Y&Y設計事務所
対象エリア:広島・岡山・山口

telお問い合わせ

〒730-0731 広島県広島市中区江波西1丁目6番35号
営業時間:8:30~18:30    定休日:不定休    MAIL:info@yandykensa.com

築古既存住宅の床下は特に湿気による不具合には要注意!

今回は、<築古既存住宅床下は湿気による不具合要注意!>についてお話をします。

今日のお話は

前回は

床下のすき間(断熱材欠損)による

結露のお話でしたが

 

今日のお話は

床下の湿度が高い原因は?

湿度が高ければ

どの様な不具合が発生するかのお話です。

 

床下の湿気は

既存住宅も新築住宅にも悪い影響を及ぼします。

 

築古既存住宅の場合は

床下に防湿シートを

敷いている事は滅多に無く殆どが土のままです。

 

しかも

今では床下の高さが

外部よりも高いのが当たり前ですが

 

築古既存住宅は

床下の地盤が

外部の地盤より低いのがザラに有ります。

 

この床下の土間が低い事が

雨の時に雨水が床下に入り込む要因です。

 

これが

築古既存住宅の床下に

湿気が多い原因と考えられます。

 

床下に湿気が多いかどうかを判断する目途は

床束を見ると良く分かります。

 

下記写真①は

床束が湿気ている事が良く分かる写真です。

 

この建物の場合は

外部の地盤より約10cm

床下の地盤が低かった事例です。

 

【写真①】

 

 

築古既存住宅の場合は

キッチンに床下収納庫が

設置している場合が有りますので

蓋を開けて床下の床束の状態を

確認して見て下さい!

 

もし蓋を開けた時に

カビくさい臭いがした場合は

湿気が多い証拠で且つ

何処かにカビが発生していると思われます。

 

下記写真②は

床フロアー裏側にカビが発生している写真です。

 

【写真②】

 

 

因みに何故

床フロアーの裏にカビが発生するのか?

 

築古既存住宅の場合

まだ床下に断熱材を入れていない場合が多く

 

且つ床下の地盤が外部より低いので

床下に湿気が溜まり易く

 

その状態で

例えば冬期室内で暖房をした場合

フロアー裏側に結露が発生します。

 

その結露が

カビの発生を誘発させる原因になります。

 

更に

床下に湿気が多い場合は

シロアリを床下に入り込ませる原因にもなります。

 

下記写真③は

上記写真②の同じ建物の床下で

蟻道が確認されました!

 

【写真③】

 

 

また

床下に湿気が多い場合は

床下構造材に腐朽菌が付き易くなり

構造材の腐朽も進めてしまいます。

 

因みに

カビは構造材の腐朽には関わらないのですが

 

問題は

カビが発生していた場合は

 

そのカビが

換気扇などを回す度に室内に入り込みますので

人体に悪影響を及ぼす原因になるので要注意です!

 

 

今日の纏めとして

築古既存住宅を購入される場合は

 

上記でお話した様に

床下が多湿状態という事で

不具合が有る可能性が高いです。

 

なので

購入する前に住宅診断などを実施して

どの程度の不具合が有るかを

確認する事をお勧めします。

 

という事で

今日のお話は参考になりましたでしょうか?

住宅診断の必要性を感じましたでしょうか?

 

Y&Y設計事務所

「住宅診断」を実施して

沢山の不具合事象を見ていますので

 

これらの

不具合事象を少しでも減少させる為に

 

既存住宅の場合は

「住宅診断」は必須ですよ!

 

注文住宅の場合は

「新築各工程検査」

プラン思い込み図面チェック」

費用対効果の事も考えて依頼してみませんか?

 

依頼する事で

少しでも不安(泣き寝入り)を少なくしませんか?

 

勿論

設計事務所として

住宅の設計相談もOKですよ!

 

毎日ブログを更新していますので

住宅の購入を考えている人は

他のブログも見て下さいね!

 

今回は、これで終わります。

 

昨日のウォーキング

距離12.2km 15547歩

トータル109日目

距離937.9km 1242860歩