Y&Y設計事務所
対象エリア:広島・岡山・山口

telお問い合わせ

〒730-0731 広島県広島市中区江波西1丁目6番35号
営業時間:8:30~18:30    定休日:不定休    MAIL:info@yandykensa.com

地域毎の断熱材仕様の使い分けは必須ですよ!

「住宅診断」を数多く実施して

不具合事象の原因追求をして来たから分かる

施工未済や施工不良 そして自然の力など

インスペクターから見た住宅設計とは・・・

「泣き寝入り」や「後悔」しない為に

住宅プラン作成の応援をして行きます!

 

今回は、<地域毎の断熱材仕様の使い分けは必須ですよ!>についてお話をします。

今日のお話は

北側外壁にカビ又は藻が発生しているお話をします。

 

5年前に新築分譲住宅の「住宅診断」を実施して

階段の傾斜以外

簡単に直せる程度の不具合でした。

 

下記写真①、②を見れば分かる様に

小屋裏の断熱材も軒裏換気及び棟換気も

キチンと設置していました。

 

【写真①】

 

【写真②】

 

にも関わらず

北側外壁面に

カビ又は藻が発生していたのです。

 

一体何故?

 

今までブログに上げていた通り

北面外壁にカビ又は藻が発生する原因は

 

外壁通気が完結出来ていないか

壁断熱材の入れ方不良と結論づけていたのが

 

この1件で

今までの考え方が崩れ去ってしまいました。

 

下記写真③は

外壁の断熱材もキチンと入っているだろうと判断できる

小屋裏の断熱材の写真です。

 

【写真③】

 

上記写真③を見る限り

外壁内の断熱材は

キチンと施工されていると考えられます。

 

実際のところ

この建物の地域は5地域にあたり

寒い地域になります。

 

ここで考えられる事は

外壁断熱材の仕様が6地域用の感覚のままの

断熱材の厚さで施工された為に

 

冬の寒さに耐え切れず

室内の暖房をガンガンに寝る前迄効かせた事が原因で

 

温められた外壁サイディングが

夜中の内に冷やされて

外壁通気内の外壁側に結露が発生し

 

その後

冷やされた外壁サイディングの表面を

夜明けの朝日の熱で暖められる事で

外壁表面に結露が発生し

 

その結露が乾く迄の時間に

外壁サイディング表面に埃や藻が付着して

 

その藻を餌として

梅雨時期カビが発生したのではないかと

無理やり理論づけてみました。

 

冬季に

暖房をガンガン効かせる時というのは

 

私見で言えば

家に病人がいる時とか

赤ちゃんがいる時が多いのではないでしょうか?

 

今日の纏めとして

外壁にカビ又は藻が発生する原因は

外壁通気構法の未完結意外にも発生すると言う事が

分かりました。

 

今回の事で

6地域であれば6地域の

5地域であれば5地域用の

断熱材仕様を考える事が必要と考えましたので

 

今から注文住宅を考える方は

地域に合った断熱材の仕様を

工務店とよく検討をして採用して下さいね!

 

と言う事で

今日のお話は、参考になったでしょうか?

今回は、これで終わります。

 

◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊

「Y&Y住宅検査」が お客様に提供させて頂く住宅診断とは、

ただ単に不適合事象の有無を調査するのではなく、

もし不適合事象が有れば、

その原因をより詳しく目視の範囲内で追及し、

不同沈下などの傾きが有れば、

建物全体の傾きなどの傾斜傾向を図面にて表現する事で、

より分かり易く建物の現況を報告書に纏め、

お客様が、安心・納得して購入する事が出来る様に

説明するサービスを提供させて頂いています。

ここでの「安心・納得」とはどの様な意味なのかと言いますと、

安心とは、不具合事象が無い事で安心。

納得とは、不具合事象が事前に分かる事で納得。

住宅診断とは、この二つを得る為の手段だと考えています。

◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊