2022/11/20
「住宅診断」を数多く実施して
不具合事象の原因追求をして来たから分かる
施工未済や施工不良 そして自然の力など
インスペクターから見た住宅設計とは・・・
「泣き寝入り」や「後悔」しない為に
住宅プラン作成の応援をして行きます!
今回は、<床下断熱欠損リカバリー補修の必要性!として>についてお話をします。
今日のお話は
床下断熱欠損リカバリー補修のお話をします。
「床下漏気調査」を実施すれば
何でこんな所から
フォグマシーンによるスモークが・・・・?
って事になります。
新築分譲住宅を
契約された買主の方に
室内に入って来るスモークを直に見て貰う事で
床下断熱欠損リカバリー補修の必要性を
理解して貰えたら良いかな?
って考えながらブログを書いています!
ここで改めて
「床下漏気調査」の説明をします。
「床下漏気調査」を実施する事で分かる事は
断熱欠損による1階床廻りの「漏気」です。
つまり
床下の断熱欠損を
リカバリー補修する目的は
床下からの外気が
1階床附近廻りから室内に入らなくする事と
床下の断熱性能を正常にする事が目的です。
床下の
断熱欠損のリカバリー補修すれば
気密性能も一緒に上がって行きます。
リカバリー補修に
一番多く多用する材料は
一液性の発泡ウレタンとコーキングになります。
下記写真①~④などの箇所に
吹き付けて断熱欠損を補修します。
ただし
上記写真①~③迄の断熱欠損の場合は
フォグマシーンによる「床下漏気調査」で
室内にスモークが入りにくいと考えますが
確実に
1階床表面の温度に直結している不具合事象です。
上記写真④の場合は
フォグマシーンによる「床下漏気調査」を実施すれば
確実にスモークが
室内又は階間(1階天井裏)に入って来ますので
買主の方に
このスモークを実際に見て頂ければ
床下断熱欠損リカバリー補修の
必要性が分かって貰えると考えています。
今日の纏めとして
何故「床下漏気調査」が必要なのか?
その理由は
「住宅診断」を実施して
床下などの断熱欠損の不具合を報告書にあげて
売主側に断熱欠損を補修して貰う様に伝えても
建築基準法違反ではないという事で
補修して貰えずに契約をしています。
ここで買主様が
勘違いしてしまう事は
建築基準法違反ではないのだから
断熱欠損が有っても問題は無いと
安易に考えてしまう事です。
建築基準法違反でなくても
毎日の生活する上での目に見えない
負担と危険が分かってないだけです!
その負担と危険とは
一つは「光熱費」の負担と
もう一つは「ヒートショック」の危険性。
「光熱費」の負担で言えば
今現在も電気料金がどんどん上がって来ていますね!
如何ですか?
「床下漏気調査」を実施して
床下断熱欠損リカバリー補修をしませんか?
それとも
いきなり床下断熱欠損リカバリー補修をされますか?
Y&Y設計事務所は
自分で断熱材欠損リカバリー補修を考えている
お施主様の応援をさせて頂いていますので
お気軽にご連絡をして下さいね!
という事で
今日のお話は、参考になったでしょうか?
今回は、これで終わります。
◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊
「Y&Y住宅検査」が お客様に提供させて頂く住宅診断とは、
ただ単に不適合事象の有無を調査するのではなく、
もし不適合事象が有れば、
その原因をより詳しく目視の範囲内で追及し、
不同沈下などの傾きが有れば、
建物全体の傾きなどの傾斜傾向を図面にて表現する事で、
より分かり易く建物の現況を報告書に纏め、
お客様が、安心・納得して購入する事が出来る様に
説明するサービスを提供させて頂いています。
ここでの「安心・納得」とはどの様な意味なのかと言いますと、
安心とは、不具合事象が無い事で安心。
納得とは、不具合事象が事前に分かる事で納得。
住宅診断とは、この二つを得る為の手段だと考えています。
◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊