2025/04/03
Y&Y設計事務所は
住宅診断で幸せな暮らしを応援します!
住宅を建てる又は購入する前に
是非、一読下さい!
今回は、<建築基準法違反の不備は是正必須ですよ!>についてお話をします。
今日のお話は
外壁防火構造認定違反のお話です。
下記の記事が
Yahooニュースにアップされていました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4a94b01ee8ae1101b743d30290a9d9694c5d746
『防火不備の住宅「数百棟」か さいたま市が住宅メーカーを調査』
最初に
この記事の内容を読んで思った事は
さいたま市へ
建築基準法違反を訴えたのは
施主単独か又は
施主と住宅検査を実施した建築士
と思われます。
推測として
住宅検査を実施した結果
建築基準法違反の不備を指摘し
その指摘を是正する様に
住宅メーカーへ依頼したにも拘らず
是正しなかった事が発端に
なったと推測します。
つまり
住宅メーカーの対応が
悪かったのでしょうね!
ただ
毎日新聞へ伝えたのは・・・・?
前置きが長くなりましたが
ここから本題に入ります。
この記事に
アップされている小屋裏の写真は
ベランダの
天井裏部分の写真と思われます。
何故ならば天井裏部分に
断熱材が入っていませんから。
天井断熱材が無い部分の外壁面側に
防火被覆が施工されていない事を
指摘しています。
一般的に木造住宅の外壁を
サイディング仕上げにしている場合は
外壁防火構造認定番号を
建築確認申請図書に記載しています。
外壁サイディングの
外壁防火構造認定であれば
小屋裏側外壁面にPBを張る場合と
外壁構造面材(ダイライト)を張った場合は
断熱材を設置する場合も有ります。
今回の記事の写真を見れば
ベランダ天井裏の外壁面に
そのPBが張っていませんね!
当社の住宅診断に於いても
同じ様な建築基準法の
不備は偶に今でも有りますので
住宅診断の報告書には
その不備の内容を記載して
売主へ是正して貰う様に
説明をさせて頂いています。
ここで問題なのは
住宅診断の依頼者に
建築基準法違反です!
是正が必要ですと伝えますが
果たして
是正したのだろうか?と思いますが
報告書の説明以外に出しゃばる事は
立場上出来ません。
なので
住宅診断の報告書に
記載している不備項目で
建築基準法違反などの規定不備は
必ず是正して貰いましょう!
売主が是正しなかった場合は
そのまま泣き寝入りするのではなく
住宅診断を実施した
建築士へ必ず相談しましょう!
今日の纏めとして
住宅診断報告書に記載している
不備の指摘事項で
建築基準法違反などの規定不備は
必ず是正して貰いましょう!
という事で
今日のお話は
参考になりましたでしょうか?
このブログ内容に聞きたい事が有れば
下記メール又は携帯電話へ連絡を下さいね!
メール:info@yandykensa.com
携帯電話:090-1183-5008
Y&Y設計事務所は
「住宅診断」を実施して
沢山の不具合事象を見ていますので
これらの
不具合事象を少しでも減少させる為に
売主側の
「建物状況調査報告書」に対しては
「セカンドオピニオン」は必須!
既存住宅の場合は
「住宅診断」は必須ですよ!
注文住宅の場合は
「新築各工程検査」や
「住宅コンサルティング」を
費用対効果の事も考えて依頼してみませんか?
依頼する事で
家族全員の幸せな暮らしを実現させませんか?
勿論
設計事務所として
住宅の設計相談もOKですよ!
毎日ブログを更新していますので
住宅の購入を考えている人は
他のブログも見て下さいね!
今回は、これで終わります。
※ご意見、ご感想がある場合はこちらからお願いします。
昨日のウォーキング&ジョギング
距離8.4km 歩数は10,347歩
トータル567日目(休んだ54日間含む)
総距離5,154.1km
総歩数6,764,774歩