Y&Y設計事務所
対象エリア:広島・岡山・山口

telお問い合わせ

〒730-0731 広島県広島市中区江波西1丁目6番35号
営業時間:8:30~18:30    定休日:不定休    MAIL:info@yandykensa.com

家を建てる方達は「プロ施主」を目指して!

Y&Y設計事務所

住宅診断で幸せな暮らしを応援します!

 

今回は、<家を建てる方達は「プロ施主」を目指して!>についてお話をします。

今日のお話は

当社のブログ閲覧で

いつも上位に挙がっているのは?

のお話です。

 

下記の様に

ブログ閲覧ベスト5の内

4つのブログが

基礎工事関係のブログです!

 

ダントツで1位が

2020年11月14日の

<基礎鉄筋かぶり厚さとして>

https://www.yandykensa.com/blog/4920

 

2位が

2024年9月24日の

<基礎鉄筋配筋のスリーブ補強筋は必須!>

https://www.yandykensa.com/blog/24968

 

4位が

2024年5月26日の

<基礎鉄筋かぶり厚さ足らずは建築基準法違反!>

https://www.yandykensa.com/blog/23490

 

5位が

2023年10月9日の

<ホールダウンアンカー埋め込み長さは大丈夫?>

https://www.yandykensa.com/blog/20478

 

 

このブログを閲覧している方の多くは

エンドユーザーと言うよりも

工務店関係の方達なのかな?

 

何故その様に思うかと言うと

電話相談やメール相談での相談内容で

 

基礎鉄筋配筋の

かぶり厚さ足らずでの相談とか

 

ホールダウンアンカーボルトの

長さ足らずでの相談は

今迄1件も無いからです!(笑)

 

となれば

工務店の現場監督が見てくれて

 

日々の自分の現場で

参考にしてくれているのでしょね!

それはそれで嬉しいのですが・・・・。

 

どちらかと言うと

この毎日書いているブログを

読んで頂きたいのは

エンドユーザーの方達なのです。

 

何故ならば

基礎工事の鉄筋配筋に限らず

 

住宅のあらゆる不具合とは

どの様な事象なのか?

 

その事象を

未然に防ぐには

どの様にチェックすれば良いのか?

 

更に

住宅に対して

建築基準法に限らず

色々な規定が有りますので

 

それらの規定を遵守して

建てられている住宅なのか等々を

 

エンドユーザー自身に

参考にして欲しいと思いながら

毎日ブログを書いているのです!

 

 

今日の纏めとして

結局のところ

エンドユーザーの方達に

 

もっともっと

このブログを読んで

参考にしてもらう為には

 

取り敢えずは

毎日ブログを書き続ける事と

 

エンドユーザーに分かり易い

内容にしないといけないのかな?

 

このブログを書き続ける理由は

家を建てる又は購入される

エンドユーザーの方達が

 

事前に

住宅の事を勉強して

「プロ施主」を目指して頂きたい事が

一番の願い(理由)なのです!

 

という事で

今日のお話は

参考になったでしょうか?

 

Y&Y設計事務所

「住宅診断」を実施して

沢山の不具合事象を見ていますので

 

これらの

不具合事象を少しでも減少させる為に

 

売主側「建物状況調査報告書」に対しては

「セカンドオピニオン」は必須!

 

既存住宅の場合は

「住宅診断」は必須ですよ!

 

注文住宅の場合は

「新築各工程検査」

「住宅コンサルティング」

費用対効果の事も考えて依頼してみませんか?

 

依頼する事で

家族全員の幸せな暮らしを実現させませんか?

 

勿論

設計事務所として

住宅の設計相談もOKですよ!

 

毎日ブログを更新していますので

住宅の購入を考えている人は

他のブログも見て下さいね!

 

今回は、これで終わります。

 

昨日のウォーキング&ジョギング

距離は10.8km  歩数は13,886歩

トータル456日目(休んだ29日間含む)

総距離4,323.5km

総歩数5,690,319歩