Y&Y設計事務所
対象エリア:広島・岡山・山口

telお問い合わせ

〒730-0731 広島県広島市中区江波西1丁目6番35号
営業時間:8:30~18:30    定休日:不定休    MAIL:info@yandykensa.com

天井木製下地を軽天下地に変更しませんか?

「住宅診断」を数多く実施して

不具合事象の原因追求をして来たから分かる

施工未済や施工不良 そして自然の力など

インスペクターから見た住宅設計とは・・・

「泣き寝入り」や「後悔」しない為に

住宅プラン作成の応援をして行きます!

 

今回は、<天井木製下地を軽天下地に変更しませんか?>についてお話をします。

今日のお話は

天井断熱材欠損のお話です。

 

新築分譲住宅の

小屋裏に入っての調査

下記写真①の様に

天井下地の野縁を吊る為の吊木

野縁と同材で作る為

 

その厚さ以上に

天井断熱材同士にすき間が開いています。

 

断熱材メーカーの施工要領では

吊木部分に当たる断熱材の断面をカットして

 

天井断熱材同士を

すき間無く施工する様に書かれていますが

 

現実的に

この施工要領通りに施工している物件は

一度も見た事が有りませんね!

 

【写真①】

 

上記写真①は

完全な断熱欠損になり

室内と小屋裏の温度差による結露

発生する原因です。

 

結露が

発生する状況が

どの様に住宅に影響を与えるかと言えば

 

冬期であれば

そのすき間から

室内の暖房した温度が小屋裏に逃げてしまい

 

結局室内が暖まらず

エアコンが稼働しっぱなしで

光熱費が高く付く原因になるという事になります。

 

夏期であれば

小屋裏内が高温になっている温度が

そのすき間を通って

その直下の室内の温度を温めてしまうので

 

室内の冷房を

効きにくくしている原因になります。

 

何が言いたいか?というと

 

この天井断熱材のすき間(断熱欠損)

住宅に対する影響は

上記説明でご理解されたと思います。

 

しかし工務店側は

断熱材メーカーの施工要領

実際に直す事は費用面から考えて難しいのかな?

 

結果的には

買主側建築基準法違反ではないので

 

断熱欠損のままを

納得(押し切られて)して

契約をしてしまいます。 ☜ 残念ですね!

 

 

ここで

工務店側に提案です。

 

予算的にも

採算は取れると思うのですが

天井断熱材にすき間を作らない為に

天井下地軽天下地に変更しませんか?

 

または

下記写真②の

赤丸に示している様に

軽天材の鋼製吊木だけでも採用しませんか?

 

そうすれば

下記写真②の様に

天井断熱材のすき間(断熱欠損)が減少すると考えます。

如何でしょうか?

 

【写真②】

 

 

今日の纏めとして

工務店側は

もう少し断熱欠損に関しての

意識を上げてもらい

 

断熱欠損が無い住宅に

品質を上げていきませんか?

 

という事で

今日のお話は参考になったでしょうか?

 

毎日ブログを更新していますので

住宅の購入を考えている人は

他のブログも見て下さいね!

 

今回は、これで終わります。

 

◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊

「Y&Y住宅検査」が お客様に提供させて頂く住宅診断とは、

ただ単に不具合事象の有無を調査するのではなく、

もし不具合事象が有れば、

その原因をより詳しく目視の範囲内で追及し、

不同沈下などの傾きが有れば、

建物全体の傾きなどの傾斜傾向を図面にて表現する事で、

より分かり易く建物の現況を報告書に纏め、

お客様が、安心・納得して購入する事が出来る様に

説明するサービスを提供させて頂いています。

ここでの「安心・納得」とはどの様な意味なのかと言いますと、

安心とは、不具合事象が無い事で安心。

納得とは、不具合事象が事前に分かる事で納得。

住宅診断とは、この二つを得る為の手段だと考えています。

◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊