Y&Y設計事務所
対象エリア:広島・岡山・山口

telお問い合わせ

〒730-0731 広島県広島市中区江波西1丁目6番35号
営業時間:8:30~18:30    定休日:不定休    MAIL:info@yandykensa.com

梁両端部に柱を配置する事と柱の直下率

このブログは

住宅診断及び住宅設計を通して知り得た情報を

住宅診断の一環として

住宅を購入または計画中の方が

泣き寝入り(又は後悔)しない様に

注意喚起の為にアップしています。

 

今回は、<梁両端部に柱を配置する事と柱の直下率>についてお話をします。

今から

注文住宅のプランをしようと考えている方への

ご提案です!

折角

性能表示の耐震等級3または

許容応力度計算で耐震等級3を

取得するプランを考えるのは

大変良い事と思いますが

それプラス

柱の直下率と

梁の両端部に柱を配置する事も大切ですよ!

というお話をします。

 

8月5日のブログに書いた

柱の直下率と構造区画の重要性として

に書いた

構造計算を実施している3階建ての住宅の場合

一般的には

許容応力度計算での耐震等級1の建物です。

これがやはり

床が下がっている事が判明した件で

では

許容応力度計算での耐震等級3であれば

床が下がらないのかどうか?

今の段階では

分からないと書いていました。

この事を

構造塾のユーチューブで

佐藤先生に問い合わせたところ

『床の不陸に関しては

耐震等級の影響はさほどありませんが

梁のたわみ制限に関して

許容応力度計算では床梁の場合

スパンの1/300かつ2cm以下としています。

この梁にさらに

二次梁、三次梁が架かれば

構造計算ではOKだけど

以外にたわむ梁が出て来て

床の不陸の事故へと繋がる事が有るそうです。』

と言う様な回答を頂きました。

この回答を

そのまま表現をしたと思えるプランが

8月5日のブログのプランですね。

許容範囲内の床の下がりでしたが

まさに三次梁まで架かっています!

佐藤先生の回答から

床の不陸(床の下がり)は

耐震等級には

さほど影響は無いとの事!

という事で

床の不陸(床の下がり)をさせない為には

柱の直下率と

梁の両端に柱を配置する事が

大変有効と言う事が分かりました。

ゆえに

目標としては

許容応力度の耐震等級3ですが

それが叶わない分譲住宅の場合でも

プランを考える時は

柱の直下率と

梁の両端に柱を配置する事を

念頭に置いて

床の下がりを減少させるプランを考えましょう!

出来る事から

実施して行きたいですね!

今回は、これで終わります。

 

◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊

「Y&Y住宅検査」が お客様に提供させて頂くサービスとは、

ただ単に不適合事象の有無を調査するのではなく、

もし不適合事象が有れば、

その原因をより詳しく目視の範囲内で追及し、

不同沈下などの傾きが有れば、

建物全体の傾きなどの傾斜傾向を図面にて表現する事で、

より分かり易く建物の現況を報告書に纏め、

お客様が、安心・納得して購入する事が出来る様に

説明するサービスを提供させて頂いています。

ここでの「安心・納得」とはどの様な意味なのかと言いますと、

安心とは、不適合事象が無い事で安心。

納得とは、不適合事象が事前に分かる事で納得。

住宅診断とは、この二つを得る為の手段だと考えています。

◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊