Y&Y設計事務所
対象エリア:広島・岡山・山口

telお問い合わせ

〒730-0731 広島県広島市中区江波西1丁目6番35号
営業時間:8:30~18:30    定休日:不定休    MAIL:info@yandykensa.com

小屋裏換気口を必ず効率良く設置しませんか?

「住宅診断」を数多く実施して

不具合事象の原因追求をして来たから分かる

施工未済や施工不良 そして自然の力など

インスペクターから見た住宅設計とは・・・

「泣き寝入り」や「後悔」しない為に

住宅プラン作成の応援をして行きます!

 

今回は、<小屋裏換気口を必ず効率良く設置しませんか?>についてお話をします。

今日のお話は

小屋裏換気口を設置しませんか?

というお話です。

 

近年の日本の夏期は

もう完全に猛暑ですね!

 

この猛暑の時に

住宅診断で小屋裏に入っての調査は

ホント蒸し風呂に入った様に

汗が滝の様に流れ落ちる感じです! ☜ 少し大袈裟? (笑)

 

実際に

2階建て木造住宅に住んでいる方は

体感していると思いますが

 

2階の室内では

エアコンがフル回転ではないでしょうか?

 

この原因(要因)は

天井断熱材工法であれば

断熱材の厚さと設置の仕方

そして

小屋裏換気口の大きさや設置位置

 

この2つの要因を

どの様にすれば良いだろうか?

という事をご提案します!

 

最初に

天井断熱材について

各地域の省エネ基準に適した

厚さ以上の断熱材を

断熱材メーカーの施工要領

キチンと設置する事が条件です。

 

つまり

2階室内の湿気が小屋裏に侵入しない様に

すき間無く設置するという事です。

 

ただしこれは

表向きのお話に過ぎません。

 

何故ならば

壁断熱材の様に袋入り断熱材の耳

タッカーで留めた後に

PBでそのを押さえるから

断熱材の防湿層が機能するのですが

 

ただ単に

天井野縁下地の上に

断熱材をすき間無く置いているだけの

天井断熱材では断熱材の防湿層が機能しません。

 

なので

室内の水蒸気は小屋裏に逃げてしまうのです。

 

つまり

天井に防湿シート(気密シート)

張っていなければ

 

室内の湿気は

小屋裏に湿気が逃げてしまいます。

 

室内の湿気が

小屋裏に逃げてしまえば

小屋裏に結露する原因になります。

 

なので

天井PBを張る前に

防湿シート(気密シート)を張る事をお勧めしています。

 

本来であれば

小屋裏に逃げた室内の湿気

小屋裏換気口から外部に出て行く様に

考えられています。

 

しかし現実は

小屋裏には蒸し暑い空気で充満して

一向に外部へ出て行く気配が有りません。

 

特に

下記資料の(ロ)は最悪です!

 

【資料①】

 

 

ここから

小屋裏換気口の大きさや設置位置

について説明して行きます。

 

上記資料①は

フラット35の「小屋裏換気孔の設置例」の資料です。

 

この絵に書かれている

吸気・排気孔の開口孔の大きさ係数が書かれています。

 

例えば

(排気孔)1/1600以上とは

その階床(天井)面積の1/1600以上の

排気孔の面積が必要という事です。

 

そもそも

小屋裏換気の原理

軒裏換気口から外気が入り

その外気が棟換気口から

空気の温度による上昇の原理で

外部に出て行く事が大原則です。

 

そして

外部に出て行く空気の流れに沿って

 

室内からの

湿気を含んだ空気も

一緒に出て行くと言う原理です。

 

しかし

実際の建物では

この原理・原則が守られていません。

 

と言っても

フラット35を使用していない場合は

小屋裏換気が設置されていなくても

建築基準法違反にはならないのです!

 

まぁ

これが小屋裏に結露が発生する

そもそもの発端ですかね?

 

 

今日の纏めとして

施工者の良心に訴えて

小屋裏換気を設置して貰いましょう!

 

設置して貰う時には

上記小屋裏換気開口面積の2倍以上大きさで依頼する事!

 

何故ならば

この規定が決められた当時には

まだ外壁通気構法が正式に決められていなかったので

 

外壁通気の空気量まで

小屋裏に入って来る事まで考えていません。

 

なので

上記資料の面積では足らないと考えます!

 

という事で

今日のお話は参考になったでしょうか?

 

Y&Y設計事務所

新築住宅の「住宅診断」を実施して

沢山の不具合事象を見ていますので

 

これらの

不具合事象を少しでも減少させる為に

 

既存住宅の場合は

「住宅診断」は必須ですよ!

 

注文住宅の場合は

「新築各工程検査」

プラン思い込み図面チェック」

費用対効果の事も考えて依頼してみませんか?

 

依頼する事で

少しでも不安(泣き寝入り)を少なくしませんか?

 

勿論

入居後の不具合事象に関する電話相談もOKですよ!

 

毎日ブログを更新していますので

住宅の購入を考えている人は

他のブログも見て下さいね!

 

今回は、これで終わります。

 

◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊

「Y&Y設計事務所」が お客様に提供させて頂く

詳細な住宅診断とは、

ただ単に不具合事象の有無を調査するのではなく、

もし不具合事象が有れば、

その原因をより詳しく目視の範囲内で追及し、

不同沈下などの傾きが有れば、

建物全体の傾きなどの傾斜傾向を図面にて表現する事で、

より分かり易く建物の現況を報告書に纏め、

お客様が、安心・納得して購入する事が出来る様に

説明するサービスを提供させて頂いています。

ここでの「安心・納得」とはどの様な意味なのかと言いますと、

安心とは、不具合事象が無い事で安心。

納得とは、不具合事象が事前に分かる事で納得。

住宅診断とは、この二つを得る為の手段だと考えています。

◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊