Y&Y設計事務所
対象エリア:広島・岡山・山口

telお問い合わせ

〒730-0731 広島県広島市中区江波西1丁目6番35号
営業時間:8:30~18:30    定休日:不定休    MAIL:info@yandykensa.com

新築住宅のコンセント気密カバーは要標準!

Y&Y設計事務所

住宅診断で幸せな暮らしを応援します!

住宅を建てる又は購入する前に

是非、一読下さい!

 

今回は、<新築住宅のコンセント気密カバーは要標準!>についてお話をします。

今日のお話は

高気密・高断熱住宅でない場合でも

コンセント・スイッチに

気密カバーの設置をお勧めします。

というお話です。

 

下記写真①は

壁断熱材をキチンと設置していますが

 

赤丸部分のコンセント廻りには

気密処理はされていません。

 

ここの実際の施工方法は

コンセントカバーを

防湿シートをカットして

取付けて終わりです。

 

気密テープなどの処理も

しないのが現状でしょうね!

 

【写真①】

 

 

なので

折角綺麗に壁の断熱材を設置していても

 

気密性能に関しては

ダーダー洩れという事です。

 

なので

折角の事だから

コンセント気密カバーを設置しませんか?

という事です。

 

このコンセント気密カバーにも色々有って

下記資料①の

コンセント気密カバー(バリアボックス)

をお勧めします。

 

【資料①】

 

 

このバリアボックスの特徴として

 

今迄の

コンセント気密カバーの欠点は

気密カバーを貫通する

電気配線廻りのすき間です。

 

下記資料②は

このすき間を克服する為に

改良部分(ここに注目)が良く分かりますね!

 

【資料②】

 

 

今日の纏めとして

高気密・高断熱住宅でない

普通の住宅でも

コンセント・スイッチに

気密カバーの設置をお勧めします。

 

という事で

今日のお話は

参考になりましたでしょうか?

 

このブログ内容に聞きたい事が有れば

下記メール又は携帯電話へ連絡を下さいね!

メール:info@yandykensa.com

携帯電話:090-1183-5008

 

Y&Y設計事務所

「住宅診断」を実施して

沢山の不具合事象を見ていますので

 

これらの

不具合事象を少しでも減少させる為に

 

売主側

「建物状況調査報告書」に対しては

「セカンドオピニオン」は必須!

 

既存住宅の場合は

「住宅診断」は必須ですよ!

 

注文住宅の場合は

「新築各工程検査」

「住宅コンサルティング」

費用対効果の事も考えて依頼してみませんか?

 

依頼する事で

家族全員の幸せな暮らしを実現させませんか?

 

勿論

設計事務所として

住宅の設計相談もOKですよ!

 

毎日ブログを更新していますので

住宅の購入を考えている人は

他のブログも見て下さいね!

 

今回は、これで終わります。

※ご意見、ご感想がある場合はこちらからお願いします。

 

昨日のウォーキング&ジョギング

距離9.6km  歩数は13,222歩

トータル553日目(休んだ54日間含む)

総距離5,034.7km

総歩数6,605,962歩