2024/12/03
Y&Y設計事務所は
住宅診断で幸せな暮らしを応援します!
今回は、<注文住宅は是非「新築各工程検査」依頼を!>についてお話をします。
今日のお話は
新築各工程検査の
「外部防水下地検査」のお話です。
今回の建物は
注文住宅を主に請負っている
中堅ハウスメーカーの建物で
今迄
「基礎配筋検査」と「構造金物検査」を
既に実施した建物でした。
この2つの検査に関しては
流石と思う様な施工精度でした。
しかし
今回の「外壁防水下地検査」は
全く別の工務店が施工しているのかと
錯覚するほどの
酷い仕上がりだったのです。
現場監督に確認したところ
職人不足という事でした。
下記写真①は
以前たまたま見かけた
全く違う建物の写真ですが
今回の建物も
似たり寄ったりの仕上がり具合です。
下記写真①の場合は
外壁透湿防水シートの色が
グレーだったので
シワシワの度合いが
ハッキリ分かりますが
外壁透湿防水シートの色が
ホワイト色だった場合は
ここ迄はハッキリ分かりません。
実際の話として
このブログでも書いていますが
ワクワクドキドキウォーキングで
沢山の新築分譲住宅の
工事途中を見て来ていますが
やはり
程度は違いますが
似たり寄ったりの現場を見かけます。
写真は撮れていなかったので
下記資料①の様に絵を書いたものを
ブログでアップしています。
まぁ
上記写真①の様な
外壁透湿防水シートの施工だったら
部分的な是正は大変難しいでしょうね!
この場合は
全面張替えを指示したいところですが
インスペクターの立場上
是正箇所を工務店に伝えて
キチンと是正しているかどうか迄は
チェックしますが
工務店が
完全に是正するかしないか迄は
関知できません。
この様な場合は
施主様側から工務店へ
ハッキリと是正依頼をして下さいね!
今日の纏めとして
新築各工程検査を
実施する建物を建てる工務店は
検査が入るという事で
普段の現場よりは注意して
現場が進行すると思います。
また
検査の是正指摘により
工務店も真摯に受け止めて
是正される工務店が殆どなので
是非
注文住宅を建てられる方は
新築各工程検査を依頼して下さいね!
という事で
今日のお話は
参考になったでしょうか?
Y&Y設計事務所は
「住宅診断」を実施して
沢山の不具合事象を見ていますので
これらの
不具合事象を少しでも減少させる為に
売主側の「建物状況調査報告書」に対しては
「セカンドオピニオン」は必須!
既存住宅の場合は
「住宅診断」は必須ですよ!
注文住宅の場合は
「新築各工程検査」や
「住宅コンサルティング」を
費用対効果の事も考えて依頼してみませんか?
依頼する事で
家族全員の幸せな暮らしを実現させませんか?
勿論
設計事務所として
住宅の設計相談もOKですよ!
毎日ブログを更新していますので
住宅の購入を考えている人は
他のブログも見て下さいね!
今回は、これで終わります。
昨日のウォーキング&ジョギング
右太もも後ろ側の痛みが
まだ完全に取れない状態ですが
恐る恐るウォーキングを再開しました!
距離は6.4km 歩数は8,465歩
トータル446日目(休んだ29日間含む)
総距離4,221.6km
総歩数5,557,777歩