Y&Y設計事務所
対象エリア:広島・岡山・山口

telお問い合わせ

〒730-0731 広島県広島市中区江波西1丁目6番35号
営業時間:8:30~18:30    定休日:不定休    MAIL:info@yandykensa.com

バルコニー天端の防水措置には要注意ですよ!

Y&Y設計事務所

住宅診断で幸せな暮らしを応援します!

 

今日のお話は、<バルコニー天端の防水措置には要注意!>についてお話をします。

今日のお話は

バルコニー天端笠木の

防水措置のお話です。

 

まだ下記写真①の様な

サイディングを裏張りにして

平らに設置している現場を見ます。

 

一見

外壁通気の開口も有って

良さそうに見えます。

 

【写真①】

 

 

がしかし

下記資料①の様に

瑕疵保険法人の資料にも有る様に

この施工方法はNGなのです。

 

【資料①】

 

 

私見で言えば

バルコニー天端部分を

壁面から張り上げた

透湿防水シートを左右から被せて

 

その上から両面テープを貼って

鞍掛シートを張った上で

 

上記写真①の様に

施工をすれば問題は無いと考えます。

 

サイディングの裏面が

防水加工をしていないから

NGと言うのであれば

 

防水塗料を塗るか

防水テープを全面に貼れば

良いだけと考えます。

 

しかし

瑕疵保険法人の資料に

NGという事で記載しているので

 

もし上記写真①の施工で

雨漏りがした場合は

 

保険が

適用されないかもしれませんので

止めた方が良いですね!

 

下記資料②は

換気部材メーカーの

JOTOのカタログからの抜粋です。

 

【資料②】

 

 

工務店の方は

上記資料②の様に

お客様の為にも

 

色々な

換気部材メーカーが推奨している

商品を使用する事をお勧めします!

 

 

今日の纏めとして

何か

換気部材メーカーと瑕疵保険法人が

裏で繫がっている様に

勘繰ってしまうのは

私だけでしょうか?(笑)

 

という事で

今日のお話は

参考になったでしょうか?

 

Y&Y設計事務所

「住宅診断」を実施して

沢山の不具合事象を見ていますので

 

これらの

不具合事象を少しでも減少させる為に

 

売主側「建物状況調査報告書」に対しては

「セカンドオピニオン」は必須!

 

既存住宅の場合は

「住宅診断」は必須ですよ!

 

注文住宅の場合は

「新築各工程検査」

「住宅コンサルティング」

費用対効果の事も考えて依頼してみませんか?

 

依頼する事で

家族全員の幸せな暮らしを実現させませんか?

 

勿論

設計事務所として

住宅の設計相談もOKですよ!

 

毎日ブログを更新していますので

住宅の購入を考えている人は

他のブログも見て下さいね!

 

今回は、これで終わります。

 

昨日のウォーキング&ジョギング

距離11.0km  歩数は13,822歩

トータル462日目(休んだ29日間含む)

総距離4,384.7km

総歩数5,770,239歩