Y&Y設計事務所
対象エリア:広島・岡山・山口

telお問い合わせ

〒730-0731 広島県広島市中区江波西1丁目6番35号
営業時間:8:30~18:30    定休日:不定休    MAIL:info@yandykensa.com

外壁下地に構造用面材は何を使用しているのか?

Y&Y設計事務所

住宅診断で幸せな暮らしを応援します!

住宅を建てる又は購入する前に

是非、一読下さい!

 

今回は、<外壁下地に構造用面材は何を使用している?>についてお話をします。

今日のお話は

小屋裏の外壁防火構造認定違反のお話です。

 

下記写真①は

案外多い不具合なのです。

 

何が不具合かと言うと

2つの不具合が有ります。

 

一つ目は

単純に壁断熱材の入れ方が悪い事と

 

二つ目は

妻側の壁に断熱材を設置していない事です。

 

これが意外と多いのです。

 

【写真①】

 

 

外壁下地に

大建工業のダイライト

使用している場合は

 

小屋裏側又は天井裏側に

PBを張らなくても良いのですが

 

しかし

PBの代わりに

断熱材を設置しなくてはなりません。

 

下記写真②は

その断熱材を設置した写真になります。

 

【写真②】

 

 

この事を勘違いする思考経路は

PBを単純に張らなくても

すむと考えてしまう事です。

 

その代わりとして

断熱材を設置しなくてはならない事が

頭から抜け落ちてしまっています。

 

この指摘事項を

現場監督に伝えると

 

ダイライトだから

PBを張っていないと回答するのですが

 

私が指摘している事は

何故

断熱材を設置しないのか?という事を

 

再度伝えると首を傾げながら

そんな話は聞いた事が無いです!

 

ってどの現場監督も同じ様に

回答する所が面白いですね!

 

もしかしたら

どのどちらの工務店も

大建工業の営業マンが一緒で

 

その様な勘違いをする

話(商品説明)をしたのかもしれませんね!

 

まぁ

この不具合の是正は

ややこしい事では無いので

 

工務店も納得して

すんなりと是正して貰えます。

 

 

今日の纏めとして

外壁下地に大建工業の

ダイライトを使用している場合は

 

小屋裏や天井裏の部分に

断熱材が設置しているかを

チェックして見て下さいね!

 

現場監督も

完全に勘違いしていますので要注意です。

 

 

似たような事例で

当初の予定でダイライトを

張る事になっていた場合で

 

何かの考えが有って

ダイライト以外の

外壁構造用面材を使用した場合は

 

今度は

必ずPBを小屋裏側又は

天井裏側に張らなくてはなりません。

 

PBを張らずに

断熱材を設置して完成している

現場も有りますので ☜NG

 

外壁構造用面材が

ダイライトか他の面材なのかを

要チェックして見ましょうね!

 

という事で

今日のお話は

参考になりましたか?

 

Y&Y設計事務所

「住宅診断」を実施して

沢山の不具合事象を見ていますので

 

これらの

不具合事象を少しでも減少させる為に

 

売主側

「建物状況調査報告書」に対しては

「セカンドオピニオン」は必須!

 

既存住宅の場合は

「住宅診断」は必須ですよ!

 

注文住宅の場合は

「新築各工程検査」

「住宅コンサルティング」

費用対効果の事も考えて依頼してみませんか?

 

依頼する事で

家族全員の幸せな暮らしを実現させませんか?

 

勿論

設計事務所として

住宅の設計相談もOKですよ!

 

毎日ブログを更新していますので

住宅の購入を考えている人は

他のブログも見て下さいね!

 

今回は、これで終わります。

 

昨日のウォーキング&ジョギング

熱が下がらないので

今日も休みます。

距離0.0km  歩数は00,000歩

トータル476日目(休んだ35日間含む)

総距離4,449.5km

総歩数5,855,462歩