2021/04/13
今回は、<床下グラスウール系断熱材として>についてお話をします。
前回は
屋根裏の断熱材の事をお話しましたので
今回は
床下断熱材のお話をします。
下記写真2枚を見て下さい。
どちらも中途半端な
断熱材の入れ方をしています。
どちらも
床断熱用のグラスウール断熱材です。
Y&Y住宅検査での「住宅診断」では
上記2枚の写真の施工に対しては
床断熱材の設置に対して
施工不良として
手直し項目に上げます。
上記1枚目のグラスウールの場合は
大引き等との隙間が開く様な商品では無いのですが
どうしても
施工の良し悪しが出て
上記写真の様に垂れ下がって来ます。
2枚目のグラスウールの場合は
固定金物附近以外の
中央部分が垂れ下がって来る傾向が有ります。
これは
施工精度の良し悪しがって言うよりも
商品自体に難が有りそうな気が・・・・。
では
押出法ポリスチレンフォーム断熱材(発泡スチロールの様な断熱材)
が良いかと言えば
これはこれで
大引き等との隙間の有無が問題になります。
個人的な意見ですが
経年劣化の事を考えた場合
どうしてもグラスウール系は
湿気を吸いますので
将来的には
垂れ下がって来るような気がします。
住宅診断を実施する
インスペクターにとっては
上記グラスウール断熱材設置に対して
良し悪しの判定がまちまちになるのかな?
インスペクター泣かせの断熱材ですね。
どちらにしても
床下に入っての検査をしなければ
この様な事は
問題にもなりませんけどね。
しかし
問題にならないからと言って
自分が今から購入しようと考えている新築住宅の
全体的な良し悪しは把握されていた方が
納得して契約できると思います。
是非
契約する前に
「住宅診断」を依頼して下さいね!
今回は、これで終わります。
◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊
「Y&Y住宅検査」が お客様に提供させて頂くサービスとは、
ただ単に不適合事象の有無を調査するのではなく、
もし不適合事象が有れば、
その原因をより詳しく目視の範囲内で追及し、
不同沈下などの傾きが有れば、
建物全体の傾きなどの傾斜傾向を図面にて表現する事で、
より分かり易く建物の現況を報告書に纏め、
お客様が、安心・納得して購入する事が出来る様に
説明するサービスを提供させて頂いています。
ここでの「安心・納得」とはどの様な意味なのかと言いますと、
安心とは、不適合事象が無い事で安心。
納得とは、不適合事象が事前に分かる事で納得。
住宅診断とは、この二つを得る為の手段だと考えています。
◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊