2023/09/06
今回は、<床下不具合事例の第二弾として!>についてお話をします。
今日のお話は
新築分譲住宅だから
「住宅診断」は必要無いと考えられている方達に
是非見て頂きたい不具合事例写真のお話です。
第二弾として
ユニットバス下の人通口の基礎断熱工法の
不具合を纏めてみました!
下記写真①は
新築分譲住宅で一番多い事例で
人通口部分の断熱材が入っていない写真です。
下記写真②は
人通口部分に既製品のキソ点検口などを設置していても
何の為に
人通口に断熱材の蓋をするのかの意味を
工務店(現場監督)が分かっていない写真ですね!
下記写真③は
人通口部分はキチンと断熱材で塞がれていましたが
基礎貫通部分の
スリーブ穴と配管とのすき間を
断熱材(発泡ウレタン吹付断熱材)で塞ぐ事を
完全に忘れている写真です。
他にも色々と
中途半端な施工を実施している建物を見ますが
結局のところ
工務店(現場監督)が
何の為に基礎断熱の施工をするのか?
意味を理解していないからだと考えます。
なので
今後も上記写真の様な
不具合は無くならないでしょうね!
今日の纏めとして
ユニットバス下の人通口部分の断熱材欠損は
冬期の
ヒートショックを起こす原因の一つです。
なので
必ずキチンと施工しているかをチェックしましょう!
上記写真①の場合は
どの様に施行すれば
人通口が塞がるのでしょうかね?
実際のところ
指摘事項を補修した実例は見た事が有りません!(笑)
この配管状態のままで一度断熱材で塞いだら
後日何か有った場合で
ユニットバス床下の点検を実施する時に
断熱材を取り除いて
点検が終わったら
また断熱材で
塞ぐ施工をしなくてはなりませんね!
その施工工程だけでも
余分な費用が発生しますよ!
まぁ
売主側は
配管を遣り替えて
人通口部分の断熱材の蓋を設置する事は
100%と言っていいほど
やらないでしょうけどね!
必ず
契約前には
床下・小屋裏に入っての
住宅診断をお勧めします。
もし
どうしても契約したい建物で有れば
上記写真①の不具合の場合は
取り敢えずはキチンと
人通口部分を断熱材で塞いでもらいましょう!
という事で
今日のお話は参考になったでしょうか?
Y&Y設計事務所は
「住宅診断」を実施して
沢山の不具合事象を見ていますので
これらの
不具合事象を少しでも減少させる為に
既存住宅の場合は
「住宅診断」は必須ですよ!
注文住宅の場合は
「新築各工程検査」や
「プラン思い込み図面チェック」を
費用対効果の事も考えて依頼してみませんか?
依頼する事で
少しでも不安(泣き寝入り)を少なくしませんか?
勿論
設計事務所として
住宅の設計相談もOKですよ!
毎日ブログを更新していますので
住宅の購入を考えている人は
他のブログも見て下さいね!
今回は、これで終わります。