Y&Y設計事務所
対象エリア:広島・岡山・山口

telお問い合わせ

〒730-0731 広島県広島市中区江波西1丁目6番35号
営業時間:8:30~18:30    定休日:不定休    MAIL:info@yandykensa.com

地場の大手工務店だから安心とは限りませんよ!

Y&Y設計事務所

住宅診断で幸せな暮らしを応援します!

 

今回は、<地場の大手工務店だから安心とは限りません!>についてお話をします。

今日のお話は

家を建てるのは職人さんなので

大手ハウスメーカーでも

不具合は出ると言うお話です。

 

よく聞く事は

大手ハウスメーカーだからとか

 

有名な地場の工務店だから

心配ないと高を括って

住宅診断を依頼しない方がいます。

 

まぁ

それはそれで良いのですが

 

ユニットバス天井裏の

換気扇ダクト廻りを

自分でチェックして見て下さい!

 

下記写真①は

地場の大手工務店が

建てた新築分譲住宅を

住宅診断した時に発見した不具合で

 

ユニットバス天井裏の

換気ダクト接続が未済でした!

 

【写真①】

 

 

今までの経験上

住宅を建てられた方や購入された方が

 

ユニットバスに

見た目で何か異常が

見られない限りは

 

何年もの間

天井点検口を開けて

天井裏をチェックする事は

しないと思います。

 

事例として

ユニットバスの天井廻りが

やけにカビ発生が酷くなったので

 

イヤイヤ

天井点検口を開けて見ると

 

なんと

天井裏がカビだらけだった

という事を有りました。

 

原因は

上記写真①の様に

天井換気扇のダクト接続が

されていなかったのです。

 

それ以来は

住宅診断を依頼しない人に対しては

 

自分でチェックしませんか?

って言い続けています。

 

前々回のブログにも書いた様に

ユニットバス下の人通口部分の

断熱蓋の有無も然りです。

 

ユニットバスに関しては

この2項目のチェックをするだけでも

安心感が全然違いますからね!

 

但し

施工が未施工の場合は

 

その不具合を

キチンと是正する約束を

 

書面で貰ってからでないと

契約してはダメですよ!

 

 

今日の纏めとして

住宅診断を依頼しない方の為に

 

何処を

チェックすれば良いのかを

 

計測機器が無くても

出来る箇所のチェックの方法を

このブログに記載していますので

 

一度

このブログを

全て読んでみて下さいね!

 

来年の1月1日の

ブログを記載した時点で

 

丸4年間休み無しで

1460本の

ブログをアップした事になります。

 

多分

そのいずれかが役に立つと思います。

 

という事で

今日のお話は

参考になりましたか?

 

Y&Y設計事務所

「住宅診断」を実施して

沢山の不具合事象を見ていますので

 

これらの

不具合事象を少しでも減少させる為に

 

売主側

「建物状況調査報告書」に対しては

「セカンドオピニオン」は必須!

 

既存住宅の場合は

「住宅診断」は必須ですよ!

 

注文住宅の場合は

「新築各工程検査」

「住宅コンサルティング」

費用対効果の事も考えて依頼してみませんか?

 

依頼する事で

家族全員の幸せな暮らしを実現させませんか?

 

勿論

設計事務所として

住宅の設計相談もOKですよ!

 

毎日ブログを更新していますので

住宅の購入を考えている人は

他のブログも見て下さいね!

 

今回は、これで終わります。

 

昨日のウォーキング&ジョギング

熱が下がらないので

今日も休みます。

距離0.0km  歩数は00,000歩

トータル473日目(休んだ32日間含む)

総距離4,449.5km

総歩数5,855,462歩