Y&Y設計事務所
対象エリア:広島・岡山・山口

telお問い合わせ

〒730-0731 広島県広島市中区江波西1丁目6番35号
営業時間:8:30~18:30    定休日:不定休    MAIL:info@yandykensa.com

ユニットバス下人通口部分断熱蓋には要注意!

Y&Y設計事務所

住宅診断で幸せな暮らしを応援します!

 

今回は、<ユニットバス下人通口部分断熱蓋には要注意!>についてお話をします。

今日のお話は

ユニットバス下

床下点検用人通口の断熱蓋のお話です。

 

ここの箇所の不具合は

何回もブログにアップしていますが

 

まだ未だに

この不具合は無くなりません!

 

この不具合の種類を

大きく分けてみると2種類有りますね!

 

下記写真①の場合は

最初から

人通口の断熱蓋を設置しようとは

考えていないパターンですね!

 

【写真①】

 

 

上記写真①の様に

給排水管が人通口部分に

無造作に配管されていたら

 

どうやって

断熱蓋を取付けるか悩みますね!

 

取り敢えず

何とか断熱蓋を付けたとしても

 

後日

ユニットバスの下にもぐって

点検をしようとした場合は

 

その断熱蓋を取り外して

点検が終わったら

また断熱蓋をしなくてはなりません。

 

その時に

点検された方が

最初に設置していた様に

断熱蓋が設置できるでしょうか?

多分無理でしょうね!

 

なので

断熱欠損になってしまいます!

 

下記写真②の場合は

上記写真①よりも簡単に是正出来ますが

 

ここ迄施工するのであれば

すき間を発泡ウレタンで塞いでいれば

良いと思いますが

 

施工をした職人が

何の為に断熱蓋をするのかが

分かっていなかったのでしょうね!

 

【写真②】

 

 

下記写真③が

この場合の最適な施工の形です。

 

この施工方法を

シッカリと覚えて下さい。

 

因みに

下記写真③の場合は

既製品の「キソ点検口」

という商品を設置しています。

 

【写真③】

 

 

もし

現場を見に行かれた時には

必ずチェックして見て下さいね!

 

新築分譲住宅の場合は

このユニットバス下の

人通口断熱蓋を施工していない場合

 

ほぼ

工務店は是正してくれないと思いますが

 

フラット35S金利Aプランの建物でしたら

断熱蓋をしなければならないので

 

この事をタテに

是正して貰いましょう!

 

 

今日の纏めとして

このユニットバス下の

人通口部分の断熱蓋未施工が

 

まだまだ無くなりませんね!

 

新築分譲住宅を購入される前に

事前にチェックしておきましょう!

 

この断熱蓋未施工は

冬期に

ヒートショックの原因の一つですので要注意!

 

という事で

今日のお話は

参考になったでしょうか?

 

Y&Y設計事務所

「住宅診断」を実施して

沢山の不具合事象を見ていますので

 

これらの

不具合事象を少しでも減少させる為に

 

売主側「建物状況調査報告書」に対しては

「セカンドオピニオン」は必須!

 

既存住宅の場合は

「住宅診断」は必須ですよ!

 

注文住宅の場合は

「新築各工程検査」

「住宅コンサルティング」

費用対効果の事も考えて依頼してみませんか?

 

依頼する事で

家族全員の幸せな暮らしを実現させませんか?

 

勿論

設計事務所として

住宅の設計相談もOKですよ!

 

毎日ブログを更新していますので

住宅の購入を考えている人は

他のブログも見て下さいね!

 

今回は、これで終わります。

 

昨日のウォーキング&ジョギング

距離は10.3km  歩数は13,388歩

トータル452日目(休んだ29日間含む)

総距離4,282.5km

総歩数5,637,438歩