Y&Y設計事務所
対象エリア:広島・岡山・山口

telお問い合わせ

〒730-0731 広島県広島市中区江波西1丁目6番35号
営業時間:8:30~18:30    定休日:不定休    MAIL:info@yandykensa.com

ベタ基礎の場合は防湿フィルムは必須なのか?

「住宅診断」を数多く実施して

不具合事象の原因追求をして来たから分かる

施工未済や施工不良 そして自然の力など

インスペクターから見た住宅設計とは・・・

「泣き寝入り」や「後悔」しない為に

住宅プラン作成の応援をして行きます!

 

今回は、<ベタ基礎の場合は防湿フィルムは必須なのか?>についてお話をします。

今日のお話は

前回に続いて瑕疵保険の基礎配筋検査立会で

気付いた事についてお話します。

 

最初に

下記写真①の

防湿ポリエチレンフィルムに付いた水滴を見て下さい。

 

【写真①】

 

この水滴を見ると

一昔前の布基礎住宅の場合は

これだけの水分が地中から床下へ上がっていた事が

写真を見ると良く分かりますね!

 

布基礎の

既存住宅を「住宅診断」した時に

着ていたツナギの作業服が

床下の湿気でドロドロになる事が良く有りました。

 

まぁ

湿気は目には見えませんが・・・・

 

不具合事象で

床下合板にカビが発生していたり

針状結晶で束石が割れていたりと

 

床下の湿気が悪さをして

湿気が原因の不具合事象は沢山有ります。

 

この床下の湿気を防ぐ為に

この床下の湿気を防止する規定として

フラット35の木造住宅工事仕様書

「床下防湿」という項目が有ります。

 

床下防湿措置として

大きく簡単に分けると3項目になります。

 

①床下地面全面に防湿ポリエチレンフィルムt=0.10以上を敷き詰める。

②床下地盤面全面に厚さ60㎜以上のコンクリートを打設する。

③基礎の構造をベタ基礎とする。

 

上記3項目を見ると

上から順に住宅の進化が見れて面白いですね!

 

このフラット35の

木造住宅工事仕様書から見れば

 

上記写真①は

防湿フィルムを敷いていますが

ベタ基礎の建物なので

フラット35の仕様に当て嵌めれば

 

防湿フィルムは無くても

適合しているという事になります。

 

なのに

防湿フィルムを全面に敷いています。

 

今迄

配筋検査を実施した全棟には

防湿フィルムを敷き込んでいました。

それは何故でしょうか?

 

私見ですが

大袈裟に言えば

木造住宅基礎の進化論なのかな?(笑)

 

昔は布基礎全盛期だったので

フラット35仕様が世の中に認知されてから

防湿フィルムを床下全面に敷く事が一般化し

 

ほんの少し

60㎜厚のコンクリート打ちがチラホラ有るか無いかの内に

 

ベタ基礎が主流になったので

防湿フィルム敷きが抜け切らずに

ベタ基礎に移行したからなのかな?

 

まぁ

2重に床下地面からの湿気を防いでいますので

このまま続ければ悪い事ではないので良いのかな?

 

今日の纏めとして

ベタ基礎にした場合は

防湿フィルムが敷き込まれていなくても

フラット35住宅工事仕様書に照らし合わせれば

問題無しという事が分かりました。

 

しかし

今迄の習慣は抜けないでしょうね!(笑)

習慣化したマスクも今後どうなるのでしょうかね!

 

という事で

今日のお話は

ベタ基礎の場合は

防湿フィルムが無くてもOKというお話でした。

参考になったでしょうか?

 

今回は、これで終わります。

 

◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊

「Y&Y住宅検査」が お客様に提供させて頂く住宅診断とは、

ただ単に不適合事象の有無を調査するのではなく、

もし不適合事象が有れば、

その原因をより詳しく目視の範囲内で追及し、

不同沈下などの傾きが有れば、

建物全体の傾きなどの傾斜傾向を図面にて表現する事で、

より分かり易く建物の現況を報告書に纏め、

お客様が、安心・納得して購入する事が出来る様に

説明するサービスを提供させて頂いています。

ここでの「安心・納得」とはどの様な意味なのかと言いますと、

安心とは、不具合事象が無い事で安心。

納得とは、不具合事象が事前に分かる事で納得。

住宅診断とは、この二つを得る為の手段だと考えています。

◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊