Y&Y設計事務所
対象エリア:広島・岡山・山口

telお問い合わせ

〒730-0731 広島県広島市中区江波西1丁目6番35号
営業時間:8:30~18:30    定休日:不定休    MAIL:info@yandykensa.com

プラン作成には「構造区画割」が重要!

「住宅診断」を数多く実施して

不適合事象の原因追求をして来たから分かる

施工未済や施工不良 そして自然の力など

インスペクターから見た住宅設計とは・・・

「泣き寝入り」や「後悔」しない様に

住宅プラン作成の応援をして行きます!

 

今回は、<プラン作成には「構造区画割」が重要!>についてお話をします。

今まで

「住宅診断」を実施して

住宅の不具合事象を多く目の当たりにした経験を基に

インスペクター目線からの

住宅プラン作成の為の基本的なお話をします。

前々回のお話は

2階の床が下がる原因として

『柱の直下率』『梁の両端には柱』について

しつこい様に繰り返しましたが

この事はプランを考える上で

基本中の基本として考えておいて下さい。

工務店などにプランを依頼する時にも

『柱の直下率』『梁の両端には柱』

に沿う様なプランをお願いして下さいね!

今日は

次のステップとして

実際にプランを考える時の注意点としての

お話をしてみます。

 

本題に入ります。

『柱の直下率』を遵守していれば

自ずと筋違い(筋交い)の位置は揃うはずですが

プランの要望として

2階の部屋割りの条件として

①子供室6帖以上が3部屋と1帖くらいのクローゼット

②寝室8帖以上とクローゼット(出来ればウォークインクローゼット)

③トイレも欲しい

④バルコニーも欲しい

となれば

外周部の『柱の直下率』を遵守していたとしても

梁間スパンを2間(3.64m)以内にする事が

大変難しい場合が出て来ます。

2間スパンを遵守しようとすると

1階のLDK の空間に柱が来てしまい

その柱を無くす為には

2階の間取りが要望通りに出来ないとか・・・・。

つまり

最初に1階の間取りを考えた後に

2階の間取りを考えようとすると

上記の様に柱の位置に苦労する事になります。

ここで大切な事は

前回のブログにも記載していますが

構造区画割(最大梁間スパン3.64m)の計画を

最初にシッカリと考えておかなくてはいけません。

つまり

『梁の両端には柱』です。

これさえシッカリと出来ていれば

後は

柱の位置の微調整で

何とか要望に叶った間取りが出来ると思います。

問題は

筋違い(筋交い)の配置と窓の配置・大きさに

注意を払って頂きたいのです。

建物の外周部の柱の直下率と耐力壁の直下率も

窓の位置を気にしなければ

恐らく100%近くになっていると思いますが

この次の問題点は

窓の位置・大きさです。

建築基準法には

各居室に採光に必要な窓の大きさが決められています。

これを考え出すと

柱の位置とか

筋違い(筋交い)の直下率が疎かになって来ます。

まぁ

ここまで来れば微調整のお話になりますので

直下率が極端に減らない限りは

筋違い(筋交い)のバランスを第一に考えれば

「良し」と考えます。

上記の

構造的な事を考えて間取りプラン作成する上で

一番厄介なのは

階段を何処へどの様な形状で配置するかになりますが

階段の取り方については

また近い内に・・・・。

 

今日の纏めとして

2階の床が下がらない間取りを考えるには

最初の構造区画割の計画が重要です!

 

参考プランとして

下記プランは

筋違い(筋交い)の直下率は100%

柱の直下率はバルコニー部分の柱以外では

直下率も100%の「Y&Yモデルプラン」です。

 

【Y&Yモデルプラン】

 

今日のお話は、参考になったでしょうか?

今回は、これで終わります。

 

◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊

「Y&Y住宅検査」が お客様に提供させて頂くサービスとは、

ただ単に不適合事象の有無を調査するのではなく、

もし不適合事象が有れば、

その原因をより詳しく目視の範囲内で追及し、

不同沈下などの傾きが有れば、

建物全体の傾きなどの傾斜傾向を図面にて表現する事で、

より分かり易く建物の現況を報告書に纏め、

お客様が、安心・納得して購入する事が出来る様に

説明するサービスを提供させて頂いています。

ここでの「安心・納得」とはどの様な意味なのかと言いますと、

安心とは、不適合事象が無い事で安心。

納得とは、不適合事象が事前に分かる事で納得。

住宅診断とは、この二つを得る為の手段だと考えています。

◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊