2025/01/14
Y&Y設計事務所は
住宅診断で幸せな暮らしを応援します!
住宅を建てる又は購入する前に
是非、一読下さい!
今回は、<住宅診断は仲介業者の協力は必須ですね!>についてお話をします。
今日のお話は
仲介業者が協力してくれたので
不具合の確認と是正がスムーズに出来た
築20年の既存住宅のお話です。
既存住宅の契約前に
住宅診断の依頼が有った物件です。
外壁はサイディング張り工法で
目地部分が
築年数相応にコーキング切れ等の
不具合が各所に見られました。
この建物は
塗替えメンテナンスが
1度も実施されていませんでした。
外壁の塗替えメンテナンス時期は
10年から遅くとも15年には
1度目の実施が必要です!
契約前だったので
アドバイスとして
サイディング目地を
一旦全部取り除いてから
屋根と外壁の
塗替えメンテナンスは必須ですので
予算組が必要ですとお伝えました!
築年数が
10年以上経っている建物の場合は
必ず
遅くとも15年以内には
塗替えメンテナンス工事が
必須になりますので
200万円位のメンテナンス費用を
予め予算組に必要なので忘れずに!
この外壁に関しては
塗替えメンテナンスを
実施すれば問題は解決しますが
問題なのは
床下・小屋裏に入っての
住宅診断を依頼(実施)しない
依頼者様がいる事です。
下記写真①の場合は
床下点検口から覗いて見える
範囲の写真です。
この写真だけを見れば
床下の断熱材は
とても綺麗に設置している様に見えます。
なので
報告書には
床下断熱材に問題無し!
という内容の報告書になるでしょうね!
しかし実際に
床下に入っての調査では
下記写真②の様に
床下断熱や壁の断熱材の不具合が有りました。
完全な断熱欠損ですね!
更に
小屋裏に入っての調査では
1階下屋に入る点検口が無かったので
後日
点検口を設置して貰いました。
点検口から
下屋の小屋裏に入っての調査をした結果
下記写真③の様に
小屋裏妻側(ケラバ側)の
外壁防火構造認定違反を
確認致しました!
つまり
建築基準法違反です。
参考までとして
建物状況調査の様な
インスペクションでは
建築基準法などの
違反に関してはチェック致しません。
なので
報告書に記載される事は
ほぼ無いので
基準法違反の
建物とは思わないでしょうね!
しかし
当社ではチェックします!
外壁下地に
ダイライトを使用していた場合は
断熱材を
ダイライト部分に
設置する事が必須になります。
今回の場合は
売主側が協力してくれて
点検口を設置して貰う事が出来たので
外壁防火構造認定違反が分かりました!
多くの場合は
点検口を設置して貰えないので
外壁防火認定違反が有る事は
分からなかったと思います。
上記写真②、③の不具合を
どちらも是正補修して頂けたので
契約されたとの事でした!
今日の纏めとして
仲介業者が
協力的な業者だったので
住宅診断を実施して
是正補修もスムーズに出来た
数少ない物件でした!
という事で
今日のお話は
参考になりましたでしょうか?
このブログ内容に聞きたい事が有れば
下記携帯電話へ連絡を下さいね!
携帯電話:090-1183-5008
Y&Y設計事務所は
「住宅診断」を実施して
沢山の不具合事象を見ていますので
これらの
不具合事象を少しでも減少させる為に
売主側の
「建物状況調査報告書」に対しては
「セカンドオピニオン」は必須!
既存住宅の場合は
「住宅診断」は必須ですよ!
注文住宅の場合は
「新築各工程検査」や
「住宅コンサルティング」を
費用対効果の事も考えて依頼してみませんか?
依頼する事で
家族全員の幸せな暮らしを実現させませんか?
勿論
設計事務所として
住宅の設計相談もOKですよ!
毎日ブログを更新していますので
住宅の購入を考えている人は
他のブログも見て下さいね!
今回は、これで終わります。
昨日のウォーキング&ジョギング
距離11.3km 歩数は14,208歩
トータル489日目(休んだ37日間含む)
総距離4,558.7km
総歩数5,999,515歩