Y&Y設計事務所
対象エリア:広島・岡山・山口

telお問い合わせ

〒730-0731 広島県広島市中区江波西1丁目6番35号
営業時間:8:30~18:30    定休日:不定休    MAIL:info@yandykensa.com

北側斜線制限の場合は樋先が対象ですよ!

今回は、<北側斜線制限の場合は樋先が対象ですよ!>についてお話をします。

今日のお話は

前回のブログに関連して

樋の納まりのお話です。

 

最初は設計の立場から見た

軒樋の納まりからします。

 

用途地域が

第一種低層住居専用地域の場合

確認申請図面を作成する時に注意する項目として

 

北側斜線制限をチェックして

クリアしなければなりません。

 

ここで問題なのが軒樋の扱い方です。

 

道路斜線の場合は

軒側の場合は軒の出を対象にしていますが

 

北側斜線の場合は

殆どの確認検査機関は

樋先を対象にしていますので要注意です!

 

でここで問題なのが

樋先で北側斜線を計算する時は

軒の出から樋先までの寸法を

確認しなければなりません。

 

軒樋のメーカーや品番によって

軒樋の出幅が違います。

 

なので

工務店が採用する軒樋のメーカー名や品番は

確認申請図面を作る時に教えて貰います。

 

工務店の方で

仕様が決まっていなければ

 

境界線までの距離に余裕がある場合は

軒の出プラス150㎜を

北側斜線制限の計算で使用します。

 

北側斜線制限がキチキチの場合は

キチンと樋先寸法を決める為に

 

下記資料①に記載している

SEKISUIエスロン雨といの

アートフェイスシリーズを

屋根材により使い分けて

北側斜線制限計算を実施しています。

 

因みに

アートフェイスT120の場合は

軒の出プラス100㎜で

 

アートフェイスT160の場合は

軒の出プラス110㎜で計算しています。

 

【資料①】

 

 

 

次はインスペクターの立場から見た

タテ樋の納まりのお話をします。

 

下記写真①は

新築分譲住宅住宅診断でよく見かける様になった

タテ樋と排水管との接続部分の写真です。

 

【写真①】

 

 

上記写真①は

タテ樋の伸縮処理を考えた施工方法です。

 

この伸縮処理方法を採用するメリット

気温によってタテ樋が伸縮しますので

 

その伸縮による不具合を

解消する事が出来る事です。

 

ただデメリットも有ります。

例えば

建物が不同沈下した場合

このタテ樋部分が変形する事で

 

建物に

何か不具合が発生したと

感じる取る事が出来ますが

 

伸縮処理で

施工していた場合は

不同沈下によるタテ樋の不具合

出にくい場合が有りますね!

 

まぁ

そこ迄考える必要もないのかな?(笑)

 

下記資料②が

伸縮処理された部分の標準的な納まりです。

 

【資料②】

 

 

 

今日の纏めとして

樋に関してのブログが少なかったので

前回のブログに引き続きアップして見ました。

 

という事で

今日のお話は参考になりましたでしょうか?

 

Y&Y設計事務所

「住宅診断」を実施して

沢山の不具合事象を見ていますので

 

これらの

不具合事象を少しでも減少させる為に

 

既存住宅の場合は

「住宅診断」は必須ですよ!

 

注文住宅の場合は

「新築各工程検査」

プラン思い込み図面チェック」

費用対効果の事も考えて依頼してみませんか?

 

依頼する事で

少しでも不安(泣き寝入り)を少なくしませんか?

 

勿論

設計事務所として

住宅の設計相談もOKですよ!

 

毎日ブログを更新していますので

住宅の購入を考えている人は

他のブログも見て下さいね!

 

今回は、これで終わります。

 

昨日のウォーキング

距離10.3km 13597歩

トータル91日目

距離764.5km 1019307歩