っても、床下から突き上げる様な衝撃は嫌ですよね!
2021/07/20
住宅購入には等時間日影図作成が必須事項!
南北に狭い(間口が狭い)敷地の分譲住宅または注文用地は、購入する時は要注意ですよ!
2021/07/19
等時間日影図の作成に挑戦!
等時間日影図を考えてプランをする場合は、敷地の近隣状況をよく確認する事が必要です!
2021/07/18
Low-E複層ガラスの種類と使い分け
Low-E複層ガラスには、色々な種類と性能が有りますので、断熱材とのバランスが大切!
2021/07/17
基礎内断熱工法に朗報?
高気密・高断熱住宅の基礎断熱に朗報と思われるキソパッキンがJOTOから出ていました!
2021/07/16
外壁断熱材の入れ方として
外壁断熱材(グラスウール)の入れ方に注意する点は、隙間と防湿フィルムの張り方です!
2021/07/15
今後の自然環境に合った住宅とは
今から住宅を建てる場合には、建物のライフサイクルコストを考える事は、必須項目ですよ!
2021/07/14
等時間日影図の作成として
光熱費を抑える住宅の間取りを考える為に、「等時間日影図」の作成から始めてみませんか?
2021/07/13
分譲マンションに住宅診断が必要か?
分譲マンションの住宅診断は必要か?についての回答は契約前で有れば住設等の検査は必要!
2021/07/12
近隣住宅団地視察⑧として
外壁内部結露を抑えるキーポイントは、防湿・気密シートですね!
2021/07/11
住宅の瑕疵保証と瑕疵保険の違いとして
瑕疵保証と瑕疵保険の違いと、既存住宅売買瑕疵保険に対する勘違いのお話です。
2021/07/10
外壁合板下地は要注意?
外壁下地に針葉樹合板とかダイライト(商品名)を使用している場合は、壁内結露に要注意!
2021/07/09
もう仕方が無いのでしょうかね?②
既存住宅売買瑕疵保険を勧めておけば大丈夫!という事が宅建業界で浸透しているのかな?
2021/07/08
もう仕方が無いのでしょうかね?
これって、もう仕方が無いのでしょうね?宅建業法違反ではないのですから!
2021/07/07
同じ耐震等級3でも強度が違う?
耐震等級3にも色々な種類が有ります。何の耐震等級3なのかをハッキリと伝えて下さいね!
2021/07/06
新築住宅を建てるなら耐震等級3で!
今から新築住宅を計画するのであれば、泣き寝入りしない為にも耐震等級3で建てませんか?
2021/07/05
夏の西日対策として
住宅を購入する時の心構えの一つとして、光熱費を抑える為の「夏の西日対策」のお話です。
2021/07/04
Y&Y住宅検査の今後の予定として
新築住宅に関して、今後は、耐震性や耐久性に関する事の情報を集めてアップして行きます!
2021/07/03
既存住宅瑕疵保険適合検査の目的とは
既存住宅売買瑕疵保険適合検査の目的は、将来の瑕疵が発生した場合の備えなのでしょうか?
2021/07/02
既存住宅売買瑕疵保険をどんどん付けましょう!
築20年を超える木造住宅に、どんどん既存住宅売買瑕疵保険適合検査を依頼しませんか?
2021/07/01
築30年以上の住宅は無筋基礎?
築30年以上の中古住宅の場合は、無筋基礎の可能性が大きいので鉄筋探査機で検査が必要!
2021/06/30
とても悲しい気持ち(´;ω;`)ウッ…
こんな事が通用する(罷り通る)業界なのか?とても悲しい気持ちです!
2021/06/29
近隣の現況を良く確認しましょう!
不同沈下の可能性が分かる近隣の不適合事象を見逃さない様に!確認出来れば住宅診断を!
2021/06/28
小屋裏換気に対しての提案として
夏に小屋裏に入っての検査は非常に暑いので、小屋裏換気計算方法について一つの提案です!
2021/06/27
外壁にカビが発生する原因として
外壁には色々な原因でカビが発生する事が有ります。その中で結露が原因の場合も有ります!
2021/06/26
外壁通気構法が何故必要なのか?
外壁通気構法を完結させなければ、冬季には外壁通気内に結露が発生する経緯の説明です!
2021/06/25
住宅購入のチャンスは今しか無い?
住宅を購入しようと考えるキッカケは人それぞれ違いますが、注意する事柄は一緒ですよ!
2021/06/24
既存住宅売買瑕疵保険の注意点として
瑕疵保険は、不具合の原因が経年劣化であれば、瑕疵保険の補償対象外になります。要注意!
2021/06/23
既存住宅売買瑕疵保険の検査とは?
既存住宅売買瑕疵保険に合格した中古住宅 = 安心・安全な中古住宅ではないのです!
2021/06/22
フラット35の仕様を標準にしませんか?
フラット35の仕様を標準仕様にしませんか?そうすれば省エネ法もすんなりと行くのでは?
2021/06/21
外壁サイディング通気金具工法の補足として
念の為に、妻側外壁サイディングの通気金具工法と通気経路確保部材の補足説明です!
2021/06/20
Y&Y住宅検査の生い立ちとして
今の様に住宅診断にのめり込んだのは、泣き寝入りした依頼者を見過ぎた事が原因ですかね!
2021/06/19
住宅診断の一環として④
住宅診断の一環として工事中の現場をチェックする事に対して、もう限界を感じて来ました!
2021/06/18
既存住宅売買瑕疵保険に加入しませんか?
築20年を超える中古住宅を購入される方は、是非 既存住宅瑕疵保険に加入しましょう!
2021/06/17
住宅診断の一環として③
住宅診断の一環として実施している、知り合いの工務店に現場の指摘をさせて頂きました!
2021/06/16
住宅診断報告書の伝え方として
中古住宅の住宅診断報告書の伝え方によって、ご依頼主様は購入判断は変わるのだろうか?
2021/06/15
既存住宅瑕疵保険適合検査プラス住宅診断
既存住宅瑕疵保険適合検査と床下・屋根裏に入っての検査が有る住宅診断は、セットで依頼!
2021/06/14
一番最初のインスペクションとして
一番最初に実施したインスペクションは、忘れたくても忘れられないほろ苦い思い出ですね!
2021/06/13
軒裏換気材として
先入観というものは、人の色々な物の考え方を停止される事が有りますので、要注意です!
2021/06/12
中古住宅の住宅診断の一例として
中古住宅の住宅診断の一例をアップして見ました。中古住宅が辿った歴史が感じられますね!
2021/06/11
近隣住宅団地視察⑦として
近隣住宅団地の視察シリーズは、なかなか打ち止めになりそうで、なりませんね!
2021/06/10
注文住宅を依頼する時の確認事項として
注文住宅を建てる時には、7つの確認事項をクリアすれば少しは安心と考えます。
2021/06/09
分譲住宅を設計する設計事務所にお願いとして
新築分譲住宅の確認申請業務をしている設計事務所は2階床の下がりの事も考えて下さいね!
2021/06/08
何故、1/50の平面図を作成するのか?
住宅診断の為だけに1/50の平面図を作成するホームインスペクターは、他にいますかね?
2021/06/07
住宅ローン減税が使用できなかった?
今回のお題目で、問題提起としてブログに挙げてみました!果たして結果は・・・?
2021/06/06
新築住宅の2階床の下がりとして
新築住宅の2階床の下がりの大きな原因は、大きな梁間と柱の直下率を軽視している事です。
2021/06/05
ワークスペースを確保する為に
ワークスペースを確保する為のリフォーム工事は、注意事項を参考にして下さいね!
2021/06/04
新築と中古の住宅診断の違いとして
新築住宅と中古住宅の住宅診断の違いは有りますが、床の傾斜原因の追及は同じですよ!
2021/06/03
他のインスペクターの報告書として
世間一般のエンドユーザーが求めているインスペクションの報告書は表面的な内容で良いか?
2021/06/02
ホッとする一瞬として
床下に入っての検査を実施して、最後に部屋内の光が見えた時は、ホントにホッとします!
2021/06/01
不同沈下の見分け方③として
不同沈下の可能性が疑われる5つのサインを見つけたら、住宅診断を依頼しましょうね!
2021/05/31
業者任せ・職人任せを止めませんか?
工務店の責任者の方へ、現場監督任せ・業者任せ・職人任せの3つのお任せを止めませんか?
2021/05/30
プレカット図面は誰が考える?
プレカット図面を設計する方は、机上で学習するだけでなく実際の現場も学習しませんか?
2021/05/29
住宅診断の一環として②
住宅診断の一環として事前に工事途中の現場をチェックさせて頂いた1件目は、不発でした。
2021/05/28
これがY&Y住宅検査の住宅診断ですよ!
住宅を購入後、泣き寝入りをしない為には、建物状況調査ではなく、Y&Yの住宅診断ですよ!
2021/05/27
妻側外壁通気とサイディング通気金具工法として
外壁サイディング通気金具工法が主流になっているので有れば、妻側外壁通気確保は簡単!
2021/05/26
外壁サイディング通気金具工法として
住宅業界の現場は一体どうなっているのでしょうかね?全て現場任せ・業者任せ・職人任せ!
2021/05/25
散水栓ボックスとして
些細な事でも、その些細な事が家全体の施工レベルを凝縮した結果かもしれませんよ!
2021/05/24
梅雨時にする点検として
梅雨時期には、一度天井点検口から屋根裏を懐中電灯で照らして雨漏りの点検をしましょう!
2021/05/23
近隣住宅団地視察⑥として
ダメな工務店は、教えても直そうとしないクズな工務店なのか?それなりに有名なのにね!
2021/05/22
外壁通気のまとめとして
住宅瑕疵保険の加入する設計基準に外壁通気構法が有ります。サイディング張り等は要注意!
2021/05/21
妻側外壁通気を屋根裏側に通気する為には
妻側外壁通気見切りの施工方法は、天井か屋根断熱材工法かによっていろいろと変わります。
2021/05/20
屋根断熱の妻側外壁通気として
屋根断熱材の種類によって、妻側外壁通気の考え方及び方法が変わって来ます。要注意です!
2021/05/19
おっ これイイね! 床下のガス配管
ホンのチョットした気配りをしただけで、施工の仕上がり具合の見た目が違って見えます!
2021/05/18
契約前に住宅診断をしませんか?
契約後の住宅診断に於いて色々と問題が有った場合は、泣き寝入りの覚悟が必要ですよ!
2021/05/17
何じゃこりゃ?
Y&Y住宅検査独自の新築住宅専用の「住宅診断」が生まれるキッカケになったお話です!
2021/05/16
何かスッキリしないお話として
リフォーム業者のインスペクション、建築士の建物状況調査って、今は主流で普通なのか?
2021/05/15
リフォーム工事は良いけど
断熱材を沢山入れれば良いと考えている様ですが、換気口を塞いでしまったら本末転倒です!
2021/05/14
見落とされがちな外壁通気部分として
意外と見落とされがちな外壁通気で、オーバーハング下の外壁通気金物の設置を忘れずに!
2021/05/13
仲介業者にホームインスペクション実施を伝える時期
ホームインスペクション(住宅診断)を入れる事を、最初に仲介業者に伝えておきましょう!
2021/05/12
大手ハウスメーカーだから大丈夫?
大手ハウスメーカーの中古住宅だから、住宅診断の必要性は無いと言う事は間違いですよ!
2021/05/11
以外に見落とされるサッシビス締め
新築分譲住宅のサッシ枠を留めるビス締め不良が、意外と有りますので必ず直して貰う様に!
2021/05/10
自宅のメンテナンスとして
自宅のメンテナンスは、5年毎に「住宅診断」を実施する事をお勧めします!
2021/05/09
新築各工程検査は必要か?
注文住宅の場合は、「新築各工程検査」を入れる事を契約書に記載する事をお勧めします!
2021/05/08
不同沈下の見分け方の一つとして②
不同沈下の可能性が有った場合でも、その住宅が欲しければ、住宅診断を依頼しましょう!
2021/05/07
インスペクション業者の斡旋とは
仲介業者のインスペクション業者斡旋の可否に関係無く、自ら住宅診断を依頼しましょう!
2021/05/06
2階トイレの通気弁として
2階トイレの排水をスムーズに流す為には、通気弁が必要です。必ず確認して下さいね!
2021/05/05
新築分譲マンションの不適合事象として
新築分譲マンションでは難しいかも知れませんが、契約する前に住宅診断を依頼しましょう!
2021/05/04
軒樋の不適合事象として
中古住宅を購入を検討している方は、軒樋の不適合事象をチェックして見て下さいね!
2021/05/03
近隣住宅団地視察⑤として
妻側外壁通気の施工をどの様にしているか聞いた工務店から返事は無し。やはりネ・・・・!
2021/05/02
手作り計測補助機として
この様な手作り計測補助機を考案しているインスペクターは、他に居ないだろうなぁ~?
2021/05/01
壁断熱材の留め方として
新築各工程検査は、断熱材充填検査、外壁透湿防水シート検査、完成後の住宅診断が必要!
2021/04/30
住宅診断の一環②として
<住宅診断の一環として>シリーズの第2回目をアップしますが、果たして第3回目は・・?
2021/04/29
新築分譲住宅の天井断熱材として
新築分譲住宅または注文住宅でも、天井裏の断熱材の施工検査をされる事をお勧めします。
2021/04/28
傾斜計測用の小道具として
タタミの部屋の床の傾斜傾向が、ある程度分かる小道具が有りました。とても朗報です!
2021/04/27
ユニットバス基礎断熱として
注文住宅とか 売建分譲住宅の場合は、是非、新築各工程検査を実施しませんか?
2021/04/26
ユニークな不適合事例として
たまには、ユニークで面白く、信じられない買取再販物件の不適合事例のお話をしてみます。
2021/04/25
不同沈下の見分け方の一つとして
基礎のひび割れの延長線上の土間コンクリートにひび割れが有る場合は、不同沈下に要注意!
2021/04/24
リフォーム工事を依頼する時の依頼事項として
リフォームを依頼する時の依頼事項として、残材などを綺麗に掃除をして持って帰る事!
2021/04/23
住宅診断の一環として①
新築分譲住宅の購入を諦めさせない為に、工務店の方で事前に指摘事項を無くす努力が必要!
2021/04/22
リフォーム工事を安心してお任せは危険として
リフォーム工事を考えている方は、工務店任せにするのではなく自分でチェックしましょう!
2021/04/21
もうすぐ診られなくなる劣化事象として
もうすぐ、住宅の劣化事象の資料本でしか診られなくなるであろう劣化事象を紹介します。
2021/04/20
2階床傾斜の原因として
新築2階建て分譲住宅の2階床傾斜の原因が、2階間仕切壁柱の直下率が大きな原因と判明?
2021/04/19
続 新築住宅の2階床の傾斜として
外周壁部分の直下率が良くても、2階床の傾斜には間仕切り壁部分の柱の直下率が要注意!
2021/04/18
新築住宅の2階床の傾斜として
2階床に傾斜が有る場合は、柱の直下率をチェックしてから、契約の云々を判断しませんか!
2021/04/17
屋根裏の不適合事例②として
雨漏りの本当の原因がハッキリと分からず、反省点の多い住宅診断でした。
2021/04/16
住宅診断の重要性として
新築分譲住宅の住宅診断が、如何に重要なのか?について分かり易く書いています!
2021/04/15
インスペクション実地研修として
昨年、実施できなかった「インスペクション実地研修」を5月18日に実施する事が決定!
2021/04/14
外気に接する床断熱材として
新築住宅の場合は、特に断熱材設置の検査が必要ですよ!
2021/04/13
床下グラスウール系断熱材として
床下グラスウール系の断熱材は、インスペクター泣かせの断熱材?
2021/04/12
天井軽天下地と断熱材として
省エネの効率を考えた場合は、天井の下地を軽天下地にする事をお勧めします!
2021/04/11
屋根裏の不適合事例①として
新築分譲住宅の「屋根裏に入っての検査」では、色々と珍しい不適合事例が発見できますよ!
2021/04/10
「住宅診断」で ふと思う事として
中古住宅よりも新築住宅の方が、「住宅診断」が必要とY&Y住宅検査は考えています。
2021/04/09
オーバーハング下の外壁通気として
民法改正に対応した、各工務店独自の現場施工の標準納まり図を早く決めて統一しませんか?
2021/04/08
鉄筋が痛かった床下不適合事象として
床下に入っての検査には色々なハプニングが有りますので、必ず立ち合いをお願いします。
2021/04/07
屋根断熱材の屋根通気として
屋根断熱材使用時の屋根通気の時は、特に妻側外壁通気構法排気口金物を設置しましょう!
2021/04/06
新築分譲住宅の階段傾斜として
階段踏み板の傾斜には左右の傾斜と前後の傾斜が有ります。前後の前下がりは要注意ですよ!
2021/04/05
外壁通気用の通気金物として
軒天が有る部分の外壁通気金物には、今回紹介する通気金物の設置をお勧めします!
2021/04/04
リフォーム工事済み中古住宅として
買取再販業者の中古住宅は、ご期待の漏れずやってくれます!これぞ買取再販中古物件!
2021/04/03
Y&Y住宅検査は、他の人と違う目線で!
「住宅診断」は、劣化事象の原因を目視の範囲で追及するインスペクターに依頼しましょう!
2021/04/02
玄関ドアの戸当たりとして
玄関ポーチの土間に設置している玄関ドアの戸当たりの位置に注意して下さいね!
2021/04/01
「住宅診断」前に出来る事として
「住宅診断」を実施する前に、Y&Y住宅検査が出来る事を考えてみました。
2021/03/31
基礎と土間等とのスキ間は要注意!
基礎と土間等との取合いにすき間が確認された場合は不同沈下の可能性が大きいので要注意!
2021/03/30
新型コロナ禍でのリフォーム工事に注意!
在宅勤務の為のリフォーム工事を早く完成させる為に、業者の言いなりになっていませんか?
2021/03/29
あなたに必要なインスペクションって何?③
住宅を購入した後に、後悔・泣き寝入りをしない為に「住宅診断」を依頼しましょうね!
2021/03/28
あなたに必要なインスペクションって何?②
巷に色々なインスペクションが有りますので、その内容を見極めて依頼しましょう!
2021/03/27
あなたに必要なインスペクションって何?①
あなたにとって今必要なインスペクションって何?について、思いつくままをお話をします。
2021/03/26
増改築等工事証明書として
リフォーム工事資金の減税措置を受ける為に、「増改築等工事証明書」を事前に依頼する事!
2021/03/25
床下の束石崩壊として
床下の束石崩壊の劣化事象は、床下に入っての検査をしないと発見する事は難しいですよ!
2021/03/24
床下の湿気の原因として
床下地盤面が、外部地盤面より低い中古住宅の場合は、床下の湿気に注意して下さいね!
2021/03/23
床下の劣化事象②として
「建物状況調査」では、ほぼ見つける事が出来ない「床下地割れ」の不適合事象のお話です。
2021/03/22
お客様との縁から
住宅診断の必要性をアピールする事は、泣き寝入りする買主様を減少させる為に必要ですね!
2021/03/21
外壁防火構造として
外壁の防火構造の認定基準を遵守する事で、新たな妻側外壁通気の不適合事象が・・・・。
2021/03/20
近隣住宅団地視察④として
外壁通気金物設置については、各工務店も色々と考えているのでしょうかね?
2021/03/19
基礎ひび割れ補修として
既存住宅瑕疵保険加入の為の基礎ひび割れ補修方法は、外部からシーリング打ちでOKです?
2021/03/18
基礎パッキンの施工不良として
キソパッキン一つ取っても、住宅建材の日進月歩の歴史を感じますね!
2021/03/17
新築分譲住宅を購入する前に!として
同じ様な新築分譲住宅でも「アフター点検」が有る・無しが有りますので確認が必要ですよ!
2021/03/16
小屋裏天井断熱材設置に要注意として
桁下がりとか小屋裏物置が有る新築住宅の天井断熱材が、小屋裏換気機能を妨げているかも?
2021/03/15
妻側外壁通気見切りとして
妻側外壁通気排気口金物が、既に建築金物メーカーから商品が出ている意味を考えないと・・
2021/03/14
不同沈下による建物への影響として
部分的な不同沈下による建物への影響は、特に構造材の接合部は要注意ですよ!
2021/03/13
買取再販中古住宅の床の傾斜に要注意!として
契約不適合責任を追及する為には、弁護士を依頼しなければ、売主は全然動きませんよ!
2021/03/12
住宅診断から1年2か月で示談成立
示談が成立しても、その間の心の葛藤は大変なものですよ!契約前には必ず住宅診断ですよ!
2021/03/11
床下の劣化事象として
床下に入っての検査をしない「建物状況調査」では、発見できない劣化事象が有りますよ!
2021/03/10
1階床の不具合事象として
べた基礎ではない床の傾斜補修工事は、「土台上げ工法」をお勧めします!
2021/03/09
2階床の傾斜として
2階の床の傾斜は、単純に不同沈下とは限りません。2階の間取りの載り方にも注意が必要!
2021/03/08
既存住宅瑕疵保険適合住宅は安心?
既存住宅瑕疵保険の免責事項は、よくよく読んで確認しましょうね!
2021/03/07
自宅の住宅診断は必要ですよ!
自宅のメンテナンス工事の見積もりを依頼する前に、「住宅診断」を実施しませんか?
2021/03/06
中古住宅の契約不適合責任の免責として
中古住宅を契約する前には、必ず「住宅診断」を実施して劣化事象の原因を確認しましょう!
2021/03/05
近隣住宅団地視察③として
ここの工務店も、妻側外壁通気の排気口金物を設置はしていないようだね。残念!
2021/03/04
床の傾斜計測として
買取再販業者のリフォーム工事をした中古住宅は、床の傾斜計測を念入りに実施しましょう!
2021/03/03
何故、床下に入っての検査に拘るのか?
Y&Y住宅検査が床下に入っての検査に拘るのは、二つの大切な理由が有るからです。
2021/03/02
中古住宅と敷地の環境として
「住宅診断」は、連想ゲームと同じ様に一つ一つの劣化事象を繋ぎ合わせて原因を追究!
2021/03/01
買主が買取再販業者として
買取再販業者の中古住宅は、床下・屋根裏に入って検査をするインスペクターに依頼が必要!
2021/02/28
中古住宅のインスペクションの流れが変わった?
中古住宅のインスペクションの流れが変わった?宅建業者のインスペクション離れ?
2021/02/27
買取再販業者の中古住宅って安心?
買取再販業者の中古住宅に関して何か良い所が有るか考えてみたのですが、何も無いのかな?
2021/02/26
劣化事象の原因が分からない補修工事って?
同じ劣化事象の補修工事で有っても、原因が分かって補修工事する方が納得購入では?
2021/02/25
新築住宅に於ける契約不適合責任として
契約不適合責任を問われる前に、外壁通気構法をシッカリと施工しましょうね!
2021/02/24
妻側外壁通気用の排気口金物として
妻側外壁通気の排気口金物設置の件は、地場の工務店は何故設置しないのだろうか?
2021/02/23
近隣住宅団地視察②として
外壁通気の排気口金物設置未済の場合は、契約不適合責任でどの様に扱われるのだろうか?
2021/02/22
健康診断と住宅診断として
「建物状況調査」の資料で、中古住宅が安心・納得して契約できる判断材料になるのか?
2021/02/21
民法改正になっても「住宅診断」は必要!
民法改正になったから、買主様が守られているとは限りませんよ。 勘違いしない様に!
2021/02/20
宅建業法改正と民法改正として
民法改正は、売主側が対策を練った事で、買主側にとって大変不利な状況になっていますよ!
2021/02/19
不適合事象が有る新築分譲住宅なのに?
民法改正になった事で、買主側が有利になる事は有りませんよ。売主側も対策をしています!
2021/02/18
以前、住宅診断を実施した家を見て
以前、中古住宅の住宅診断を実施した結果、購入を見合わせた家に他の人が住んでいました。
2021/02/17
ホームページの一部を変更追加として
ホームページの一部を変更追加しました。
2021/02/16
新築分譲住宅の住宅診断が増加した原因として
中古住宅よりも新築分譲住宅の方が、「住宅診断」の依頼が多くなった原因は・・・・?
2021/02/15
中古住宅を購入する時の心配事として
特に中古住宅を契約する時は、後悔をしない様に「住宅診断」を必ず実施して下さいね!
2021/02/14
住宅診断を一緒にしませんか?
買主様を泣き寝入りをさせない為に「住宅診断」を頑張ってくれる建築士の方はいませんか?
2021/02/13
耐震診断補強工事をしているから安心?
耐震補強工事済みの中古住宅だから安心ですよ!ってチラシに書いていた場合は、要注意!
2021/02/12
中古住宅を購入する時は焦らない事!
中古住宅を購入しようと考えている方は、購入期限を切らずに余裕を持って物件探しですよ!
2021/02/11
パックリフォーム工事は要注意!
簡単なリフォーム工事は「要注意」ですよ! 特に床・壁の傾斜は事前に調査が必要ですよ!
2021/02/10
リフォーム工事を条件に中古住宅の契約は要注意!
「住宅診断」を実施して、リフォーム工事の内容を決めてから契約をしましょう!
2021/02/09
中古住宅の修繕リフォーム工事に要注意!
買取再販業者が販売する「中古住宅の修繕リフォーム工事」は、要注意ですよ!
2021/02/08
近隣住宅団地視察?として
定期的な近隣住宅団地へ視察(勉強)に行って来ました。今日も新たな発見が有りました。
2021/02/07
住宅診断に必要なスキルとして
住宅診断を実施する為のスキルは、建築士で「既存住宅状況調査技術者」の資格では・・・。
2021/02/06
コロナ禍の住宅診断として
特に自宅の住宅診断の場合は、マスク着用の「エチケット」をお願いします。
2021/02/05
住宅診断報告書は家のカルテ
将来の為に、床・壁傾斜計測図面等が有る住宅診断報告書を大切に保管しておきましょう!
2021/02/04
Y&Y住宅検査の考え方(方針)として
漠然としていたY&Y住宅検査の考え方(方針)を改めて纏めてみました!
2021/02/03
延長瑕疵保険という大きな決断をどうするか?続編
強制的にメンテナンス工事をする機会を作って貰えるのが、この「延長瑕疵保険」です!
2021/02/02
延長瑕疵保険という大きな決断をどうするか?
「延長瑕疵保険」に加入するかどうかの大きな決断を迫られる事に、どの様に対応すべきか?
2021/02/01
ホームページのマイナーチェンジとして
このホームページのブログを読めば、住宅診断とは何か?が分かります。
2021/01/31
計測機器にも創意工夫が必要!
住宅診断を追究していく為には、計測機器にも創意工夫を怠らない事が必要ですね!
2021/01/30
お役所仕事?として
お役所仕事について書きましたが、自分自身がお役所仕事をしていないか?要注意ですね!
2021/01/29
延長瑕疵保険として
住宅瑕疵担保責任保険が施行して10年が過ぎました。「延長瑕疵保険」を考える時期です。
2021/01/28
キソ点検口の実際の設置として
昨年、民法改正が施行され事に伴い、契約不適合に対する指摘が厳しくなるのでは?
2021/01/27
何故「住宅診断」に拘るのか?
Y&Y住宅検査が、何故「住宅診断」という言葉に拘るのか?住宅診断とは何か?
2021/01/26
べた基礎配筋ピッチとして
べた基礎配筋ピッチから、工務店の住宅に対する考え方が読み取れるか?
2021/01/25
インスペクター目線①「キソ点検口」
春に向けて完成予定の分譲住宅の工事途中をインスペクター目線でチェックします!
2021/01/24
ヒートポンプ前面の離隔距離に注意!
エコキュートのヒートポンプ前面の離隔距離は、必ずチェックしましょう!
2021/01/23
モデルハウスを見させて頂きました!
広島で、工務店として頑張っている社長様とお話をさせて頂きました!
2021/01/22
定期点検は重要として
工務店の定期点検の有無に関わらず、期限を決めて自主点検をしましょう!
2021/01/21
決済後の現地引渡しの同行として
新築住宅の、決済後の現地での住設の取説及び工務店の引渡しの立ち合いに同行しました。
2021/01/20
延びきったラーメンの味
7年前の事を忘れずに、依頼主が泣き寝入りをしない為の住宅診断を実施して行きます!
2021/01/19
不適合事象の原因の一つとして
住宅の施工する工務店の現場監督さんに一言、住む人の事を思って施工して下さいね!
2021/01/18
一番厄介なニュースとして!
親しい人が言う事を鵜呑みにせずに、自分で真実を見つけて行動をしましょう!
2021/01/17
引渡し前の住宅診断は必要ですよ!
新築住宅の引渡し前、契約前には、外部(第三者)の住宅診断を依頼をしましょう!
2021/01/16
電話での変更打合せは、要注意!
相手の状態を考えずに、変更事項を電話で依頼する事は止めてメールで依頼しましょう!
2021/01/15
指差し確認の重要性として
「あれっ?」っていう不安を無くす為の方法として、「指差し確認」をお勧めします!
2021/01/14
自宅で「あれっ 何か変?」
自宅で「あれっ 何か変?」って気が付いたら、即行動に移しましょう!
2021/01/13
自宅のマンションは大丈夫ですか?
自宅の分譲マンションの価値を下げない為にピロティ部分のひび割れチェックをしましょう!
2021/01/12
自宅がマンションだから安心?として
自宅の分譲マンションの建物自体の劣化事象に気が付いたら、管理人さんに伝えましょう!
2021/01/11
自宅のメンテナンスは何時すれば良いのか?
自宅の点検する日時を決めて、その点検を継続しませんか?自宅の劣化事象が分かりますよ!
2021/01/10
中古住宅を契約して泣き寝入りしない為に!
中古住宅を契約して泣き寝入りしない為に、自分の身は自分で守りましょう!
2021/01/09
冬季の住宅診断笑い話?として
冬季の住宅診断で、笑うに笑えない切実なトイレ苦労話のお話です!
2021/01/08
新築住宅の場合は特に断熱材チェックが必要!
断熱材の入れ方が雑だと、部屋内の寒さの違いがます。住宅診断でチェックしましょう!
2021/01/07
妻側外壁通気金物の件として
Y&Y設計事務所が建築確認申請を降ろした物件の完了検査の事前検査を実施しました!
2021/01/06
建物状況調査を追加します!
建物状況調査と同等の劣化事象有無の調査を実施する事にしました!
2021/01/05
中古住宅も定期点検が必要!
中古住宅を長持ちさせるには、3年から5年に一度は有料点検を依頼しましょう!
2021/01/04
新年からブログ内容を変更します!
「住宅診断業務」と「住宅設計及び確認申請業務」双方に相乗効果が有る事が分かった!
2021/01/03
新年の分譲住宅として
新年の分譲住宅の現場を沢山見られる有名な団地に行って来ました。
2021/01/02
新しい年を迎えて
今年から、ブログ内容を少し住宅診断に拘らない内容に変えて行きます。
2020/12/27
今年最後のブログです。
今年一年ありがとうございました。来年も宜しくお願いします。
2020/12/26
住宅診断って何?纏めとして
建物状況調査は、建物を「診断」するけれども「判断」はしないが基本って何?
2020/12/25
住宅診断って何?②として
安心して暮らせる住宅なのかどうなのか?を調べるのがインスペクションなのでは?
2020/12/24
住宅診断って何?①として
既存住宅インスペクション・ガイドラインから、住宅診断の定義を考えてみます!
2020/12/23
床傾斜の計測方法として
床計測方法は、レーザーレベルで6帖の部屋で有れば9か所計測すれば完璧!
2020/12/22
基礎配筋かぶり厚さとして
基礎のかぶり厚さを確保する為に、スラブ下には捨てコンクリートを打ちましょう!
2020/12/21
お客様参加型 住宅診断の企画として
お客様参加型の住宅診断の企画を考え付いたのですが、もう少し練り直しが必要か?
2020/12/20
住宅診断を始めてから5年
住宅診断を始めて5年が過ぎました。宅建業法改正に対する期待が・・・・大はずれ!
2020/12/19
建築士の定期講習として
住宅診断に一番大切で必要な一級建築士の定期講習の修了書が届きました!
2020/12/18
外壁シーリング打ち検査として
工事中の現場を見学に行く時は、外壁シーリング打ち忘れが無いかをチェック!
2020/12/17
新築分譲住宅の床下チェックとして
新築分譲住宅を見学に行った時は、床下収納庫(点検口)の蓋を開けて、床下をチェック!
2020/12/16
耐震補強と既存住宅瑕疵保険として
耐震補強工事をしているから、既存住宅瑕疵保険に加入できる中古住宅だから安心なのか?
2020/12/15
新築住宅で一番最初に見る所として
新築分譲住宅を見に行って、最初に必ず見る箇所は、外壁妻側の外壁通気の有無です!
2020/12/14
住宅診断手直し項目に対する対応として
住宅診断報告書の手直し項目に対する売主側の対応が、選ばれる会社の判断基準になるのか?
2020/12/13
「2階の載り」と傾斜傾向として
2階の床・壁の傾斜傾向は、2階の載りが良いか悪いかで結果が大きく変わります!
2020/12/12
建物の傾斜傾向として
何故、国は、建物全体の傾斜傾向が分かる様に、統一した計測方法・箇所を決めないのか?
2020/12/11
妻側外壁通気の検証として
新築各工程検査で、妻側外壁通気がどうなっているのかが分かる写真を撮って来ました!
2020/12/10
買取再販中古住宅のユニットバスに注意!
買取再販中古住宅の、特にユニットバス床下には要注意です!
2020/12/09
「新築各工程検査」よりも大切な事として
「新築各工程検査」よりも大切な事として、プランの段階から建築士などに相談する事!
2020/12/08
自宅の住宅診断として
自宅の住宅診断の依頼方法の理由に、修繕工事の順番を決める為に依頼する事もOK!
2020/12/07
低勾配屋根の屋根裏点検として
低勾配屋根の場合は、各部屋ごとに1か所天井点検口を設置する事をお勧めします。
2020/12/06
中古住宅の契約時の注意点として
既存住宅瑕疵保険に加入できる中古住宅だから安心ですよ!という営業トークには要注意!
2020/12/05
耐震等級と地震保険として
長い目で見て、建物の不具合を少しでも少なくする為には、耐震等級3を目指して下さい!
2020/12/04
中古住宅の床を契約前に計測しましょう!
中古住宅を契約する前に、詳細な床・壁の傾斜計測を実施しましょう!
2020/12/03
基礎ひび割れ補修として
基礎のひび割れ補修方法にお勧めな工法は、エポキシ樹脂注入工法(ビックス工法)です。
2020/12/02
不同沈下を直す場合に大切な事として
不同沈下を直す工事をする時は、必ず壁を剥がして筋違いの接合部をチェックしましょう!
2020/12/01
新築分譲住宅の診断項目として
新築住宅の住宅診断と中古住宅の住宅診断とは、ハッキリと区別した診断方法、項目が必要!
2020/11/30
新築分譲住宅基礎に貫通クラックとして
新築住宅の基礎にも、基礎立上り部分に貫通クラックが入っているのにはビックリ!
2020/11/29
新築3階建て分譲住宅の図面チェックとして
分譲住宅は、エコキュートだけでなく、エコジョーズも有る事を思い出しました。
2020/11/28
エコキュートのヒートポンプとして
新築分譲住宅を見に行った時には、エコキュートのヒートポンプ正面のスペースをチェック!
2020/11/27
自宅の住宅診断として
今月に入って、集中して自宅の住宅診断の依頼が入りました。新型コロナのせいなのかな?
2020/11/26
床下に入っての調査に使用する台車として
住宅診断を長年していると、手作りの診断道具が増えて来ます。台車もその一つです!
2020/11/25
不適合事例43 基礎パッキンとして
新築分譲住宅のインスペクションは、「内覧会」ではなく「住宅診断」をしましょう!
2020/11/24
中古と新築住宅とでは住宅診断の内容が違う!
中古住宅と新築住宅のそれぞれの住宅診断の考え方と重点の置き方の違いです!
2020/11/23
住宅診断報告書の説明として
新築住宅の住宅診断結果の報告書の説明は、問題が有っても無くても1時間くらいで終わります。
2020/11/22
外壁通気と通気金具工法として
外壁通気の施工に関して、未だに現役の現場監督が理解していない事に苛立ちを覚えます。
2020/11/21
建物状況調査と不同沈下として
国土交通省が推奨する「建物状況調査」は、「木を見て森を見ず」のインスペクションです!
2020/11/20
建物状況調査とは?として
売主側主導の「建物状況調査」で買主側は安心・満足するだろうか?答えはノーですね。
2020/11/19
アパートの住宅診断として
アパートの住宅診断の依頼は、全ての部屋が空き家でない場合は受けません。
2020/11/18
泣き寝入りをしない為に
念願のマイホームを購入してから泣き寝入りしない為、契約前に「住宅診断」を依頼する事!
2020/11/17
外気に接する床断熱材として
3階建て新築住宅の車庫上の外気に接する床断熱材が何になっているか確認して見て下さい!
2020/11/16
瑕疵保険法人の瑕疵保険免責として
住宅瑕疵保険に加入していれば、住宅の何が大丈夫で、何が安心なのでしょうか?
2020/11/15
不同沈下の原因として
敷地の隣に低い法面が有る場合は、不同沈下の可能性を考えてみて下さい!
2020/11/14
基礎鉄筋かぶり厚さとして
基礎の鉄筋かぶり厚さに関して、工務店は余りにも無頓着過ぎますので気を付けて下さい!
2020/11/13
新築各工程検査として
依頼が有っても受けていなかった「金物・構造躯体検査」を今後は受ける事にします。
2020/11/12
セルフ・インスペクション 外廻り④として
自宅に居る時間が多くなった場合は、自宅を一度セルフインスペクションしましょう!
2020/11/11
セルフ・インスペクション 外廻り③として
自宅に居る時間が多くなった場合は、自宅を一度セルフインスペクションしましょう!
2020/11/10
セルフ・インスペクション 外廻り②として
自宅に居る時間が多くなった場合は、自宅を一度セルフインスペクションしましょう!
2020/11/09
セルフ・インスペクション 外廻り①として
自宅に居る時間が多くなった場合は、自宅を一度セルフインスペクションしましょう!
2020/11/08
外気に接する床の断熱材として
一階に車庫が有る場合は、外気に接する床の断熱材をチェックして下さい!
2020/11/07
ユニットバス下部基礎断熱として
フラット35を使用する使用しないに関わらずユニットバス下部の点検口に断熱材の蓋を!
2020/11/06
不適合事例42 屋根として
買取再販中古住宅も、業者によってはリフォーム内容が全然違いますね!
2020/11/05
不適合事例41 給水配管として
新築分譲住宅には、想像もつかない不思議な施工をしている場合が有りますので要注意!
2020/11/04
不適合事例40 床下水抜き孔として
床下に入っての検査を実施しないと分からない、色々な不適合事象が有ります。
2020/11/03
バルコニーの排水管として
外壁、バルコニーなどの防水工事に於いて、一体成型品をどんどん使用して欲しいですね!
2020/11/02
小屋裏・床下の構造として
フラット35工事仕様書納まりの参考図も、全てが正解とは限らないですね!
2020/11/01
基礎立上り高さとして
フラット35を使用して新築住宅を購入する人は、基礎の高さに気を付けて下さいね!
2020/10/31
不適応事例39 サッシ下部の防水立上りとして
バルコニーに出るサッシ下部の防水立上り部分をチェックするのも楽しいですよ!
2020/10/30
不適合事例38 樋として
売主側が実施する「建物状況調査」は、構造と雨水に関連する項目以外は調査はしません。
2020/10/29
不適合事例37 堀込車庫として
堀込車庫の上に部分的に家が載っている中古住宅を見に行く時は要注意です!
2020/10/28
不適合事例36 トイレ排水不良として
住宅を見に行った時は、トイレ排水管の通気弁がどこに設置しているか確認して下さいね!
2020/10/27
片流れ屋根の棟換気として
片流れ屋根の場合は、棟換気が設置しているかどうかをチェックしてみて下さい!
2020/10/26
小屋裏換気の必要性として
小屋裏換気の役割から考えれば、小屋裏換気の必要性が自ずと分かりますね!
2020/10/25
大空間のLDKとして
大空間で柱が無いLDKのプランは、何処かに歪が来ますので注意する事が必要です。
2020/10/24
不同沈下の検証として
中古住宅の住宅診断にとって、不同沈下の有無は重要な位置を占めています。
2020/10/23
住宅診断に於けるデジタル水平器として
住宅診断に於いて、デジタル水平器はレーザーレベルと同様に重要な検査機器です。
2020/10/22
不適合事例35 サッシ枠結露として
築35年以上の中古住宅を見に行く時は、サッシガラスの種類をチェックをしてみて下さい!
2020/10/21
新築住宅を契約する時の注意点として
住宅診断を実施しているインスペクターから見た、新築住宅を購入する時の注意点として!
2020/10/20
住宅を契約する前の豆知識として
建築条件付き土地の売買契約と建築請負契約を同時に契約しない様に!
2020/10/19
笠木部分の外壁通気として
笠木の外壁通気排気口の施工には、他にも色々な方法が有ります。
2020/10/18
不適合事例34 外部ひび割れとして
新築住宅の手直しの中で、モルタル仕上げ部分のひび割れはの場合は全部塗り替え!
2020/10/17
新築住宅のインスペクションとは何か?として
新築住宅のインスペクションは、既存住宅のインスペクションとは全く違います。
2020/10/16
不適合事例33 軒裏として
屋根葺き替え、外壁塗替えをしているからと安心しない様に!
2020/10/15
インスペクションの位置付けとして
売主側が実施する「建物状況調査」は、買主側にとっては落とし穴です!
2020/10/14
買取再販物件の見方として
買取再販の中古住宅の巧妙なテクニック?に誤魔化されない様に!
2020/10/13
不適合事例32 目地切れとして
中古住宅を見に行く時に、外壁の不適合事象をチェックしましょう!
2020/10/12
妻側外壁通気のアイテムとして
妻側外壁通気の排気口を施工していない場合は、断熱材の施工にも要注意!
2020/10/11
不適合事例31 床下残材散乱として
新築分譲住宅を見に行った時は、洗面脱衣室の床下点検口を開けてチェックしましょう!
2020/10/10
不適合事例30 屋根裏水シミ跡として
中古住宅の住宅診断は、何か不適合事象が有るたびに自問自答しながら進めて行きます。
2020/10/09
不適合事例29 外壁透湿防水シートとして
外壁透湿防水シート工事には、既製品の一体形成品の使用をお勧めします。
2020/10/08
木造住宅工事仕様書として
確認申請書の仕様書に「住宅金融支援機構監修の木造住宅工事仕様書に基づき施工する」が記載されているか?
2020/10/07
住宅診断に対するお客様の期待とは?として
新築住宅の構造耐力上主要な部分の不適合事象の判断が難しい!
2020/10/06
不適合事例28 外気に接する床断熱材として
外気に接する床の断熱材の使用には注意する事が必要です。
2020/10/05
不適合事例27 2階床傾斜として
2階の間取りが1階の間取りの何処に載っているかを確認して見ましょう!
2020/10/04
買取再販中古住宅の注意点として
買取再販業者の人間の心理を突いた術中にハマらない様に注意して下さい!
2020/10/03
不適合事例26 サッシ廻りとして
サッシ廻りの開閉チェックは簡単に出来ますのでチェックしてみて下さい!
2020/10/02
断熱材充填検査として
省エネ住宅とは、計算上の断熱性能が満足できなければ省エネ住宅とは言えない!
2020/10/01
不適合事例25 床下断熱材として
住宅の現場を見に行く機会が有れば、仮設トイレを見て下さい!
2020/09/30
土砂災害警戒区域として
住宅を購入する前に必ず確認済証第3面に「土砂災害警戒区域」の記入の有無をチェック!
2020/09/29
外壁通気構法として
住宅保証機構の「まもりすまい保険」の設計施工基準・同解説は、参考になります。
2020/09/28
工務店の意識改革として
新築各工程検査を受けた工務店が、自社物件に第三者検査機関を入れる様になったとの事。
2020/09/27
既存住宅瑕疵保険加入検査として
既存住宅瑕疵保険に加入できる中古住宅は、「安心・安全」な住宅と勘違いしない様に!
2020/09/26
直下率として
今から住宅を購入しようと考えている人は、直下率の事も考えてみては如何でしょうか?
2020/09/25
不適合事例24 換気ダクトとして
中古住宅を見に行って気に入った場合は、冷静になる為に住宅診断を!
2020/09/24
不適合事例23 小屋裏換気として
小屋裏換気の設置を忘れていた住宅を、あなたは購入されますか?
2020/09/23
不適合事例22 基礎水切りとして
フラット35工事仕様書は、住宅品質の最低基準と考えた方が良い!
2020/09/22
不適合事例21 小屋裏換気として
小屋裏換気はフラット35を使用する場合は必須順守規定です。
2020/09/21
不適合事例20 基礎内側断熱として
基礎内側断熱工法によく見つかる気密措置不適合事象です!
2020/09/20
2階設備給排水用PSとして
2階トイレ排水管の為にパイプスペースを作るか?それとも外に露出配管させるか?
2020/09/19
地震対策として
今から家を建てる人、リフォーム工事をする人に、制震システムをお勧めします。
2020/09/18
不適合事例19 基礎ジャンカとして
「ジャンカ」にも段階が有り、そのレベルに合った補修がベスト!
2020/09/17
不適合事例18 手摺笠木より漏水として
中古住宅を下見に行く時のバルコニー部分チェックポイント!
2020/09/16
不適合事例17 基礎肌別れとして
床に傾斜が有るか?無いか?を家の中に入らなくても分かるチェック方法が有ります!
2020/09/15
外壁防火認定として
今でも、外壁防火認定の不適合事例が多く確認されます!
2020/09/14
妻側外壁通気として
「軒ゼロ」タイプの透湿防水シート張りは、細心の注意が必要です!
2020/09/13
危険な生活空間として
住宅の購入時には、生活上の安全性も少し考える「ゆとり」も必要ですよ!
2020/09/12
不適合事例16 小屋裏換気として
施工不良により、フラット35の工事仕様書に適合していない建物です。
2020/09/11
外壁通気工法として
新築住宅を考えている人には、大変重要な工法です!
2020/09/10
不適合事例15 天窓として
天窓からの雨漏りの原因は、現場監督が原因!
2020/09/09
不適合事例14 基礎のひび割れとして
各瑕疵保険法人によって、劣化事象の判定基準が違います!
2020/09/08
不適合事例13 最終桝の蓋として
民法改正は、買主の保護が広がった様に思われていますが?
2020/09/07
不適合事例12 押入内カビとして
「既存住宅状況調査」の調査報告書が、中古住宅の安心・納得して購入できる判断材料になる?
2020/09/05
中古住宅購入時に住宅ローン減税を考えていますか?
住宅ローン減税を考えている方に大変、重要(お得)な情報です!
2020/09/04
共同住宅の既存住宅瑕疵保険検査として
リバウンドハンマー検査は、事前にマンションの管理会社に許可が必要!
2020/09/03
不適合事例11 床下換気口として
中古住宅を見に行った時に、簡単にチェックできる不適合事象
2020/09/02
不適合事例10 住宅設備として
「Y&Y住宅検査」は、「安心・納得」を提供出来るように住宅診断を実施しています。
2020/09/01
不適合事例9 階段として
新築住宅の住宅診断にて確認された階段段板の傾斜の不適合事象です。
2020/08/31
不適合事例8 住宅設備として
浴室土間排水トラップの沈下による、二次的な不適合事象の可能性
2020/08/29
買取再販住宅の裏側1として
買取再販住宅の裏側を事前に知る事で、後悔しない購入が出来ます。
2020/08/28
不適合事例7 床下湿気として
床下の湿気が高い原因の項目に、「地下水位の高さ」もプラス。
2020/08/27
不適合事例6 床下として
些細な不適合事象でも、全て調査する事が住宅診断には必要です。
2020/08/26
住宅診断を渋る住宅は敬遠するべし!
今回は、<住宅診断を渋る住宅は敬遠するべし!>についてお話をします。
2020/08/25
サッシ枠廻りの隙間には注意!
今回は、<サッシ枠廻りの隙間には注意!>についてお話をします。
2020/08/24
不適合事例4、5 床下として
果たして、どちらもすんなりと直して頂けるでしょうか?
2020/08/23
不適合事例2、3 透湿防水シートとして
今回は、<不適合事例 透湿防水シート1として>についてお話をします。
2020/08/22
不適合事例1 床下断熱材として
床下収納庫廻りの、床下断熱材が入っていない不適合事例です。
2020/08/21
バルコニー手摺の外壁通気として
今回は、<バルコニー手摺の外壁通気として>についてお話をします。
2020/08/19
屋根裏の調査で分かる不適合事例として
今回は、<屋根裏の調査で分かる不適合事例として>についてお話をします。
2020/08/18
大引き間に使用するグラスウール系断熱材には要注意!
今回は、<大引き間に使用するグラスウール系断熱材には要注意!>についてお話をします。
2020/08/17
不同沈下の可能性を予測する不適合事象
今回は、<不同沈下の可能性を予測する不適合事象>についてのお話をします。
2020/08/13
玄関ドアの戸当たりに注意!
今回は、<玄関ドアの戸当たりに注意!>についてお話をします。
2020/08/12
床下の地割れの原因は?
今回は、<床下の地割れの原因は?>についてお話をします。
2020/08/11
敷地内の最終桝の調査は必要か?
今回は、<敷地内の最終桝の調査は必要か?>についてお話をして行きます。
2020/08/09
天井断熱材155㎜2枚重ねは要注意!
今回は、<天井断熱材155㎜2枚重ねは要注意!>についてのお話をします。
2020/08/06
屋根勾配が少ない住宅はメンテナンスが大変?
今回は、<屋根勾配が少ない住宅はメンテナンスが大変?>についてお話をして行きます。
2020/08/05
新築住宅の住宅診断って必要?
今回は<新築住宅の住宅診断は必要?>について実例を挙げてお話をします。
2020/07/29
床下詳細調査の必要性について!
今回は、<床下詳細調査の必要性について!>について、二つの実例をあげてお話をします。
2020/06/29
新築住宅も住宅診断が必要か?について
今回は、<新築住宅も住宅診断が必要か?>についてお話をして行きます・・・
2020/06/28
中古住宅を購入する前に見る箇所<住宅設備機器廻り>について
今回は<住宅設備機器廻り>の何をチェックすれば良いかのお話をします・・・
2020/06/22
中古住宅を購入する前に見る箇所<建具廻り>について
今回は<建具廻り>の何をチェックすれば良いかのお話をします・・・
2020/06/17
中古住宅を購入する前に見る箇所<外廻り>について
今回は、中古住宅を最初に見に行った時に注意してみて欲しい箇所<外回り>に・・・
2020/06/02
住宅診断は何故必要なのか?
【下記の写真は、床下断熱材隙間の不具合】 今回は、<住宅診断は何故必要なのか?>について・・・
2020/05/28
床下に入っての住宅診断とは
【下記の写真は、断熱材で蓋が出来ないフラット省エネ性基準違反】 今回は、<床下に入っての・・・
2020/05/27
住宅診断の適正費用金額とは
【下の写真は、屋根裏に入って調査しないと分からない外壁防火認定不備】 今回は、<住宅診断・・・
2020/02/01
建物状況調査と住宅診断の違いについて
今回は「建物状況調査」と「住宅診断」の違いについてお話をします。
2020/01/31
お施主様(買主様)は、費用対効果を考えて!
今回は、新築途中検査の依頼から、費用対効果についてのお話をします。
2020/01/30
宅建業法改正後、買主側の動きは変わったか?
最初に、宅建業界がどう変わったのかを私が知っている範囲でお話をします。2年前に宅建業法・・・
2020/01/21
既存住宅瑕疵保険法人の考え方の違い
今回は、<既存住宅瑕疵保険法人の考え方の違い>についてお話をしていきます。・・・
2020/01/20
中古住宅買取再販物件の落とし穴
今回は、<中古住宅買取再販物件の落とし穴>についてお話をしてみたいと思います。 ・・・
2020/01/18
既存住宅状況調査方法の落とし穴
今回の<既存住宅状況調査方法の落とし穴>について実際に基づいてお話をしていきます。・・・
2019/07/12
既存住宅個人間売買瑕疵保険のメリットとは?
今回は、既存住宅個人間売買買瑕疵保険のメリットについてお話をしていきます。・・・
2019/07/08
建物状況調査の現状は?
今回は、昨年4月に宅建業法改正に伴うインスペクション業者斡旋の可否の義務化で実地される・・・
2019/07/01
インスペクションを依頼される買主様へ
昨年4月に宅建業法改正に伴うインスペクション業者斡旋の義務化がスタートしましたが、・・・
2019/04/25
インスペクションのトラブルについて
今回は、久しぶりにブログを更新します。昨年年末から、新しい事務所の物色などに追われ、・・・
2018/10/30
瑕疵事例058「床下人通口が通れない」
<<新築住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>●新築 2階建て木造住宅◆事 象・・・
2018/10/24
「床下・屋根裏に入っての検査」は必須検査
今回は、「床下・屋根裏に入っての検査」は必須検査である事を、人の「健康診断」に置き換え・・・
2018/10/22
何故「床下・屋根裏に入っての検査」に拘るのか?
今回は、私が何故インスペクションに「床下・屋根裏に入っての検査」の必要性に拘るのかをお話・・・
2018/10/19
戸建住宅の『住宅診断床下拝見』No.1
新シリーズ 新築・中古住宅の『住宅診断床下拝見』を連載して行きます。第一弾として、・・・
2018/10/13
木造住宅の軽天施工による省令準耐火構造
前回は、天井下地を軽天施工による断熱材の入れ方についてお話させて頂きましたが、今回は、・・・
2018/10/12
新築木造住宅の軽天下地について
今回は、新築住宅の住宅診断をしていて気が付いた天井下地の施工方法について書きます。 ・・・
2018/10/10
新築住宅で見かける「危険な納まり」として
今回は、新築住宅の住宅診断をしていて、危険な納め方をしている箇所が有りましたので、・・・
2018/10/09
瑕疵事例057「階段踏み板の傾斜」
<<新築住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>●新築 2階建て木造住宅・・・
2018/10/08
瑕疵事例056「基礎断熱」
<<新築住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>●築年数1年 2階建て木造住宅・・・
2018/10/05
民法改正で中古住宅市場はどうなるか?
今回は、2020年4月に民法改正が施行されたら、中古住宅市場はどうなるかを、今現在分かる範囲・・・
2018/09/30
不動産仲介業者のインスペクションに対する考え方について
今回は、お題目が長くなりましたが、このお話をして行きます。 宅建業法改正による・・・
2018/08/30
新築住宅の床下断熱材施工不良の例として
今回は、何故新築住宅の住宅診断に於いて、床下に入っての調査が必要なのかについてお話を・・・
2018/08/27
広島県内での住宅診断はY&Y住宅検査へ
今回は、中古住宅は勿論の事、新築住宅の契約前には必ず住宅診断が必要ですが、果たして・・・
2018/08/26
住宅診断を実施する業者の色々な考え方
今回は、住宅診断に対する同業者の考え方などのお話をしてみます。 各業者によって、・・・
2018/08/18
分譲戸建住宅を契約する前にする事として
今回は、新築分譲住宅を契約する前に「住宅診断」をする事が必要なのかどうかについてお話を・・・
2018/05/01
瑕疵事例055「土台の継手」
<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>●築年数30年 2階建て木造住宅
2018/04/27
瑕疵事例054「屋根裏構造材」
<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>●築年数32年 2階建て木造住宅・・・
2018/04/25
瑕疵事象053「外壁目地材の外れ」
<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>●築年数24年 2階建て軽量鉄骨住宅・・・
2018/04/14
新会員さんの為に「住宅診断」実地研修を実施
今回は、日本ホームインスペクターズ協会中国・四国エリア部会で実施した、新会員向けの・・・
2018/04/08
既存住宅インスペクション・ガイドラインの検証として
今回は、平成25年6月に国土交通省が策定した「既存住宅インスペクション・ガイドライン」を・・・
2018/04/06
「建物状況調査」は「まやかし」そのもの!
今回のお話は、「建物状況調査」が一般消費者を誤魔化す国土交通省の「まやかし」で有る事が、・・・
2018/03/30
これからの「住宅診断」の役目について
今回は、これからの「住宅診断」についてお話をして行きます。 宅建業法改正に伴う・・・
2018/02/11
建物状況調査には総合判定が無い!
今回は、建物状況調査に総合判定が無い事についてお話をして行きます。 ・・・
2018/02/07
買主様に「建物状況調査」が必要か?
今回は、買主様に「建物状況調査」が必要か?についてお話をして行きます。4月から宅建業法・・・
2018/02/04
広島県の「住宅診断」はY&Y住宅検査に!
今回は、ホームインスペクショ(住宅診断)はY&Y住宅検査にお任せ下さい!・・・
2018/02/03
買主様サイドの「住宅診断」が何故必要か?
今回は、買主様サイドの「住宅診断」が何故必要か?についてお話をして行きます。・・・
2018/02/02
売主様サイドの「建物状況調査」は普及しない!
今回は、4月からスタートする「建物状況調査」について、不動産仲介業者の動向をお話します。・・・
2018/02/01
「建物状況調査」にはセカンドオピニオンが必要
今回は、売主様サイドの「建物状況調査」には、セカンドオピニオンとして「住宅診断」が必要・・・
2018/01/31
既存住宅を購入する時の注意点その一として
今回は、中古住宅を購入するに当たって、注意項目を連載してお話をしていきます。・・・
2018/01/27
「建物状況調査」は凄く簡単に出来る?
今回は、今年の4月から施行される「建物状況調査」について、最新の・・・
2017/12/17
中古住宅を契約する前に住宅診断を依頼しましょう!
今回は、中古住宅を購入する為の注意点をお話します。◆注意点その一契約前に・・・
2017/12/09
宅建業法改正に伴う「建物状況調査」の実地研修
今回は、宅建業法改正に伴う「建物状況調査」の実地研修を実施した時のお話をします。・・・
2017/12/06
一連のインスペクションについて
今回は、既存住宅インスペクション・ガイドラインの流れによる、インスペクションについて・・・
2017/11/27
新築分譲住宅の住宅診断で重点的に診る所
今回は、新築分譲住宅で重点的に診る所のお話をします。流石に、新築分譲住宅の診断時間は・・・
2017/11/19
住宅診断のセミナー講師をして思う事
今回は、ある宅建協会から依頼され、「ホームインスペクション(住宅診断)とは」と・・・
2017/11/07
インスペクション専用の賠償責任保険制度について
今回は、各団体が新しく商品化した「賠償責任保険」についてお話をして行きます。・・・
2017/10/28
「建物状況調査」のセカンドオピニオンとして
来年4月からの「宅建業法改正に伴うインスペクション業者斡旋の可否の義務化」に対応して、・・・
2017/10/27
宅建業法改正に伴う「建物状況調査」について
今回は、宅建業法改正に伴う「建物状況調査」が中古住宅流通を促進するかについて・・・
2017/10/17
新築住宅はここに注意!(住宅診断が必要な理由)
※今回の話は、何故、新築分譲住宅のホームインスペクション(住宅診断)が必要なのかを・・・
2017/10/04
「不同沈下」と考えられる例として
ホームインスペクションで測定した壁・床の傾斜計測値を、弊社の様に図面に落として・・・
2017/09/20
瑕疵事象051「土台水切りの施工不良」
<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>●築年数15年 2階建て木造住宅・・・
2017/09/19
瑕疵事象050「サイディング目地切れ」
<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事例として>>●築年数27年の2階建て木造住宅・・・
2017/09/18
売主様にインスペクション業者斡旋の可否の義務化について
来年4月に施行される宅建業法改正に伴うインスペクション業者斡旋の可否を義務化する・・・
2017/09/17
「床下詳細検査」の重要性について
来年4月より、宅建業法改正に伴うインスペクションの斡旋の可否が義務化になります。・・・
2017/09/16
「瑕疵検査」をして思う事
住宅診断(ホームインスペクション)とか既存住宅瑕疵保険加入の為の検査ではない・・・
2017/09/10
ホームインスペクション(住宅診断)の時期は、何時がベストなのか?
ホームインスペクション(住宅診断)を依頼する時期は、ズバリ契約前です。 何故ならば、・・・
2017/09/01
「住宅ローン減税」で「住宅診断」をしましょう!
来年4月から宅建業法改正により、売主様、買主様に対して「住宅診断斡旋の可否」が義務化・・・
2017/08/22
「瑕疵保証」と「瑕疵保険」の違い及び内容について
売主様、不動産仲介業者様、買主様も殆どの人が正確に理解していないのが、「瑕疵保証」と・・・
2017/08/19
既存住宅瑕疵保険付き住宅は安心なのか?広島県
前回、3回に分けて保険法人別の床の傾斜測定方法と判定の仕方について述べてきました。・・・
2017/08/17
保険法人(A社、B社)による床の測定結果の違い 広島県
保険法人は5社有る内、A社とB社の測定方法及び判定の違いが有りましたので、ここに記載・・・
2017/08/07
既存住宅瑕疵保険加入の為の床の傾斜測定(B社) 広島県
前回に続き、今回のシリーズは、各保険法人の検査方法の特徴を各部位測定に分け解説して・・・
2017/08/04
既存住宅瑕疵保険加入の為の床の傾斜測定(A社) 広島県
来年4月から宅建業法改正が施行されます。国土交通省の根本的な考え方は、中古住宅に瑕疵保険・・・
2017/08/01
既存住宅瑕疵保険加入の為の床の傾斜測定(C・D・E社) 広島県
前回に続き、今回のシリーズは、各保険法人の検査方法の特徴を各部位測定に分け解説して・・・
2017/07/29
住宅診断 座学第一回セミナー
平成29年7月28日日本ホームインスペクターズ協会 中国・四国エリア部会第1回住宅診断・・・
2017/07/08
「既存住宅状況調査技術者移行講習」に無事合格!
来年4月から宅建業法改正が施行されます。インスペクションに関する改正内容は、・・・
2017/07/07
住宅診断広島劣化事象048「木製サイディングのアク」
<<雨漏り調査の瑕疵事象として>>●築5年の2階建て木造住宅 設計事務所のデザイン住宅・・・
2017/07/04
住宅診断広島劣化事象047「雨漏り」
<<雨漏り調査の瑕疵事象として>>●築35年の2階建て木造住宅屋根はカラーベスト葺き・・・
2017/06/28
住宅診断広島劣化事象046「バルコニー手摺りの笠木」
<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>●築15年の2階建て木造住宅・・・
2017/06/26
住宅診断広島劣化事象045「針状結晶」
<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>●築39年の2階建て木造住宅・・・
2017/06/21
「既存住宅状況調査の方法」についての問題点No.2
既存住宅状況調査技術者講習テキストの内容をチェックしていて気が付いた事を記載します。・・・
2017/06/16
「既存住宅状況調査の方法」についての問題点No.1
既存住宅状況調査技術者講習テキストの内容をチェックしていて気が付いた事を記載します。・・・
2017/06/14
住宅診断時の要チェックポイント002「外部基礎塗装」岡山県
<<既存住宅ホームインスペクションの要チェックポイントとして>>■築38年木造2階建て住宅・・・
2017/06/11
「床の傾斜測定及び判定」の大きな問題点 広島県
宅建業法改正により、来年の4月から中古住宅の売買時に住宅診断の斡旋が義務化になります。・・・
2017/06/01
住宅診断広島劣化事象044「エコキュート転倒防止金物設置未済」
<<新築住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>●新築分譲住宅の内覧会にて・・・
2017/05/31
住宅診断広島劣化事象043「筋違い取付金物のナット締め忘れ」
<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>●築22年の2階建て木造住宅・・・
2017/05/29
住宅診断広島劣化事象042「セメント瓦の劣化」
<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>●築29年の2階建て木造住宅・・・
2017/05/28
住宅診断 広島「床下詳細診断の為の準備」
<<Y&Y住宅検査が、床下詳細診断をする時の拘りとして>>お客様の家を汚さない為に、・・・
2017/05/27
買取再販中古住宅の施工チェック 002「換気ダクト接続未済」
<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>●築29年木造住宅買取再販業者が・・・
2017/05/26
買取再販中古住宅の施工チェック 001「換気ダクト施工不良」
<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>●築29年木造住宅買取再販業者が・・・
2017/05/25
住宅診断広島劣化事象041「不同沈下」
<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>測定した数値を元に実際に判定した・・・
2017/05/22
住宅診断広島劣化事象040「2階間取りの載り」
<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>●築38年木造住宅(新耐震基準以前・・・
2017/05/19
「既存住宅瑕疵保険加入の為だけの検査」の問題点
<<既存住宅瑕疵保険加入の為だけの検査の問題点>>◆特に基礎クラックの実例を上げて説明・・・
2017/05/17
住宅診断(ホームインスペクション)に向けての準備作業 広島
お客様から、住宅診断(ホームインスペクション)の依頼を受けた場合、住宅診断を実施する・・・
2017/05/14
住宅診断時の要チェックポイント001「バルコニー笠木手すりバーの付け根」
<<既存住宅ホームインスペクションの要チェックポイントとして>>■築23年木造2階建て・・・
2017/05/13
「買取再販業者の中古住宅」に注意!
今まで、買取再販業者の中古住宅の住宅診断を何件も実施して来ました。その中で、瑕疵保険・・・
2017/04/30
住宅診断広島瑕疵事象039「床下断熱材のダレ」
<<新築住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>●新築分譲住宅の内覧会にて・・・
2017/04/29
中国・四国エリア部会「2017年度スタートアップセミナー」
昨年、ホームインスペクター試験に合格した人達を対象にした「スタートアップセミナー」に・・・
2017/04/24
既存住宅瑕疵保険付き住宅の問題点 その1として
<<購入予定者側がインスペクションした結果に対する既存住宅瑕疵保険付き住宅の問題点>>・・・
2017/04/18
「既存住宅瑕疵保険加入」の為だけの検査を実施
今まで既存住宅瑕疵保険に加入されたお客様は、床下・小屋裏詳細検査オプションを含めた・・・
2017/04/10
「住宅診断」と「既存住宅瑕疵保険加入の為の検査」との違い
◆「住宅診断」とは、住宅を調査・診断する事により、現在の劣化状況を把握する事・・・
2017/04/09
「住宅ローン減税」を使用する為のインスペクションを開始!
<<2018年3月31日迄の期間限定商品!>>■「住宅ローン減税」を受けたい既存住宅・・・
2017/03/28
既存住宅瑕疵保険の「引渡後補修特約」とは
某保険法人より「引渡後補修特約」の商品が出た時は、画期的な商品が出たと凄~く喜びました・・・
2017/03/20
瑕疵保証検査の運用基準の件
<<既存住宅個人間売買瑕疵保険の検査事業者コース「瑕疵保証検査」運用基準において>>・・・
2017/03/16
中古住宅フラット35S適合証明書の件
◆中古住宅フラット35S適合証明書の発行1年半振りに中古住宅フラット35S適合証明発行・・・
2017/03/14
住宅診断の実地研修
日本ホームインスペクターズ協会 中国・四国部会に於いて、山口市内で「第2回 住宅診断実地研修・・・
2017/02/24
基礎の劣化事象の原因の一つとして
床下に入っての詳細検査で、基礎の劣化診断は、主にひび割れ及びポップアウト現象など・・・
2017/02/21
住宅診断広島劣化事象038「床下の湿気」
<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>●築40年木造住宅自宅の・・・
2017/02/17
基礎立上りのひび割れ診断に注意!
■築40年の既存住宅のホームインスペクションにて(写真の掲載は、まだお客様の了解を・・・
2017/02/10
何故、中古住宅を契約した後に住宅診断を依頼するのか?
またまた、中古住宅を契約した後に住宅診断に関する相談が有りました。今回の場合も、・・・
2017/02/08
住宅診断と耐震診断
◆今回は、少し趣向を変えて、木造住宅の耐震診断の事を書きます。最近と云うより、・・・
2017/02/04
住宅診断広島劣化事象037「軒裏化粧合板劣化」
<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>●築35年木造住宅(新耐震基準以前)・・・
2017/01/31
住宅診断で診る順番、箇所と方法(床下編)
◆Y&Y住宅検査の住宅診断マニュアル(床下編)として(屋根裏編)に続き、依頼者様に・・・
2017/01/26
住宅診断で診る順番、箇所と方法(屋根裏編)
◆Y&Y住宅検査の住宅診断マニュアル(屋根裏編)として(壁・床の傾斜測定編)に続き・・・
2017/01/22
住宅診断で診る順番、箇所と方法(壁・床の傾斜測定編)
◆Y&Y住宅検査の住宅診断マニュアル(壁・床の傾斜測定編)として(トイレ・洗面ユニット・・・
2017/01/18
住宅診断で診る順番、箇所と方法(トイレ・洗面ユニット編)
◆Y&Y住宅検査の住宅診断マニュアル(トイレ・洗面ユニット編)として(キッチン編)・・・
2017/01/12
住宅診断で診る順番、箇所と方法(キッチン編)
◆Y&Y住宅検査の住宅診断マニュアル(キッチン編)として(浴室編)に続き・・・
2017/01/10
住宅診断で診る順番、箇所と方法(浴室編)
◆Y&Y住宅検査の住宅診断マニュアル(浴室編)として(サッシ・建具編)に続き、・・・
2017/01/08
住宅診断で診る順番、箇所と方法(サッシ・建具編)
◆Y&Y住宅検査の住宅診断マニュアル(サッシ・建具編)として(天井・壁・床編)に続き、・・・
2017/01/06
住宅診断で診る順番、箇所と方法(天井・壁・床編)
皆様 明けまして おめでとうございます。本年も どうぞ宜しくお願い申し上げます。今回の・・・
2016/12/26
住宅診断で診る順番、箇所と方法(屋外給排水編)
◆Y&Y住宅検査の住宅診断マニュアル(屋外給排水編)として(面格子等取付金物編)に続き・・・
2016/12/24
住宅診断で診る順番、箇所と方法(面格子等取付金物編)
◆Y&Y住宅検査の住宅診断マニュアル(面格子等取付金物編)として(軒裏、樋編)に続き・・・
2016/12/22
住宅診断で診る順番、箇所と方法(軒裏、樋編)
◆Y&Y住宅検査の住宅診断マニュアル(軒裏、樋編)として(外壁編)に続き・・・
2016/12/20
住宅診断で診る順番、箇所と方法(外壁編)
◆Y&Y住宅検査の住宅診断マニュアル(外壁編)として(基礎編)に続き・・・
2016/12/18
住宅診断で診る順番、箇所と方法(基礎編)
◆Y&Y住宅検査の住宅診断マニュアル(基礎編)として住宅診断を最初から終わりまで・・・
2016/12/16
住宅診断広島劣化事象036「床下束石がコンクリートブロック平置き」
<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>●築44年木造住宅床下の束石が、・・・
2016/12/14
失敗しない中古住宅の購入方法
中古住宅は、同じ築年数でも「ピンキリ」が有ります。このブログを読んで、安心・納得して・・・
2016/12/11
住宅診断広島瑕疵事象035「玄関土間の沈下」
<<中古住宅ホームインスペクション瑕疵事象として>>●築30年軽量鉄骨造住宅ここの・・・
2016/12/08
中古住宅の床下の湿気が多い原因 その2
床下に湿気が多い家の原因が二つ考えられます。今回は前回に続き、もう一つをお話します。・・・
2016/12/06
中古住宅の床下の湿気が多い原因 その1
床下に湿気が多い家の原因が二つ考えられます。今回は、その一つをお話して行きます。・・・
2016/12/05
住宅診断広島劣化事象034「基礎コンクリートの劣化」
<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>●築44年木造住宅増改築を何回か・・・
2016/12/04
手作り「壁傾斜測定器」の世代交代
住宅診断の始めた頃、壁の傾斜測定を全ての箇所でレーザーレベルと差し金を使って測定して・・・
2016/12/03
基礎の「ひび割れ」は経年劣化なのか?
今回の議題を問題提起したのは、買取再販業者が契約の特約条項に下記の内容を盾にして、・・・
2016/12/02
住宅診断広島瑕疵事象033「屋根瓦表面の剥がれ」
<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>●築27年木造住宅金融公庫ローン仕様・・・
2016/12/01
住宅診断広島瑕疵事象032「外壁モルタルにカビが発生」
<<中古住宅ホームインスペクション瑕疵事象として>>●築12年木造住宅ここの・・・
2016/11/30
中古住宅診断広島瑕疵事象031「地盤沈下」
<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>●築39年木造住宅盛土の法面側に・・・
2016/11/29
中古住宅瑕疵保険に「延長瑕疵保険」が無い
現在、瑕疵担保保険法人で新築瑕疵保険の「延長瑕疵保険」の商品を扱っている会社は2社しか・・・
2016/11/28
中古住宅瑕疵保険検査は合理的なのか?
◆今回の議題「中古住宅瑕疵保険検査は合理的なのか?」について今まで、ブログには・・・
2016/11/27
住宅診断福山瑕疵事象030「シロアリ被害」
<<中古住宅ホームインスペクション瑕疵事象として>>●築30年木造住宅ここの・・・
2016/11/26
既存住宅売買瑕疵保険の検査について
国土交通省のホームページに記載されている「現在行われているインスペクションについて」・・・
2016/11/26
住宅診断山口瑕疵事象032「外壁モルタル仕上げ面にカビが発生」
<<中古住宅ホームインスペクション瑕疵事象として>>●築12年木造住宅ここの・・・
2016/11/25
ホームインスペクターと第三者性の関係とは
昨日は、ホームインスペクションは誰の為にするのだろうか? 第三者性を遵守する事って、・・・
2016/11/23
住宅診断の「傾斜の判断基準」と「報告書の説明」について
ホームインスペクション(住宅診断)を実施していく件数が多くなるにつれて、色々な劣化事象・・・
2016/11/21
住宅診断広島瑕疵事象029「床下構造材の含水率が高い」
<<中古住宅ホームインスペクション瑕疵事象として>>●築30年軽量鉄骨造住宅この・・・
2016/11/20
住宅診断広島瑕疵事象028「母屋の継手付近に小屋束が無い」
<<中古住宅ホームインスペクション瑕疵事象として>>●築39年木造住宅この・・・
2016/11/19
住宅診断広島瑕疵事象027「梁継手の下に柱が無い」
<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>●築39年の木造住宅この・・・
2016/11/18
住宅診断 広島 瑕疵事象026「床下地面陥没」
久しぶりの「瑕疵事象シリーズ」です。<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象と・・・
2016/11/17
「床下詳細診断」が一番重要、必須診断項目です
◆今回は、「床下詳細診断」の事を記載します。私の場合、住宅診断で、一番最後に実施する・・・
2016/11/15
買主様の契約前の住宅診断結果報告書に対する不動産業者様の反応
最近の不動産業者様は、ホームインスペクション(住宅診断)がある程度どんなものか・・・
2016/11/14
買取再販の瑕疵保険付き中古住宅の新たな論点
11月8日に、買取再販瑕疵保険付き中古住宅の件で保険法人から回答が来て・・・
2016/11/11
買取再販業者の瑕疵保険付き中古住宅は安心か?
今月に入ってのブログに、買取再販業者の瑕疵保険付き中古住宅の事を記載しています・・・
2016/11/08
瑕疵保険法人の回答発表
◆前回のブログの内容を簡単にまとめます。買取再販業者が瑕疵保険付き中古住宅を販売・・・
2016/11/07
買取再販の瑕疵保険付き中古住宅の実態
前回のブログに、買取再販業者の瑕疵保険付き中古住宅の不安項目を記載しました。・・・
2016/10/29
瑕疵保険付きの中古住宅について②
前回、瑕疵保険付き中古住宅において、不安その① 不安その②を記載しました。・・・
2016/10/28
瑕疵保険付きの中古住宅について①
2年後に施行される宅建業法改正案の大きな項目の一つに、中古住宅をインスペクションして・・・
2016/10/26
広島市西区民まつりに出店します。
催し名:第32回西区民まつり日時:平成28年11月6日(日)場所:広島サンプラザ・・・
2016/10/05
住宅ストック循環支援事業についての報道発表
昨日の国会で可決され、補正予算で執行予定の住宅リフォームへの制度が明らかになりました。・・・
2016/09/15
インスペクション制度の具体化について審議が始まる!
6月3日に公布された「宅地建物取引業法の一部を改正する法律」の円滑な施行に向け・・・
2016/08/06
宅建業法の一部改正案成立後の現状は?
宅建業法の一部が改正する法律案が5月27日に国会で成立しました。施行時期は2年先以内・・・
2016/06/07
広島住宅診断瑕疵事象025「壁断熱材入れ不良」
<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>●築12年の木造住宅この壁の・・・
2016/06/05
住宅診断の普及セミナーにおいて
今日は、日本ホームインスペクターズ協会 中国・四国エリア部会の山口市に有る会員の・・・
2016/06/03
住宅診断による「床・壁の傾斜チェック図」
◆新築住宅のホームインスペクションの1階傾斜チェック図 床は問題無いですね。・・・
2016/06/02
新築住宅契約前の住宅診断は必要か?
答え:引越し後の手直し工事、瑕疵を認めさせる為のエネルギーの消耗、ストレスは・・・
2016/06/01
ホームインスペクションで思う事。
ホームインスペクションをしていて、特に感じる様になって来た事が有ります。・・・
2016/05/31
ホームインスペクションで、安心を買う?
◆ホームインスペクションの費用(弊社の場合)・基本住宅診断 50,000円(税別)・・・
2016/05/30
何故、住宅を購入する前にホームインスペクションが必要なのか?
熊本地震に於いて、建物の倒壊した原因は色々と取り上げられています。その中の一つに・・・
2016/05/28
宅地建物取引業法の一部を改正する法律案が、5月27日に成立
※インスペクション(建物診断・検査)の説明義務などを規定した宅地建物取引業法の一部を改正・・・
2016/05/27
ホームインスペクションの実地研修②
平成28年5月26日 日本ホームインスペクターズ協会 中国・四国エリア部会で・・・
2016/04/26
「10年間の瑕疵担保責任」の期限切れ前にホームインスペクション!
※平成12年4月1日施行の「住宅品質確保法」による10年間の瑕疵担保責任の期限が・・・
2016/04/24
セルフでホームインスペクション「外部基礎の劣化チェック」
※一戸建て自宅を自分でインスペクションしましょう!◆診断に必要な道具左:クラックスケール・・・
2016/04/19
「28年熊本地震の義援金」として
28年熊本地震被災者の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。4月19日17時52分に・・・
2016/04/15
セルフでホームインスペクション「最終マスなどのチェック」
※一戸建て自宅を自分でインスペクションしましょう!◆宅地内のマスの種類一般的に宅地内には・・・
2016/04/14
セルフでホームインスペクション「宅地内給水管の漏水チェック」
※一戸建て自宅を自分でインスペクションしましょう!◆水道メーターで宅地内給水管の漏水・・・
2016/04/10
宅建業法改正案に伴う「ホームインスペクションの形」
昨日ブログに記載した、宅建業法改正案に先駆けて、4月1日からジャパンホームシールド㈱が・・・
2016/04/09
第1弾「ジャパンホームシールド株式会社」
ジャパンホームシールド㈱は、下記以外に既に大手不動産会社とも同等な内容で提携している・・・
2016/04/07
リフォーム業者とホームインスペクション
1週間位前のFacebookで、リフォーム業者専門の中堅どころのコンサルティング会社が、・・・
2016/04/05
ホームインスペクションの第三者性とは
この記事を書くキッカケは、九州地方において不動産業者とホームインスペクション業者との・・・
2016/04/02
中古住宅診断広島 瑕疵事象024「排水管の逆勾配」
先月の下旬から、ブログを書く余裕が有りませんでした。明日からは、また少しずつ書いて・・・
2016/03/20
住宅診断 広島 瑕疵事象023「大引継手金物無し」
<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>ここの「瑕疵事象シリーズ」に・・・
2016/03/19
「住宅診断の実務と必要な道具」のセミナー
「診断の実務と必要な道具」の短いセミナーの講師をさせて頂きました。 機器の説明・・・
2016/03/17
住宅診断 広島 瑕疵事象022「基礎モルタル劣化」
<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>◆事象:築30年近くになる建物・・・
2016/03/16
住宅に於ける「瑕疵」の考え方として
◆欠陥住宅研究会に於いて下記の質問が有りました。【質問1】木造2階建ての注文住宅で・・・
2016/03/15
住宅診断に於ける「壁・柱の傾斜判断基準」
◆壁・柱の傾斜判断基準 床の傾斜基準と同じで、新築住宅と中古住宅とでは判断基準が違います。・・・
2016/03/14
住宅診断に於ける「床の傾斜判断基準」
◆床の傾斜判断基準 新築住宅と中古住宅とでは基準が違います。 当社(住宅診断業界)に・・・
2016/03/13
住宅診断 広島 瑕疵事象021「雨漏り」
<<中古住宅ホームインスペクションとして>>ここの「瑕疵事象シリーズ」に記載する・・・
2016/03/12
「住宅診断は誰が依頼すればベストなのか」
◆現 状今現在、宅建業者又は売主がホームインスペクション(住宅診断)をして中古住宅を・・・
2016/03/11
住宅診断 広島 瑕疵事象020「基礎のひび割れ」
<<中古住宅ホームインスペクションについて>>◆事 象床下換気口の出隅から何故か・・・
2016/03/10
住宅診断 広島 瑕疵事象019「土台継手」
<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>◆事 象土台継手の下に基礎・・・
2016/03/09
「宅建業法改正案の概要」
とても分かりやすい宅建業法改正に伴うインスペクションの概要が有りますので、・・・
2016/03/08
中古住宅診断広島瑕疵事象018「天井の染み」
<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>ここの「瑕疵事象シリーズ」に・・・
2016/02/26
取引時のインスペクション提案義務付け 宅建業法改正案が閣議決定
まだまだ、中古住宅の購入者は、インスペクション(建物状況調査)の存在を知らない。・・・
2016/02/11
中古住宅の診断義務化による影響
2018年に宅建業法改正により「中古住宅の住宅診断の有無」を重要事項説明書に・・・
2016/01/25
インスペクション登録制を検討
―対象は建築士、保険は現行水準などで 国土交通省は、住宅の建物検査(インスペクション)に・・・
2016/01/13
「住宅診断付き」中古住宅の販売
◆契約時確認を義務化=中古住宅診断で法改正ー国交省に伴い、不動産業者の動き・・・
2016/01/12
契約時確認を義務化=中古住宅診断で法改正―国交省(2)
前回の記事を間違って解釈されている方がいますので、分かりやすく箇条書きにしてみました。・・・
2016/01/10
契約時確認を義務化=中古住宅診断で法改正―国交省
(時事通信社より)「国土交通省は10日、中古住宅を安心して売買できるよう、専門家が・・・
2016/01/09
住宅診断 広島 瑕疵事象017「洗面ユニット給水、給湯」
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。今年最初のブログです。・・・
2015/12/30
今年最後のブログ
No.021◆ホームインスペクションの位置づけ日本ホームインスペクターズ協会 中国・四国支部・・・
2015/12/27
住宅診断 広島 瑕疵事象016「屋根庇付け根ひび割れ」
No.020<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>ここの「瑕疵事象シリーズ」に・・・
2015/12/25
住宅診断 広島 瑕疵事象015「転圧不良」
No.019年末も押し迫って来た今日、この一年間でお世話になった人に出す年賀状の作成に追われた・・・
2015/12/24
住宅診断 広島 瑕疵事象014「外壁通気工法」
タテ張りサイディングの場合、下地胴縁の設置間隔に注意が必要ですよ!
2015/12/22
住宅診断 広島 瑕疵事象013「基礎クラック」
基礎のひび割れ幅は、外部と床下内部から計測する数値が違いますよ!
2015/12/21
ホームインスペクションにかかる時間
ホームインスペクションにかかる時間及び値段は、報告書の内容に差が出ます。
2015/12/20
住宅診断 広島 瑕疵事象012「壁断熱材」
壁の断熱材の設置方法を理解していない大工が、今でも居ますので要注意です!
2015/12/19
住宅診断 広島 瑕疵事象011「小屋裏妻壁」
No.014<<新築住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>◆事 象バルコニー小屋裏・・・
2015/12/18
住宅診断 広島 瑕疵事象010「雲筋違い設置忘れ」
No.013<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>◆事 象小屋裏の「雲筋違い」・・・
2015/12/17
住宅診断 広島 瑕疵事象009「小屋裏カスガイ金物打ち忘れ」
No.012<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象について>>ここの「瑕疵事象シリーズ」・・・
2015/12/16
住宅診断 広島 瑕疵事象008「床下の湿気」
No.011<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>ここの「瑕疵事象シリーズ」・・・
2015/12/15
住宅診断 広島 瑕疵事象007「床下に蟻道」
No.010<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>ここの「瑕疵事象シリーズ」・・・
2015/12/14
住宅診断 広島 瑕疵事象006「小屋束のホゾ切り」
No.009<<中古住宅の耐震診断時に発見した瑕疵事象として>>ここの「瑕疵事象シリーズ」・・・
2015/12/12
住宅診断 広島 瑕疵事象005「ダウンライト取付」
No.008<<新築分譲住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>ここの「瑕疵事象シリーズ」・・・
2015/12/11
ホームインスペクションの「傾斜の判断基準」
No.007◆壁及び床の傾斜の判断基準壁、床の施工精度につきましては、平成12年建設省告示・・・
2015/12/10
住宅診断 広島 瑕疵事象004「給水パイプが根太貫通」
No.006<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>●築11年の木造2階建て住宅・・・
2015/12/09
ホームインスペクション報告書の添付図面
No.005当社が、ホームインスペクションをした場合、最初にお客様から頂いた図面を元に、・・・
2015/12/08
住宅診断 広島 瑕疵事象003「屋根ルーフィングの立上り」
No.004<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>ここの「瑕疵事象シリーズ」・・・
2015/12/06
住宅診断 広島 瑕疵事象002「不同沈下による床・壁の傾斜」
No.003<<中古住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>◆事象 床の傾斜の最大が・・・
2015/12/05
住宅診断 広島 瑕疵事象001「パラペット部分の通気」
No.002<<新築住宅ホームインスペクションの瑕疵事象として>>◆事象 パラペット部分が・・・
2015/12/04
ホームインスペクション実地研修
No.001 11月26日に中国・四国支部の有志により、初めての実地研修を行いました。・・・
『Y&Y設計事務所』からのお知らせ
『Y&Y設計事務所』
コンテンツ
〒730-0731
広島県広島市中区江波西1丁目6番35号
TEL 082-273-2325082-273-2325
FAX 082-942-2325
営業時間 8:30~18:30
定休日 不定休